PayPayと楽天ペイを徹底比較!併用すべき理由とおすすめの使い方も紹介

PayPayと楽天ペイを徹底比較!併用すべき理由とおすすめの使い方も紹介

キャッシュレス決済の定番となったPayPay楽天ペイですが、実際にどちらを使えば良いのか迷っている方も多いでしょう。

この記事では、PayPayと楽天ペイの特徴を徹底比較し、還元率や使いやすさ、便利な活用方法を初心者にも分かりやすく解説します。

この記事の結論
  • 日常使いにはPayPay
  • 還元率重視なら楽天ペイ
  • PayPayと楽天ペイの併用がおすすめ!
スクロールできます
項目PayPay楽天ペイ
運営会社PayPay株式会社
*ソフトバンク系
楽天ペイメント株式会社
支払い方法残高払い・クレジットカード
*PayPayカード・銀行口座・あと払い
楽天キャッシュ・楽天カード・楽天銀行口座など
ポイント付与PayPayポイント楽天ポイント
還元率0.5〜1.0%PayPayステップ達成でさらに0.5%還元
*PayPayカードゴールド連携なら最大2.0%還元
1.0~1.5%←楽天カード連携
*楽天ポイントカードと組み合わせると最大2.5%還元
送金機能PayPayユーザー間で送金・受け取り可楽天ペイユーザー、楽天会員間で送金・受け取り可
チャージ方法銀行口座・セブン銀行ATM・PayPayカードなど楽天銀行・セブン銀行ATM・楽天カードなど
目次

PayPay VS 楽天ペイを一覧表で比較してみた!

ここでは、PayPayと楽天ペイを5段階で評価しました。

比較項目楽天ペイPayPay
ポイント還元率
還元率比較を見る
★★★★☆
*最大2.5%
★★★☆☆
*最大2.0%
キャンペーンの充実度
★★★☆☆
*ポイント系中心
★★★★★
*大型多数
使えるお店の多さ(加盟店数)
★★★☆☆
*都市部中心
★★★★★
*全国対応
チャージ・送金機能
チャージ・送金機能比較を見る
★★☆☆☆
*チャージ・送金のみ
★★★★★
*チャージ・送金・割り勘◎
操作性・初心者向けの使いやすさ
実際に使った感想
★★★☆☆
*やや慣れ必要
★★★★★
*誰でも直感操作
総合★★★★☆★★★★★

このように、当サイトでは総合的に見てPayPayがおすすめという結論になりました。

\PayPayと楽天ペイの併用はこちら!/

PayPayと楽天ペイの還元率比較

キャッシュレス決済を選ぶ上で、やはり気になるのは「どれだけお得にポイントが貯まるか」です。

ここでは、PayPayと楽天ペイの還元率を比較してみましょう

PayPayの還元率

PayPayのポイント還元率は通常0.5~1.0%となっていますが、キャンペーン時には20%以上の高還元が狙えることもあります。

さらに、PayPayカードでの支払いや特定店舗での利用など、条件を満たせば効率よくポイントを貯めることが可能。

わんポイント

PayPayカードと連携するといつでも1%以上の還元を受けられるワン!

また、以下のサイトでPayPayを利用すると、さらなる還元が見込めます。

  • Yahoo!ショッピング
  • Yahoo!オークション
  • Yahoo!トラベル
  • LOHACO
  • Amazon
  • ebookjapan
まねお

キャンペーンなどを組み合わせるともっと高還元になるよ!

PayPayアプリとの連携でお得に!
年会費無料でご利用金額200円(税込)ごとに最大1.5%のPayPayポイント付与

PayPayカードについて詳しく知りたい方は「PayPayカードの特徴やメリット・デメリットを解説!口コミからわかる特典・年会費の評判を解説」をチェック!

楽天ペイの還元率

楽天ペイの還元率は通常、1.0~1.5%で、楽天カードからのチャージや楽天ポイントカードとの併用により、最大2.5%のポイント還元が可能です。

ただし、2025年7月1日以降は基本還元の1.5%還元を受けるには、楽天ポイントカードの提示が月2回以上必要となるなど、やや条件が増えています。Yahoo!ニュースを参照

いろは

高還元な点が魅力だね!

わんポイント

ちなみに、楽天市場で楽天ペイは使えないワン!

\5,000ポイントプレゼント/

新規入会とカード利用で5,000ポイントプレゼント!
さらに年会費は永年無料です。

楽天カードについて詳しく知りたい方は「楽天カードは評判が悪い?やばい・やめたほうがいいと言われる理由やデメリットを徹底解説」をチェック!

PayPayと楽天ペイのチャージ・送金機能の比較

ここでは、PayPayと楽天ペイのチャージ、送金機能の比較を行います。

スクロールできます
項目PayPay楽天ペイ
チャージ方法銀行口座・セブン銀行ATM・PayPayカードなど楽天銀行・セブン銀行ATM・楽天カードなど
オートチャージ*PayPayカードなど対応*楽天カードのみ対応
チャージでポイント還元
*基本的に還元なし

*キャンペーンによっては、還元される場合があります
送金相手PayPayユーザー楽天ペイユーザー・楽天会員
送金手数料無料無料
グループ払い機能(割り勘機能)
*複数人に金額を自動計算して請求

*割り勘機能なし

一見、PayPayと楽天ペイのチャージ、送金機能に大きな差はありませんが、PayPayには割り勘機能がついています。

この機能は、複数人で外食や買い物に行ったときに大活躍するでしょう。

わんポイント

値段と人数を入れるだけで自動で計算・請求ができるワン!

【実体験】PayPayと楽天ペイを両方使ってみた感想

私は普段からPayPay楽天ペイの両方を使っています。

たとえば、スーパーやランチでは「PayPay」を使うことが多いです。

特に今(2025年7月)は、練馬区のPayPay加盟店で最大10%還元キャンペーンが実施中なので、対象店舗での支払いには迷わずPayPayを選びます。

まねお

10%も還元されるんだ!すご!

わんポイント

場所によっては、20%還元キャンペーンを実施しているワン!

私は、14,940円の買い物をし、10%還元+PayPayスクラッチの3等が当たったので、さらに0.5%の還元を受けました。

まねお

合わせて10.5%還元だね!

一方、週末にショッピングモールやドラッグストアへ行くときは楽天ペイを使います。

特に「楽天ポイントカード」を提示してから楽天ペイで支払うと、最大2.5%のポイント還元が受けられるのでとてもお得です。

PayPayと楽天ペイはどっちがおすすめ?

ここでは「結局どっちを選べば良いのか?」という疑問に、目的別にお答えします。

PayPayがおすすめな人

PayPayがおすすめな人
  • 店舗での日常的な支払いが多い方
  • キャンペーンでお得に買い物をしたい方
  • ソフトバンク・ワイモバイルユーザーの方
  • 友人や家族との送金・割り勘を頻繁に行う方
  • AmazonやYahoo!系サービスをよく利用する方

PayPayは汎用性の高い決済手段なので、日常的にキャッシュレス決済をする方に向いています。

わんポイント

操作が簡単なことも魅力だワン!

さらに、大型キャンペーンや自治体との連携によるポイント還元が豊富なので、うまく活用すればかなりお得に使えます。

また、ソフトバンク・ワイモバイルユーザー限定のお得なキャンペーンなども多数存在。

いろは

ソフトバンク・ワイモバイルユーザーの人はPayPay一択だね!

PayPayアプリとの連携でお得に!
年会費無料でご利用金額200円(税込)ごとに最大1.5%のPayPayポイント付与

楽天ペイがおすすめな人

楽天ペイがおすすめな人
  • 楽天市場でのショッピングが中心の方
  • 楽天カードを所有していてポイントを効率的に貯めたい方
  • 主に都市部でキャッシュレス決済を利用する方
  • 楽天モバイルを契約している方

楽天ペイは効率よく楽天ポイントを貯めたい方におすすめです。

さらに、楽天ポイントカードと併用することによって、ポイントの二重取りが可能となります。

また、楽天でのショッピングで貯めた楽天ポイントを消費できる点も魅力です。

まねお

楽天経済圏の方には特におすすめだよ!

還元率アップには一定の条件があるため、活用方法を理解している中〜上級者に特に向いています。

わんポイント

主に都市部やチェーン店に対応店舗が集中しているワン!

\5,000ポイントプレゼント/

新規入会とカード利用で5,000ポイントプレゼント!
さらに年会費は永年無料です。

PayPayと楽天ペイの併用するメリットとコツ

PayPayと楽天ペイは自社のサービスを上手に併用することで、より効率的にポイントが得られます。

以下で、併用のメリットとコツをそれぞれ確認しましょう。

PayPayを使うとお得なシーン

  • 【地域連携キャンペーン】
     例:練馬区や奥州市などで最大20%還元など自治体と連携した高還元キャンペーン多数
  • 【友人・家族との外食】
     → 割り勘機能・送金機能が便利
  • 【ソフトバンク・ワイモバイルユーザー】
     → PayPayステップ達成で還元率UP(最大2.0%)

楽天ペイを使うとお得なシーン

  • 【楽天ポイントカードが使えるお店】
     例:ファミマ・ツルハドラッグ・すき家など → 楽天ペイ+ポイントカード提示で 最大2.5%還元
  • 【楽天経済圏を活用している人】
     → 楽天カード+楽天ペイ+楽天ポイントカードの組み合わせでポイント二重取り
  • 【ネット通販やふるさと納税も楽天で統一】
     → 生活全体でポイントを効率的に貯めやすい
    *2025年10月1日にふるさと納税のポイント制度廃止

PayPayと楽天ペイのよくある質問

PayPayと楽天ペイは併用できますか?

はい、併用できます。

お店によって使える決済が異なるため、両方使えるようにしておくと選択肢が広がります。

楽天ポイントとPayPayポイント、どちらが使いやすい?

楽天ポイントは楽天市場や楽天系サービスで使いやすく、

PayPayポイントは実店舗やYahoo!系サービスで使いやすいです。

楽天ペイは送金や割り勘に使えますか?

現時点で、送金機能はありますが、割り勘機能はありません(2025年7月時点)。

だだし、PayPayには送金機能・割り勘機能ともに存在します。

楽天ペイのポイント還元には条件がありますか?

はい。

楽天カード連携と、楽天ポイントカードの提示(最低月2回)で、1.5%〜2.5%の還元を受けられます。

【まとめ】PayPayと楽天ペイは併用がおすすめ!

日常の支払いには対応店舗が多く、送金やキャンペーンにも強いPayPayの活用がおすすめです。

また、楽天ポイントが使える店舗などでは楽天ペイを利用することで、より高い還元率が狙えます。

それぞれの強みを理解して使い分け、お得で便利なキャッシュレス決済ライフを楽しみましょう。

PayPayアプリとの連携でお得に!
年会費無料でご利用金額200円(税込)ごとに最大1.5%のPayPayポイント付与

\5,000ポイントプレゼント/

新規入会とカード利用で5,000ポイントプレゼント!
さらに年会費は永年無料です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次