クレジットカードは1枚で十分使える!メリットと注意点・おすすめカードを紹介

クレジットカードは1枚で十分使える!メリットと注意点・おすすめカードを紹介

クレジットカードは数え切れないほど種類がありますが、「何枚も持っていると管理しにくい」という人も多いのではないでしょうか。

1枚に絞ることで家計の管理が楽になり、ポイントも貯まりやすくなります。

本記事では、クレジットカードを1枚に絞るメリットと注意点、おすすめのカードについて解説します。

必要ないものを持ちたくない方やミニマリストの方は、ぜひ参考にしてください。

執筆者から一言

クレジットカードを1枚に絞るメリットは多いですが、注意点もあります!

基本的にクレジットカードが1枚あれば、日常生活で困ることはありません。

ですが、紛失・盗難の被害にあった場合など、使えなくなったときにどうするか考えておく必要があります。

また最近では、不正利用の検知システムが自動的にカード利用を止めてしまうことも。

クレジットカードの保有枚数に正解はないので、自分にとってベストな方法を考えてみましょう。

この記事を書いた人:西本 衣里

クレジットカード専門ライター西本

クレジットカード・お得系情報を得意とするフリーランスwebライター。Web企画・運営を5年間経験。
楽天カードやイオンカード、三井住友カード ゴールド(NL)、リクルートカードなどクレカ20枚を所有し、一番お得な決済方法を常に模索。仕事用ではアメックス・ビジネスグリーンカードを利用している。
キャッシュレス決済・電子マネーもスマホに15個ダウンロード。現在はクレカでつみたてNISAも実践中。
保有資格:FP2級技能士

クレジットカードを1枚に絞るメリット

クレジットカードを1枚に絞るメリット

クレジットカードを1枚に絞れば、毎月の支出をそれぞれ管理する煩わしさがなくなります。

セキュリティ面でもメリットがあるので、詳しく見ていきましょう。

支出の管理が楽になる

クレジットカードを1枚に絞れば、複雑なお金の流れが1本化され支出の管理が楽になります。

家計の支出が1つの明細ですべて見られるため、お金の流れを把握しやすくなりムダ使いにも気づきやすいでしょう。

何枚もクレジットカードを併用すると、利用した合計金額がわかりにくく、うっかり残高不足で引き落としできないことも。

残高不足で引き落としできないと、カード会社から信頼を失うことになるワン!

その点、1枚に絞れば残高不足の不安もなくなります。

お金の管理に悩む時間が減るため、自分らしいシンプルな生活を送りたい人に最適です。

ポイントが集中して貯まる

クレジットカードを1枚に絞ることで支払いが集中され、ポイントも貯まりやすくなります。

複数枚を併用した場合に比べて貯まるスピードが早いため、貯まったポイントを確認するのが楽しみになりそうですね。

また、ポイントがバラバラに貯まると使い道に困りがりですが、1枚に集中して貯めれば使いやすいです。

期限切れでポイントを失効させてしまう心配もないでしょう。

貯まったポイントでお買い物すれば、その分生活費を節約できるよ!

持ち歩くカード類が減る

クレジットカードを1枚に絞れば持ち歩くカード類が減り、財布の中がゴチャゴチャすることも防げます。

シンプルでコンパクトな財布を持ち歩きたい方は特に、1枚持ちが最適です。

持ち歩く荷物は最小限にしたいから、カード類が減ると助かるよ!

また、カード類がたくさん入った財布を紛失すると大変なことになるため、セキュリティ面でも1枚に絞ることは安全と言えます。

盗難・紛失・不正利用のリスクを抑えられる

保有するクレジットカードを減らせば、盗難・紛失のリスクも抑えられます。

万が一紛失や盗難の被害に合った際も、1枚だけなら利用停止の手続きも1回のみで済みます。

さらに最近では、不正利用の対策も必要です。

クレジットカードの不正利用の被害総額は年々増えており、詳しくは表をご覧ください。

スクロールできます
年度被害総額
2020年253億円
2021年330億円
2022年436億円
2023年540億円
2024年555億円
出典:日本クレジット協会

2024年度の不正利用の被害総額は、555億円以上もあるんだワン!

クレジットカードを何枚も持っていると、詐欺の被害に合う可能性も高くなります。

複数枚持つと被害に気づきにくいですが、1枚に絞ればその心配もないでしょう。

クレジットカードを1枚に絞る注意点

クレジットカードを1枚に絞る注意点

クレジットカードを1枚に絞るメリットは多いですが、注意するべき点もいくつかあります。

1枚しかないクレジットカードが使えなくなったときの対処法を、あらかじめ考えておくことが大切です。

いざというとき困らないよう、以下の注意点を押えておきましょう。

使えなくなったときに支払いができない

クレジットカードを1枚に絞ると、使えなくなったときに支払いができなくなります。

盗難・紛失だけでなく、磁気不良などが原因でも使えなくなることがあるので注意しましょう。

1枚しかないクレジットカードが使えなくなると、とても困りそうだ。

さらに最近では、不正利用の検知システムが自動的にカード利用を止める場合もあります。

検知システムが敏感に作動しすぎて、不正でなくても使えなくなってしまう場合があるんだワン!

レジで支払いをする際にクレジットカードが使えないと、かなり焦ってしまうのではないでしょうか。

サブのクレジットカードやデビットカードを持つなど、使えなくなった場合の対策をあらかじめ考えておきましょう。

店舗によって国際ブランドが対応していない場合がある

クレジットカードを1枚に絞ると、国際ブランドが対応していない店舗で使えない場合があります。

大型のチェーン店では1つの店舗が多くの国際ブランドに対応していることが一般的ですが、一部の個人商店などではVisaのみ、Mastercardのみといった店舗も。

全てのお店で、全部のクレジットカードが使えるわけではないんだね。

また海外で使う際は、地域によっては対応する国際ブランドに偏りがあることも多いです。

1枚のクレジットカードで、国内や世界中のどこでも使えるわけではないことを忘れないようにしましょう。

1枚で十分なクレジットカードの選び方

1枚で十分なクレジットカードの選び方

クレジットカードを適当に選んでしまうと、発行後に「自分には合わない」と感じるかもしれません。

ベストな1枚を選べるよう、あらかじめ選び方も知っておきましょう。

年会費はいくらか

クレジットカードは無料で持てるものも多いですが、種類によっては年会費がかかります。

中には一定期間使わないと年会費が発生する場合もあるので、発行前に必ず確認しておきましょう。

セゾンカードなど一部のクレジットカードは、1年間使わないと年会費が発生するワン!

一般的にクレジットカードは、ランクが高いほど特典のグレードが上がり、年会費も高くなります。

維持費をかけず気軽に持ちたい人は、無料のカードを選ぶのがおすすめです。

ポイント還元率は高いか

ほどんどのクレジットカードはポイントが貯まり、「〇〇円利用につき1ポイント」といった還元率が決められています。

一例として、100円利用につき1ポイント貯まるクレジットカードなら還元率は1%です。

一般的なクレジットカードの還元率は0.5%~1%程度ですが、中には1%を超える場合もあります。

0.5%と1%で比較すると、貯まるポイントの差は以下のとおり。

利用金額0.5%1%
1万円50ポイント100ポイント
5万円250ポイント500ポイント
10万円500ポイント1,000ポイント
20万円1,000ポイント2,000ポイント
50万円2,500ポイント5,000ポイント

還元率が2倍なら、ポイントも2倍貯まるんだ!

長く使うことを考えれば、還元率が0.5%違うだけで貯まるポイントの差はどんどん開きます。

年会費無料でも還元率の高いクレジットカードはたくさんあるので、お得に使いたい人はポイントを重視しましょう。

ポイントを何に利用できるか

クレジットカードを使って貯まったポイントは、何に使えるかもしっかり確認しましょう。

いくら還元率が高くても、使い道がなければ意味がありません。

貯まったポイントはお買い物や商品などの交換に使える場合が多いですが、中にはマイルに交換できるクレジットカードも。

ポイントを集中して貯めてマイルに交換すれば、飛行機代にお金をかけずに旅行に行くことも夢ではないでしょう。

ポイントはお金と同じくらい価値があるから、大切に使おう!

どんな特典がついているか

クレジットカードの種類によっては、対象店舗でのお買い物がお得になったり、旅行で優待を受けられたりする特典が付帯しています。

自分がよく使う店舗・サービスで特典があるクレジットカードを持てば、ふだんの生活がお得になりますよ。

通常クレジットカードの特典は、ゴールド・プラチナなどランクが上がるほど豪華になる傾向があります。

ただし、いくら特典が豪華でも使わなければ意味がないので、あくまでも自分が使うかどうかを基準にして選びましょう。

特典が豪華なハイステータスハードは年会費も高いから、使いこなせないと逆に損するワン!

Apple Payに登録できるか

クレジットカードをiPhoneやアップルウォッチに登録して使いたい人は、Apple Payで利用できるか調べておきましょう。

公式サイトで確認するか、「〇〇カード Apple Pay」と検索すれば登録できるかどうかわかります。

ほとんどのクレジットカードはApple Payに対応していますが、法人カードなど一部の種類は登録できない場合もあります。

Apple Payに登録すれば、カードを持ち歩かなくても良くなるね!

デザインは良いか

クレジットカードを1枚に絞るなら、デザインも大切です。

財布に入れて持ち歩くとき、カード入れから券面の上部が見えます。

お手持ちの財布の色と合わないと、見た目がアンバランスでちょっとがっかりするかもしれません。

長く使い続けられるよう、自分の好みに合うデザインかどうかもチェックしましょう。

デザインが良いクレジットカードを持てば、モチベーションも上がりそうね!

1枚で十分なおすすめクレジットカード5選

1枚で十分なおすすめクレジットカード5選

当サイトが厳選した、1枚で十分な機能が付帯しているおすすめのクレジットカードは以下の5枚です。

カード名年会費還元率
JCB CARD W永年無料1.0%~10.5%
PayPayカード永年無料1.0%
リクルートカード永年無料1.2%
ラグジュアリーカード55,000円(税込)1.0%
ビューカード ゴールド11,000円(税込)0.5%
※還元率は交換先によって異なります。最大還元率はJCB PREMOに交換した場合

①JCB CARD W

JCBカードW公式サイト画像
年会費永年無料
還元率1.0%~10.5%
ポイントOki dokiポイント
国際ブランドJCB
旅行保険海外:最大2,000万円
公式サイトhttps://www.jcb.co.jp/promotion/
※還元率は交換先によって異なります。最大還元率はJCB PREMOに交換した場合

JCBカードWは、18歳~39歳の人が申し込めるJCBプロパーカードです。

1%の高い還元率が特徴で、事前登録しておけば、スターバックスやセブン-イレブンなどのオリジナルシリーズパートナー店舗でポイントが倍増。

ふだんよく利用する店舗で、ポイントをたくさん貯められるんだね!

海外利用にも特化しており、カードを見せるだけでハワイのワイキキトロリー(ピンクライン)に無料で乗車できます。

貯まったポイントはAmazonで1P=3.5円分としてお買い物として使えるため、ネットショッピングが多い人にもおすすめです。

キャンペーンを組み合せて最大1万9000円をキャッシュバック!
このチャンスをお見逃しなく!
キャンペーン期間:2024年10月1日(火)~2025年3月31日(月)

②PayPayカード

PayPayカード画像
年会費永年無料
還元率1.0%
ポイントPayPayポイント
国際ブランドVisa/Mastercard/JCB
公式サイトhttps://www.paypay-card.co.jp/

PayPayカードは、コード決済のPayPayと相性抜群のクレジットカードです。

通常の還元率は1%ですが、PayPayステップ達成で最大1.5%のポイントが貯まり、貯まったポイントはPayPayのお買い物で利用できます。

ふだんのお買い物で最大1.5%貯まるなら、かなりの高還元だね!

Yahoo!ショッピングやロハコでお買い物してPayPayカードで支払うと、お得なポイントアップ特典も。

PayPayアプリの青画面で決済すればPayPayカードと一緒に請求されるため、いちいちチャージする手間もかかりませんよ。

PayPayアプリとの連携でお得に!
年会費無料でご利用金額200円(税込)ごとに1%のPayPayポイント付与。

③リクルートカード

年会費永年無料
還元率1.2%
ポイントリクルートポイント
国際ブランドVisa/Mastercard/JCB
旅行保険海外:最高2,000万円
国内:最高1,000万円
公式サイトhttps://recruit-card.jp/

リクルートカードは、1.2%の高い還元率が特徴です。

月3万円までならモバイルSuicaへのチャージでも、1.2%分のポイントが貯まります。

Suicaチャージは、JCBブランドのみ0.75%に半減するから注意してほしいワン!

貯まったポイントはdポイントやPontaポイントに交換できるため、使い道に困ることもないでしょう。

年会費無料で還元率の高いクレジットカードを探している人は、リクルートカードが最適です。

\入会キャンペーンが魅力/

リクルートカード新規入会+利用で、最大6,000円相当のポイントをプレゼント!
年会費は永年無料で、1.2%の高還元率です。

④ラグジュアリーカード(チタン)

ラグジュアリーカード(チタン)券面画像
LUXURY CARDより
年会費55,000円(税込)
還元率1.0%
ポイントリクルートポイント
国際ブランドMastercard
旅行保険海外:最高1.2億円
国内:最高1億円
公式サイトhttps://www.luxurycard.co.jp/titaniumcard

ラグジュアリーカード(チタン)は、高級感のある金属製のクレジットカードです。

最高1.2億円の海外旅行が付帯し、最上ランクのプライオリティパスも付帯。

プライオリティパスがあれば、148ヶ国、1,700ヶ所以上の空港ラウンジなどを無料で利用できるワン!

コンシェルジュサービスや、映画や国立美術館を無料で楽しめる特典も利用できます。

貯まったポイントは上限無しでJAL・ANAなどのマイルに交換できるので、飛行機をよく利用する人にもおすすめです。

チタン・ブラック・ゴールドの3つのランクがありますが、迷う人は年会費が低価格なチタンを発行してみましょう。

\Mastercard最上位ステータス/

最短10分申込/最短5営業日発行
ポイント還元率1.25%!初年度年会費全額返金保証付き。

ビューカード ゴールド

ビューカードゴールド
年会費11,000円(税込)
還元率0.5%
ポイントJRE POINT
国際ブランドVisa/JCB
旅行保険海外:最高5,000万円
国内:最高5,000万円

毎日の生活でSuicaを利用する人は、ビューカード ゴールドがおすすめです。

通常の還元率は0.5%ですが、Suicaのオートチャージで1.5%、モバイルSuicaグリーン券の購入で10%相当がポイント還元されます。

さらに、年間100万円以上使う人なら、年間利用金額に応じたボーナスポイントも。

国内外の旅行保険は、最高5,000万円まで自動付帯しています。

自動付帯だから、旅費をビューカード ゴールドで支払わなくても自動的に補償を受けられるワン!

東京駅1階にある会員限定のビューゴールドラウンジも利用できるので、ちょっとした特別感も味わえるでしょう。

【まとめ】自分にとって最適な1枚を持とう

【まとめ】自分にとって最適な1枚を持とう

クレジットカードを1枚に絞るメリットがよくわかった!

1枚で十分使えるクレジットカードについて解説しました。

最後に、この記事の重要な点を3つにまとめます。

  • 1枚に絞れば盗難・紛失のリスクも抑えられる
  • トラブルで使えなくなったときの対処法を考えておく
  • 特典と還元率・年会費をしっかり比較して選ぼう

クレジットカードを1枚に絞れば、余計なものを持たないスマートな生活が手に入ります。

ただ、想定外のトラブルで使えなくなる場合があるので、対処法をあらかじめ考えておきましょう。

ぜひこの機会に、自分に最適な1枚を探してみてくださいね。

クレカエージェント運営会社運営公式LINE「いろはにマネー」登録バナー
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!