【還元率の鬼】最強のクレジットカードおすすめ比較13選!2%以上還元されるカードも紹介

【還元率の鬼】最強のクレジットカードおすすめ比較13選!2%以上還元されるカードも紹介

クレジットカードを選ぶとき、一番気になるのは還元率ではないでしょうか。

基本の還元率が高いことはもちろん、条件を満たせばポイントアップするクレジットカードも多いため、自分の使い方に合うものを選ぶことが大切です。

本記事では、還元率が鬼のように高い最強のクレジットカードを紹介します。

還元率が2%、3%のカードもあるので、ぜひ参考にしてください。

執筆者から一言

西本(筆者)

対象店舗や対象の決済方法を使うと、還元率が上がるクレジットカードがおすすめです!

ほとんどのクレジットカードの還元率は0.5%~1%程度です。しかし、カードの種類によっては、対象店舗や特定の決済方法を利用することで還元率が大幅にアップします。
そのため、ポイントをたくさん貯めるためには、自分がよく使う店舗やサービス・決済方法で高還元になるクレジットカードを選ぶことが大切です。

この記事を書いた人:西本 衣里

クレジットカード専門ライター西本

クレジットカード・お得系情報を得意とするフリーランスwebライター。Web企画・運営を5年間経験。
楽天カードやイオンカード、三井住友カード ゴールド(NL)、リクルートカードなどクレカ20枚を所有し、一番お得な決済方法を常に模索。仕事用ではアメックス・ビジネスグリーンカードを利用している。
キャッシュレス決済・電子マネーもスマホに15個ダウンロード。現在はクレカでつみたてNISAも実践中。
保有資格:FP2級技能士

目次

【還元率の鬼】最強クレジットカード13選

【還元率の鬼】最強クレジットカード

当サイト厳選の、還元率の鬼と言える最強クレジットカードは以下の13枚です。

スクロールできます
カード名年会費還元率特徴
JCBカードW永年無料1.0%~10.5%スターバックスで最大10.5%
イオンカードセレクト永年無料
0.5%~1.0%
オートチャージで二重取り可能
三井住友カード(NL)永年無料0.5%~7.0%タッチ決済でポイント倍増
三井住友カード ゴールド(NL)5,500円
(年間100万円以上のご利用で、翌年以降永年無料)
0.5%~7%年間100万円利用で最大1.5%還元
リクルートカード永年無料1.2%いつでも1.2%の高還元
PayPayカード永年無料ご利用金額200円(税込)ごとに1%条件達成で最大1.5%
dカード GOLD11,000円(税込)1.0%ドコモ料金支払いで10%還元
楽天カード永年無料1.0%楽天市場でポイントアップ
セゾンパール・アメックス1,100円(税込)
*年1回の利用で無料
0.5%~2%QUICPayで2%還元
三菱UFJカード1,375円(税込)
*年1度のショッピング利用で無料
0.5%~5.5%対象のスーパーなどでポイントアップ
メルカード永年無料1%メルカリで最大4%
エポスゴールドカード5,000円(税込)
*年間50万円以上利用で翌年度以降永年無料
0.5%選んだ利用先が3つまでポイント2倍
AmazonMastercard永年無料1%Amazonでお得

どのクレジットカードも基本の還元率は0.5%~1%程度ですが、条件を満たすとさらに還元率を上げられます。

それぞれのカードの特徴を、詳しく解説します。

JCBカードWはスターバックスで最大10.5%還元

JCBカードW公式サイト画像
年会費永年無料
還元率1.0%~10.5%
国際ブランドJCB
追加カード家族カード/ETCカード
旅行保険海外:最大2000万円(利用付帯)
公式サイトhttps://www.jcb.co.jp/promotion/
※還元率は交換先によって異なります。最大還元率はJCB PREMOに交換した場合

JCBカードWは、スターバックスやセブン-イレブンなどのパートナー店舗で利用すると、最大10.5%のポイントアップを受けられます。

具体的な対象店舗は以下のとおり。

JCBカードWの主なポイントアップ対象店舗
  • Starbucks eGift…10.5%
  • スターバックス カードへのオンライン入金…5.5%
  • Amazon…2%
  • セブン-イレブン…2%
  • メルカリ…1.5%
わんポイント

ポイントアップ特典を受けるためには、事前登録が必要だワン!

基本の還元率も1%と高いため、普段使いにも最適な1枚です。

入会は39歳までですが、発行しておけば40歳以上になっても還元率が変わらずに使い続けられますよ。

キャンペーンを組み合せて最大2万4,000円をキャッシュバック!
このチャンスをお見逃しなく!
キャンペーン期間:2024年4月1日(火)~2025年6月30日(月)

イオンカードセレクトはオートチャージで二重取り可能

イオンカードセレクト券面
年会費永年無料
還元率0.5%~1.0%
ブランドVisa/Mastercard/JCB
公式サイトhttps://www.aeon.co.jp/card/lineup/select/

イオンカードセレクトは、付帯するWAONにオートチャージすると、ポイントの二重取りが可能です。

チャージしたWAONを使ってイオン系列店舗で買い物すれば、いつでも1.5%の高還元に。

わんポイント

イオンカードは何種類かあるけど、二重取りできるのはイオンカードセレクトだけだワン!

イオン銀行口座と電子マネーWAON、イオンカードの3つの機能が一体化しているため、カード類を何枚も持ち歩く必要もなくなります。

イオン系列店舗をよく利用する人は、イオンカードセレクトがおすすめです。

イオンカード新規ご入会・ご利用で最大5,000WAON POINT進呈!

公式サイト内でお好きなイオンカードが選べます

期間:いつでも

三井住友カード(NL)はスマホのタッチ決済でポイント倍増

年会費永年無料
還元率0.5%~7.0% (※)
ブランドVisa/Mastercard
スマホ決済Apple Pay/Google Pay/iD(専用)/PiTaPa/WAON
付帯保険海外旅行:最大2,000万円
公式サイトhttps://www.smbc-card.com/nyukai/card/numberless.jsp

三井住友カード(NL)は、対象のコンビニ・飲食店を利用し、スマホのタッチ決済で支払うと、最大7%還元のVポイントが貯まります。

さらに、家族と一緒に使ったり関連サービスと併用したりすると、最大20%のポイント還元も可能です。

具体的な対象店舗は、以下のとおりです。

三井住友カード(NL)のVポイント加算対象店舗
  • セイコーマート
  • セブン-イレブン
  • ポプラ
  • ミニストップ
  • ローソン
  • マクドナルド
  • モスバーガー
  • ケンタッキーフライドチキン
  • 吉野家
  • サイゼリヤ
  • ガスト
  • バーミヤン
  • しゃぶ葉
  • ジョナサン
  • 夢庵
  • その他すかいらーくグループ飲食店
  • すき家
  • はま寿司
  • ココス
  • ドトールコーヒーショップ
  • エクセルシオール カフェ
  • かっぱ寿司
いろは

対象店舗がとても多いから、ポイントもたくさん貯まりそうね!

カードの表面にも裏面にもカード番号が書かれていないナンバーレス仕様なので、セキュリティが気になる人も安心して持ち歩けます。

三井住友カード(NL)は年会費永年無料!
申し込み後すぐに使える「即時発行」を受付中。

※即発24時間
※即時発行できない場合もあります。

三井住友カード ゴールド(NL)は年間100万円利用で最大1.5%還元

年会費(税込)5,500円
年間100万円以上のご利用で、翌年以降永年無料*
(※対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください)
付与率0.5%~7%
ブランドVisa/Mastercard
スマホ決済Apple Pay/Google Pay/iD(専用)/PiTaPa/WAON
付帯保険海外・国内旅行傷害保険:最大2,000万円(利用付帯)
お買い物安心保険:年間最高300万円
公式サイトhttps://www.smbc-card.com/nyukai/card/goldcard.jsp

三井住友カード ゴールド(NL)は、年間100万円使うと1万円分のVポイントが付与されるため、実質的な還元率は1.5%となります。

さらに、三井住友カード(NL)で紹介した、対象のコンビニ・飲食店のポイントアップ特典も適用可能。

年会費は5,500円(税込)かかりますが、年間100万円以上使うと、翌年度以降は永年無料で使い続けられます。

年間100万円以上使う人は、三井住友カード ゴールド(NL)がおすすめです。

わんポイント

一度でも年間100万円以上使うと、ずっと年会費無料で持ち続けられるワン!

\条件達成で年会費永年無料/

新規入会&条件達成で最大8,000円相当プレゼント
キャンペーン期間:2024年11月1日~2025年2月2日

リクルートカードはいつでも1.2%の高還元

年会費永年無料
還元率1.2%
ブランドVisa/Mastercard/JCB
タッチ決済Apple Pay/Google Pay
公式サイトhttps://recruit-card.jp/

リクルートカードは、年会費無料ながら、基本の還元率は1.2%と業界トップクラスを誇ります。

特別なことをしなくても、いつものお買い物や生活費の支払いで1.2%のポイントが貯まります。

まねお

電気代や携帯代の支払いでも、1.2%還元だよ!

貯まったポイントは、提携店舗の多いPontaポイントやdポイントに交換できるため、使い道に困ることもないでしょう。

基本の還元率を重視する人は、リクルートカード一択です。

\入会キャンペーンが魅力/

リクルートカード新規入会+利用で、最大6,000円相当のポイントをプレゼント!
年会費は永年無料で、1.2%の高還元率です。

PayPayカードは条件達成で最大1.5%還元

PayPayカード画像
年会費永年無料
還元率ご利用金額200円(税込)ごとに1%
貯まるポイントPayPayポイント
ブランドVisa/Mastercard/JCB
公式サイトhttps://www.paypay-card.co.jp/

コード決済のPayPayをよく利用する人は、PayPayカードがおすすめです。

PayPayステップの条件を満たせば、PayPayとPayPayカード両方の還元率が最大1.5%に。

青い画面のPayPayにPayPayカードを設定すれば、PayPay決済がチャージ不要で簡単に使えるようになります。

ヤフーショッピングやLOHACOでもポイントアップ特典があるため、Yahoo! のサービスをよく使う人にも最適です。

いろは

貯まったポイントは、PayPayでお買い物に使えるよ!

PayPayアプリとの連携でお得に!
年会費無料でご利用金額200円(税込)ごとに1%のPayPayポイント付与。

dカード GOLDはドコモ料金支払いで10%還元

年会費11,000円(税込)
還元率1.0%
貯まるポイントdポイント
ブランドVisa/Mastercard

dカード GOLDは、ドコモケータイやドコモ光の料金を支払うと、税抜1,000円ごとに10%相当のdポイントが還元されます。

家族カードでも10%還元の対象となるため、家族でドコモを使っている人なら年会費以上にお得になる場合も。

わんポイント

家族カードは1枚まで無料で発行できるワン!

さらに年間100万円以上使うと、10,000円(税込)相当の選べるクーポンもプレゼントされます。

ドコモをよく使う人は、ワンランク上のdカード GOLDを検討してみましょう。

楽天カードは楽天市場でポイントアップ

年会費永年無料
還元率1.0%
国際ブランドVisa/Mastercard/JCB/American Express
追加カード家族カード/ETCカード
旅行保険海外:最大2,000万円
公式サイトhttps://www.rakuten-card.co.jp/

楽天カードは基本の還元率が1%、楽天市場で使うとさらにポイントアップします。

貯まったポイントは楽天市場だけでなく、ガストやファミリーマートといった楽天加盟店でも使えるため、楽天を使わない人もポイントの使い道が豊富です。

まねお

多くの楽天加盟店で、1ポイント1円として利用できるよ!

楽天カードは、過去には還元率の高さから、クレジットカードの顧客満足度で14年連続ナンバーワンを獲得した実績も。
*2022年度日本版顧客満足度指数調査のクレジットカード業種

比較的発行しやすいため、クレジットカードの初心者にもおすすめです。

\5,000ポイントプレゼント/

新規入会とカード利用で5,000ポイントプレゼント!
さらに年会費は永年無料です。

セゾンパール・アメックスはQUICPayで2%還元

年会費1,100円(税込)
*年1回の利用で無料
還元率0.5%~2%
ブランドAmerican Express
タッチ決済Apple Pay/Google Pay
QUICPay/iD
公式サイトhttps://www.saisoncard.co.jp/amextop/pearl-pro/

セゾンパール・アメックスは、スマホに設定してQUICPayで利用すると、年間合計30万円(税込)まで2%相当がポイント還元されます。

利用先を問わず、QUICPayならいつでも2%還元されるため、スーパーやレストラン、ドラッグストアなどの買い物がいつでもお得に。

年間30万円までの利用上限はありますが、普段の買い物でポイントをたくさん貯めたい人にぴったりです。

年会費が1,100円(税込)発生しますが、年間で1度でも使うと無料になるため、使っている限りは無料で持ち続けられます。

まねお

2%還元はQUICPayのみで、普通にクレジット決済しても0.5%しか貯まらないから注意してね!

\キャンペーン実施中/

セゾンパール・アメックスの新規ご入会特典をチェック!
しかも今なら、QUICPayの利用で2%相当の高還元率*です。

※ご利用金額が年間合計30万円(税込)に達する引落月までが対象となります。
※永久不滅ポイントは通常1,000円(税込)のご利用毎に1ポイント貯まります。
※1ポイント最大5円相当のアイテムと交換の場合となります。
※交換商品によっては、1ポイントの価値は5円未満になります。

三菱UFJカードは対象のスーパーなどでポイントアップ

三菱UFJカード
年会費1,375円(税込)
*年1度のショッピング利用で無料
還元率0.5%~5.5%(※)
※グローバルポイントの金額相当額表記は、1ポイントあたり5円相当の商品に交換した場合です。交換商品により、換算額が異なります。
ブランドVisa/Mastercard/JCB/American Express
特典があるコンビニセブン‐イレブン・ローソン
詳細https://www.cr.mufg.jp/apply/card/mucard
還元率は交換先によって異なります。

三菱UFJカードは対象のコンビニを始め、オーケーやサンリブといったスーパーなどでいつでも7%のポイントを還元。

さらに、MUFGグループのサービスを使うといった一定の条件を満たすことで、対象店舗での還元率が最大20%となります。

わんポイント

引き落とし口座を三菱UFJ銀行に設定し、アプリからエントリーすれば、7%~20%還元の対象となるワン!

スーパーで食料品などを購入してポイントを貯めたい人は、三菱UFJカードがおすすめです。

年会費が1,375円(税込)発生しますが、年に1度でも使っていれば無料で持ち続けられます。

セブン‐イレブンとローソンでの利用でポイント還元最大化!
コンビニをよく使う方におすすめ!

メルカードはメルカリで最大4%還元

スクロールできます
年会費永年無料
還元率通常:1%
メルカリ:最大4%
ブランドJCB
発行年齢20歳~
公式サイトhttps://lp.merpay.com/card/

メルカードは基本の還元率が1%、メルカリで最大4%のポイントが還元されます。

メルカリの利用状況によって還元率が定期的に変わるため、メルカリをよく使う人はポイントが貯まりやすくなる可能性があります。

いろは

メルカリをよく使う人におすすめだよ!

また、毎月8日にメルカードを利用すると、メルカリ以外の利用でも8%のポイントが加算されます。(最大300ポイントまで)

支払いにはメルカリポイントを充当できる他、メルカリの売上金も利用可能です。

\最大11,000円分の特典/

メルカリユーザー必見!スマホで作れてすぐ使える。
メルカリ内での利用でずっと1~4%還元!今なら初期設定完了で1,000ポイント必ずもらえます。

エポスゴールドカードは選んだ利用先が3つまでポイント2倍

スクロールできます
年会費5,000円(税込)
*年間50万円以上利用で翌年度以降永年無料
還元率0.5%
ポイントエポスポイント
スマホ決済Apple Pay/Google Pay
ブランドVISA

エポスゴールドカードは基本の還元率が0.5%ですが、年間100万円利用すると1万ポイントが加算され、実質1.5%還元となります。

さらに、「選べるポイントアップショップ」に利用先を3つまで登録しておけば、その利用先のポイント還元が2倍に。

年間100万円利用時の1万ポイントを合わせると、還元率は最大で2%になります。

わんポイント

選べるポイントアップショップでは、電気代や保険料、携帯代・ETC利用なども選べるワン!

年会費は5,000円(税込)かかりますが、年間50万円以上使えば翌年度以降は無料です。

また、年会費無料のエポスカードを年間50万円以上利用し、インビテーションを受ければ、年会費永年無料でエポスゴールドカードへ切り替えることも可能です。

まねお

まずはエポスカードを発行して、年間50万円以上使うのがおすすめだよ!

クレカデビューにもおすすめ!
年会費無料で海外旅行保険も充実しています

Amazon MastercardはAmazonでお得

年会費永年無料
還元率1%
貯まるポイントamazonポイント
ブランドMastercard

Amazon Mastercardは、Amazonで利用すると1.5%、プライム会員なら2%のAmazonポイントが貯まります。

プライムデーなどAmazonのセール時に使うと、さらにポイントアップする場合も。

また、セブンイレブン・ファミリーマート・ローソンでも1.5%の高還元となります。

貯まったポイントはAmazonのお買い物に使えるため、Amazonをよく利用する人におすすめです。

いろは

プライム会員ならAmazon Prime Mastercard、会員以外の人はAmazon Mastercardが届くよ!

還元率が高いクレジットカードの選び方

還元率が高いクレジットカードの選び方

還元率が高いと言われるクレジットカードはいくつかありますが、適当に選ぶと特典を活かしきれない可能性があります。

発行後に後悔しないためにも、それぞれのクレジットカードの特徴を理解し、自分に合うものを選ぶことが大切です。

ここでは還元率が高いクレジットカードを選ぶコツを、3つほど紹介します。

年会費が発生するか確認する

クレジットカードを選ぶ際は、年会費が発生するか必ず確認しましょう。

いくらポイント還元率が高くても、年会費を支払うとそれほどお得ではない場合もあります。

また、公式サイトなどに年会費無料と書かれていても、一定期間使わないと年会費が発生するなど、条件を満たさないと無料にならないカードもあります。

お得さを重視するなら、年会費が永年無料のクレジットカードがおすすめです。

わんポイント

年会費が「永年無料」と書かれているクレジットカードなら、条件無しでずっと無料で持てるワン!

よく利用する店舗で還元率が上がるカードを選ぶ

クレジットカードの中には、対象の店舗・サービスでポイント還元率が上がるものがあります。

以下に、その代表的なクレジットカードと、還元率が上がる店舗・サービスの例をまとめました。

スクロールできます
カード名基本還元率ポイントが倍増する店舗・サービス
JCBカードW1%・Starbucks eGift…10.5%
・Amazon…2%
イオンカードセレクト0.5%付帯するWAONにオートチャージで1.5%
三井住友カード(NL)0.5%対象のコンビニ・飲食店で最大20%
dカード GOLD1%ドコモケータイやドコモ光の料金支払いで10%

基本の還元率は0.5%~1%でも、対象となる店舗・サービスで使うことで、還元率が倍増することがわかります。

ただ、ポイント還元率がアップする店舗やサービスは種類によって異なるため、自分が普段よく利用するところでポイントが貯まりやすいクレジットカードを選びましょう。

まねお

ポイントアップの対象店舗を、カード発行前に調べておくといいね!

ポイントの使い道を確認しておく

利用金額に応じてポイントが貯まるクレジットカードは多いですが、ポイントの使い道はカードごとに異なります。

楽天ポイントやWAON POINTのように、1ポイント1円としてお買い物に使えるものが多いですが、中には商品券などに交換しないと使えない場合も。

がんばってポイントを貯めても、使い道がわからなかったり、自分が使わないサービスでしか使えなかったりすると、モチベーションが下がってしまいます。

ポイントを貯めた後から使い道に悩まないよう、あらかじめどうやって使うか考えておきましょう。

わんポイント

ポイントが使いやすいクレジットカードを選ぶのがおすすめだワン!

還元率が高いクレカでポイントを効率良く貯めるコツ

還元率が高いクレカでポイントを効率良く貯めるコツ

クレジットカードの使い方を工夫すれば、さらに効率よくポイントを貯めることができます。

還元率が高いクレジットカードで効率良くポイントを貯めるコツを3つ紹介するので、ポイントをザクザク貯める参考にしてください。

毎日の支払いをクレジットカードにまとめる

ポイントをたくさん貯めるため、普段の生活費や食費など、クレジットカードで支払えるものは全てカードで支払うのがおすすめです。

携帯代やサブスク代、交通費・保険料など、クレジットカードで支払えるものはたくさんあります。

場合によっては、家賃や病院代、公共料金、さらには車検の費用などもクレジット決済に対応しています。

クレジットカードで支払えるものは意外と多いので、生活費を支払う際は、カードでの決済に対応していないか確認してみましょう。

タッチ決済・コード決済の利用でさらにポイントアップ

クレジットカードの種類によっては、タッチ決済やコード決済を利用するとポイントアップする場合もあります。

主な例として、以下のクレジットカードが挙げられます。

タッチ決済・コード決済併用でポイントアップするクレカ
  • 楽天カード…楽天ペイと併用で1.5%還元
  • PayPayカード…PayPayに設定して支払うと最大1.5%還元
  • 三井住友カード(NL)…スマホのタッチ決済で最大20%還元

上記のようにタッチ決済・コード決済で還元率が上がる場合、普通にクレジットカードで決済するよりもお得です。

対応店舗によって、タッチ決済・コード決済、クレジットカードでの支払いをうまく使い分けると良いでしょう。

まねお

コード決済・タッチ決済の種類によってポイントアップするルールが異なるから、使う前に確認してね!

使い道に応じて複数のクレジットカードを併用する

クレジットカードは、種類ごとに様々な特典が付帯しています。

そのため、何種類か併用することで、それぞれのクレジットカードに付帯する特典を幅広く受けられます。

一例として、普段は還元率が高いJCBカードWを使い、イオンでお買い物する際はイオンカードセレクトを使う、といった方法も。

ただし、クレジットカードを増やすとその分管理する手間が増えるため、増やし過ぎには注意しましょう。

いろは

2枚目のカードを発行したい人は、「クレジットカード最強の2枚組み合わせ徹底比較!」も読んでみよう!

還元率が高いクレカでポイントを貯めるときの注意点

還元率が高いクレカでポイントを貯めるときの注意点

還元率が高いクレジットカードでポイントを貯める際は、いくつか注意するべき点もあります。

後から慌てないよう、注意点もあらかじめ知っておきましょう。

ポイントの有効期限を把握する

クレジットカードで貯まるほとんどポイントには、有効期限が設定されています。

有効期限を過ぎるとせっかく貯めたポイントが消えてしまうため、事前に期限を把握しておきましょう。

クレジットカードの利用で貯まる、主なポイントの有効期限の一例は以下のとおり。

スクロールできます
カード名貯まるポイント有効期限
楽天カード楽天ポイント最後にポイントを獲得した月を含めた1年間
三井住友カード(NL)Vポイント最終変動日(貯める・使う・交換する)から1年間
JCBカードWOki Dokiポイント獲得月から2年後の15日まで
イオンカードセレクトWAON POINTポイント初回進呈月の翌々年の月末
PayPayカードPayPayポイント期限なし

楽天ポイントやVポイントのように、1年以内に1度でもポイントの獲得などすれば期限が延長する場合、使い続けている限りは期限を気にする必要はありません。

ですが、Oki DokiポイントやWAON POINTのように期限が設定されている場合、貯め続けたいなら注意が必要です。

ポイントの有効期限をしっかり把握し、賢く管理することが、お得なカード利用の秘訣です。

わんポイント

PayPayカードのPayPayポイントは、有効期限がなくずっと貯められるワン!

ポイントの使い道によっては還元率が低くなる

クレジットカードの利用で貯まるポイントは、使い道によっては還元率が下がってしまう場合があります。

一例として、還元率1%で1,000ポイント貯めたとしても、1,000ポイントを500円の商品券に交換すると、実質的な還元率は0.5%に下がってしまいます。

まねお

1,000ポイントを500円の商品券に交換すると、1ポイントが0.5円分にしかならないね。

また、ポイントを景品などに交換する場合も、1ポイント1円未満の価値になることが多いです。

クレジットカードの公式サイトなどでは「還元率◯%」と書かれていますが、使い方をよく考えないと、記載されているよりも還元率が下がるため注意してください。

ポイントの種類によって異なりますが、多くの場合1ポイントを1円以上として使うことを目安にすれば、損することを防げますよ。

わんポイント

JCBカードのOki Dokiポイント、セゾンカードの永久不滅ポイントは、1ポイントあたり5円相当として使えば還元率1%となるワン!

利用先によってはポイントが付かない場合がある

クレジットカードは全ての利用でポイントが付与されるわけではなく、利用先によっては付与対象外となる場合もあります。

ポイント付与のルールはクレジットカードによって異なり、多くの場合国民年金保険料の支払いや電子マネー・コード決済へのチャージ、年会費、リボ払い手数料などは支払ってもポイントが貯まりません。

また、一部のクレジットカードでは、公共料金や税金を支払うと、還元率が下がってしまう場合もあります。

クレジットカードの発行前に、ポイントが貯まらない利用先についても調べておくことをおすすめします。

わんポイント

寄付や金券類の購入でも、ポイント対象外となる場合があるワン!

ポイント目当ての必要ない買い物に注意する

クレジットカードを使うとポイントがたくさん貯まりますが、ポイント目当てで必要ない買い物をするのは避けましょう。

ポイントが貯まっても、無駄使いをしてお金がなくなっては意味がありませんね。

クレジットカードによっては、対象の利用先で使うと還元率が上がるキャンペーンを定期的に開催していますが、つられて必要ないものを買わないように注意が必要です。

無駄な出費を抑え、自分の生活に必要なものを見極めて賢くポイントを貯めましょう。

いろは

ポイントを貯めることが、無駄使いのきっかけにならないように注意しよう!

還元率が高いクレカに関するよくある質問

還元率が高いクレカに関するよくある質問

最後に、還元率が高いクレジットカードに関するよくある質問を紹介します。

還元率が2%のクレジットカードはある?

クレジットカードの還元率は0.5%~1%程度のものがほとんどで、いつでも2%還元されるカードは現時点ではありません。

ですが、対象の条件を満たすことで2%還元される場合もあります。

一例として、セゾンパール・アメックスは、スマホに設定してQUICPayで利用すると、年間合計30万円(税込)まで2%還元となります。

まねお

クレジットカードの種類によっては、支払い方法を変えることで還元率が上がるんだね!

還元率が3%のクレジットカードはある?

いつでも3%還元されるクレジットカードも、現時点ではありません。

ですが、一定の条件を満たすことで、3%以上還元される場合があります。

一例として、三井住友カード(NL)は、対象のコンビニ・飲食店でスマホのタッチ決済を利用すると、最大7%のポイントが貯まります。

いろは

自分がよく利用する店舗で、ポイントアップするクレジットカードを選ぶといいよ!

年間利用額が100万円以上の人におすすめのクレジットカードは?

年間100万円以上クレジットカードで決済する人は、三井住友カード ゴールド(NL)がおすすめです。

三井住友カード ゴールド(NL)は、年間100万円利用で1万ポイントが付与されるため、実質的な還元率は1.5%となります。

他にも、dカード GOLDのように、年間100万円使うと10,000円(税込)相当の選べるクーポンがもらえる場合もあります。

わんポイント

年間利用額が多い人は、利用額に応じて還元率が上がるクレジットカードがおすすめだワン!

還元率が鬼のように高いクレジットカードまとめ

還元率が鬼のように高いクレジットカードまとめ
まねお

還元率の鬼のように高いクレジットカードについてよくわかったよ!

還元率が鬼のように高いクレジットカードと、ポイントを貯めるコツについて紹介しました。

最後にこの記事の重要な点を、3つにまとめます。

  • 条件を満たすとポイント還元率が上がるクレジットカードがおすすめ
  • クレジットカードの特徴が自分の使い方に合うものを選ぶ
  • ポイントの有効期限を把握し、還元率が下がる使い方に注意する

ほとんどのクレジットカードの還元率は0.5%~1%ですが、カードの種類によっては、対象店舗や対象の決済方法で使うことで還元率が上がります。

そういったポイントアップ特典をうまく利用すれば、鬼のように還元率を上げることも可能です。

自分の使い方やよく利用する店舗に応じて、高還元のクレジットカードを選んでみてくださいね。

キャンペーンを組み合せて最大2万4,000円をキャッシュバック!
このチャンスをお見逃しなく!
キャンペーン期間:2024年4月1日(火)~2025年6月30日(月)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次