JCBカードWはJCBが直接発行するプロパーカードで、18歳~39歳までの人限定で申し込めます。
若い人向けで通常のJCBプロパーカードよりも特典が豊富ですが、「発行する価値はある?」と悩んでいる方も多いはず。
本記事ではJCBカードWの詳しい特徴はもちろん、現利用者に聞いた評判・口コミ結果や注意点も詳しく解説します。
この記事の信頼性|実際にJCBカードWを保有しています
編集部メンバーはJCBカードWを発行しており、実際の券面画像は以下のとおりです。


2021年から保有していて、Amazonなど日々の買い物でお得にポイント還元を受けています。
実際に使っている当事者だからこそ語れる口コミ・評判を公開します。
【掲載情報について】
※本記事の詳細情報は作成時点のものです。最新情報は各社公式サイトをご確認ください。
※本記事で紹介しているクレジットカードは、すべて金融庁の貸金業者登録一覧に記載されているカード会社が発行しています。
JCBカード(CARD) Wの詳細


年会費 | 永年無料 |
還元率 | 1.0%~10.5%※ |
国際ブランド | JCB |
追加カード | 家族カード/ETCカード |
旅行保険 | 海外:最大2000万円(利用付帯) |
公式サイト | https://www.jcb.co.jp/promotion/ |
JCBカードWは表面にカード番号の記載がなく、すっきりしたグラデーションのシンプルなデザインになっています。
カード番号は裏面に印字されているため、ネットショッピングで番号が必要になった際も、すぐに入力できますよ。
年会費無料で還元率は高めの1%、さらにAmazonやスターバックスカードでポイントアップする特典も。
申し込めるのは18~39歳までなので、今39歳以下の方は今のうちに入会がおすすめですよ。
ちなみに著者は39歳の時に滑り込みで入会し、40歳となった今も使い続けています。



40歳の誕生日を迎える前日まで申し込めるよ!



他のカードと合わせて最強の2枚の組み合わせを作れば、ポイントをさらに効率よく貯めるのにおすすめだワン!
JCBカードWの口コミを独自アンケート調査
当メディアでJCBカードWの利用者に使用感のアンケート調査を行ったところ、以下のような口コミが集まりました。
- もともとJCBゴールドを所有していたのですが、コロナが流行し海外にも行かなくなったので使用頻度が激減し、年会費がもったいないと感じていました。 一般カードへダウングレードしようと考えていたところ、申し込みに年齢制限のあるJCBカードWの存在を知り、せっかくなら申し込み資格があるうちに1枚作っておこうと思い、このカードを選びました。
- JCBのプロパーカードなので、万が一不正利用などがあってもすぐに対応してくれるだろうという大きな安心感があります。 また、券面もシンプル・上品かつ飽きの来ないデザインで、どんなシーンで使っても決して浮かないところも気に入っています。 クイックペイと連帯できるので、ちょっとしたお買い物でも小銭を持たなくてよくなりました。
- Web上で決済できるものはすべてこのカードで落ちるようにしています。 例えば、サブスクサービスや携帯料金などの毎月の固定費、Amazonや楽天などのネットショッピング代です。 また、クイックペイをアップルウォッチに紐づけしているので、コンビニやスーパーなどの少しの外出は、財布なしでも行けるようになりました。
- 特に思いつかないのですが、あえて言うとしたら、「これ!」という特徴がないところでしょうか。 良くも悪くも平均的という感じがします。 あとは、いまだに一部のお店やクリニックなどではビザとマスターしか使えないことがあるので、他のカードを予備として持っておく必要があります。 国内でもJCBカードのシェア率が100%に到達していないことを実感します。
- 学生時代に海外旅行をしようとした際にクレジットカードの方が海外では安心して買い物ができると聞いたので、クレジットカードを作ろうと思いました。 当時はクレジットカードもまだあまり種類が少なく、いくつかあったカード会社の中では日本の企業だし、一番使い勝手が良さそうな印象を受けたことがこのカード会社を選ぶきっかけとなりました。
- カードを持っていると、現金の持ち合わせがなくても買い物ができること、このカード所有に伴う年会費がずっと無料であること、インターネットで買い物をするときにこのカードの対応ができるサイトが多いこと、カードを利用すると金額に応じてポイントがつき、ポイントを貯めたポイントを買い物に使うこともできるし、ほかのポイントに移行したり、何かの商品と交換するなどポイントの使い方に選択肢が多いことなどです。
- カード利用するにあたって、使用金額の合計を把握しやすいように買い物に使うカードは使い勝手がよく、一番長く使っているので使いやすく、またポイントもたまるので基本的にはこれだけに限定して、ほかのカードは使わないことに決めています。個人で使うもののほかに家庭で使用するものの買い物もこのカードのみ使用しています。
- 世界での大手のカード会社とは違い、このカードがカード使用の対象に入っていない場合がたまにあり、ネットでの買い物を断念せざるを得ない場合があること、カードを使用した履歴をきちんと把握していないとどのくらい使っているかの明細書の確認がインターネットでサイトにログインしないと確認できないこと、使い勝手がよく簡単なので逆に使いすぎることを常に気にしていなければならないことは面倒だと思います。
JCBのプロパーカードということで、日本のカード会社が発行している安心感やセキュリティの信頼性を評価する声がありました。
また、QUICPayといった追加カードのおかげでちょっとした買い物にも使いやすく、ポイントを貯めやすいことでも好評です。
一方でVisaやマスターカードと比べて対応店舗が少ないと実感する場面もあるなど、他のクレジットカードと2枚持ちした方が良い点も挙がっていました。



自分がよく使う店舗でJCBが使えるのか、まずは知っておきたいね!
\新規入会キャンペーン実施中/
キャンペーンを組み合せて最大1万9000円をキャッシュバック!
このチャンスをお見逃しなく!
キャンペーン期間:2024年10月1日(火)~2025年3月31日(月)
JCB CARD W Plus Lとの違いは?


JCBカードWと一緒に発行されているカードに、JCB CARD W Plus Lがあります。
基本的なスペックはJCBカードWと同じで、年会費は無料、ポイントもいつでも1%還元されます。
落ち着いたデザインのJCBカードWに対し、JCB CARD W Plus Lは華やかなデザインが特徴です。


年会費 | 永年無料 |
還元率 | 1.0%~10.5%* |
ブランド | JCB |
詳細 | https://www.jcb.co.jp/promotion/ordercard/wplusl/ |



デザインを重視したい人におススメだね!
デザイン以外にも、JCB CARD W Plus Lには女性に嬉しい特典がたくさんあります。
- 月額290円~女性特有の疾病保険に入れる
- 毎月女性向けの優待や抽選に参加できる
- 毎月10日と30日にJCBギフトカード2,000円分が当たるチャンス
乳がんや子宮筋腫など、女性特有の疾病保険にお手頃価格で入れるのは大きなメリットですね。
保険料は290円~となっており、JCB CARD W Plus Lの利用料と一緒に支払います。



入会は男女問わずできるワン!
JCBカードWとJCBカードSの違いは?





そもそもJCBカードSってどんなカードなの?
JCBカードSは2023年12月5日にリリースされたばかりの新しいカード。
高還元が魅力のカードWに対し、カードSは豊富な優待が魅力。
以下の表で項目ごとに2つのカードを比較してみましょう。
JCBカードS | JCBカードW | |
---|---|---|
本人年会費 | 永年無料 | 永年無料 |
家族カード年会費 | 無料 | 無料 |
還元率※ | 0.5%~10.0%※ | 1.0%~10.5%※ |
付帯保険 | 海外旅行(利用付帯) ショッピング(海外のみ) スマートフォン(利用付帯) | 海外旅行(利用付帯) ショッピング(海外のみ) |
発行年齢制限 | 18歳以上 (高校生を除く) | 18歳以上39歳以下 (高校生を除く) |
カードの魅力 | 豊富な優待 | ポイント高還元 |
カードWは高いポイント還元が魅力ですが発行年齢に上限が。



魅力的なカードなのに、上限年齢を越していたら発行できないのは残念・・・。
一方カードSは発行年齢に上限がなく、豊富な優待があります。
年齢問わず、外に遊びに行く機会が多い人におすすめです。



年齢制限がないから、まだまだ外出も多い40歳以降もお得になるのは嬉しいね!
お得と聞くとWのようなポイント還元を想像しがちですが、Sのように優待がお得なカードも。
好みやライフスタイルに合わせて選んでみましょう。
JCBカードWの評判・口コミ





JCBカードWの評判はどうなんだろう?
JCBカードWの実際の評判を調べるため、ネット上と当メディアにおける独自アンケートで調査しました。
JCBカードWの評判をネット上で調査
まずはネット上で利用者の評判が多数寄せられていた、Twitter上の口コミから見ていきます。
主なJCBカードWの評判をまとめると、以下のような意見がほとんどでした。
- お得すぎる
- Amazonで高還元だから助かる
- ポイント還元率が分かりにくい
- 39歳以下しか加入できないのは残念
続いて、個別の口コミを見てみましょう。
口コミを調べたところ、還元率やAmazonでの高還元率を評価する声が多かったです。
一方でポイント還元の分かりにくさや、年齢制限が残念という意見も見られました。



使い方によっては高還元率だけど、ポイントの交換方法には注意が必要なんだワン!
JCBカードWの特徴とメリット





JCBカードWのメリットってなんだろう?
JCBカードWの特徴とメリットとして、以下の6つが挙げられます。
①ポイント還元率が通常の2倍
通常のJCBプロパーカードでは0.5%還元がほとんどですが、JCBカードでは2倍の1%貯まります。
商業系の楽天カードなどでは1%還元が多いですが、信頼性の高いプロパーカードで1%還元は珍しく、持つ価値はあると言えるでしょう。



年会費無料で還元率が高いから、初めてのクレカとしても最適だワン!
なおJCBカードでは毎月のカード利用合計額1,000円(税込)ごとに1ポイントが貯まり、1P=5円相当のものに交換すれば0.5%となります。
JCBカードWでは1,000円につき1ポイント、さらにボーナスポイントが1ポイント貯まるため、合計で2倍の1%相当に。
スーパーのポイントカードのような1P=1円ではないため、ポイントの計算方法が異なる点も覚えておきましょう。
②入会したら40歳を超えてもずっと使える
JCBカードWは18歳~39歳限定のカードですが、一度入会したら40歳を超えてもそのまま使えます。
「40歳になったら自動的に他のJCBカードに切り替わる」と言ったこともありませんよ。
もちろん年会費は持っている限り永年無料です。
還元率も下がることはないので、お得に使い続けることができます。



一度作ったらずっと使えるんだね!
③Amazonやスターバックスでポイント倍増
JCBカードWは元の還元率が高いですが、対象店舗の利用でさらにポイントが倍増します。
JCBが提供する「JCB ORIGINAL SERIESパートナー」でポイントアップ対象店舗に登録すると、登録したお店のお買い物が最大5.5%還元に。
パートナーサイトは3つまで選べるので、よく行くお店やサイトを登録しておきましょう。
JCB ORIGINAL SERIESパートナーの主な対象店舗は、以下をご覧ください。
店舗・サイト | 倍率 |
---|---|
Amazon | 2% |
スターバックスコーヒー | 5.5% |
セブンイレブン | 2% |
ローソン | 2% |
メルカリ | 1.5% |
ビックカメラ | 1.5% |
ドミノ・ピザ | 1.5% |
apollostation、出光SS、シェルSS | 1.5% |



ふだんよく利用するお店でポイントアップするのね!
ポイントアップ特典を受けるためには、「JCB ORIGINAL SERIESパートナー」での事前登録が必須です。
時期によってお得な店舗が追加される場合もあるため、定期的にチェックすると良いでしょう。
④Oki Dokiランドでネットショッピングもポイントアップ
JCB会員専用のポイントアップモール「Oki Dokiランド」を経由してショッピングすると、利用分のポイントが倍増します。
Oki Dokiランドは大手の楽天やYahoo!ショッピングなどを始め、約300店のショッピングサイトがそろっています。



お買物前にOki Dokiランドにログインし、Oki Dokiランドからショッピングサイトに行くんだワン!
還元率は2倍から始まり、サイトによっては最大20倍になるものも。
お得にネットショッピングを利用したい方におススメです。



楽天はよく使うから嬉しいな!
⑤QUICPayやタッチ決済にも対応
JCBカードWは通常のクレジットカードとして使える他、JCBコンタクトレスとQUICPay+に対応しています。



iPhoneやスマートフォンで支払いできるのかな?
スマートフォンでの支払いが可能で、Apple PayやGoogle pay、カードを直接近づける非接触型決済に対応しています。
QUICPay+ | JCBコンタクトレス | |
---|---|---|
Apple Pay | ◯ | ◯ |
Google Pay | ◯ | ◯ |
非接触 | ☓ | ◯ |
\新規入会キャンペーン実施中/
キャンペーンを組み合せて最大1万9000円をキャッシュバック!
このチャンスをお見逃しなく!
キャンペーン期間:2024年10月1日(火)~2025年3月31日(月)
JCBカードWのデメリット





JCBカードWにデメリットってあるの?
JCBカードWを作る前に、メリットだけでなくデメリットもしっかりと理解しておきましょう。
①40歳以上の人は申し込みできない
JCBカードWは39歳以下の人向けのカードとなっており、入会時に40歳以上の人は入会できません。
40歳以上の人が申し込もうとすると、生年月日の欄にエラーが出て契約できなくなっています。
JCBでは他にもお得なカードが多く、JCBカードSなら年間50万円使えば年間費無料で、JCB ORIGINAL SERIESパートナーにも対応しています。
40歳を超えている人は、他のJCBカードも検討してみましょう。



40歳以上なら、JCBカードSがおススメだワン!
\豊富な優待が魅力/
家族カードがお得!JCBカードSキャンペーン実施中!
最大22,000円キャッシュバック!
キャンペーン期間:2024年10月1日(火)~2025年3月31日(月)
②電子マネーチャージはポイント対象外
クレジットカードから電子マネーにチャージすると、両方のポイントがたまってお得ですよね。
ですが残念ながら、JCBカードWでのチャージはポイント還元の対象外となっています。
JCBの公式サイトによると、Oki Dokiポイントの付与対象外の条件として以下が挙げられています。
次の場合はOki Dokiポイント付与・JCB STAR MEMBERSの集計の対象となりません。
【中略】
Edyチャージご利用分
JCB公式サイト
モバイルSuicaチャージご利用分
SMART ICOCAチャージご利用分
モバイルPASMOチャージご利用分
nanacoチャージご利用分
JCBプレモカードチャージご利用分
JCBプレモデジタル(ギフティプレモを含む)チャージご利用分
ANA JCBプリペイドカードチャージご利用分
ANA Payチャージご利用分
au WALLETプリペイドカードへのauかんたん決済チャージご利用分
FamiPayチャージご利用分
モバイルSUICAやnanaco、FamiPayなど電子マネーへのチャージはできますが、ポイントは付与されません。



電子マネーへのチャージはポイント対象外と覚えておこう!
③ポイントの使い方によっては還元率が下がる
JCBカードWを使って貯まるOki Dokiポイントは、商品や他社ポイントなど使い道が豊富です。
ただし使い道によっては還元率が下がる場合もあります。



ポイント還元率は1%ではないの?
JCBカードWの還元率は1%と紹介しましたが、還元率が下がる方法で使ってしまうと、1%以下になってしまうこともあります。
ポイントの還元率を下げない使い方については、次の章で解説します。
Oki Dokiポイントの使い道


JCBカードWがで貯まるOki Dokiポイントの使い道はたくさんありますが、中には還元率が下がってしまう場合もあります。
交換先の還元率を知っておき、できるだけ交換率の良い方法で使うのがおすすめです。
以下の表では、Oki Dokiポイントの交換先と還元率をまとめました。
交換先 | Oki Doki1ポイントあたりの交換率 | 実質還元率 |
---|---|---|
nanacoポイント | 1ポイント→5ポイント | 1% |
ビックカメラ(ビックポイント) | 1ポイント→5ポイント | 1% |
ジョーシンポイント | 1ポイント→5ポイント | 1% |
セシールスマイルポイント | 1ポイント→5ポイント | 1% |
ベルメゾン・ポイント | 1ポイント→5ポイント | 1% |
JCBプレモカード OkiDokiチャージ | 1ポイント→5ポイント | 1% |
dポイント | 1ポイント→4ポイント | 0.8% |
Pontaポイント | 1ポイント→4ポイント | 0.8% |
WAONポイント | 1ポイント→4ポイント | 0.8% |
楽天ポイント | 1ポイント→3ポイント | 0.6% |
JALマイレージバンク | 1ポイント→3マイル | – |
ANAマイレージクラブ | 1ポイント→3マイル | – |



nanacoやビックカメラがお得ね!
JCBカードWでは1,000円に付き2ポイントが付与されるため、1ポイント5円相当で使えれば実質1%の還元率になります。
上記の表の中で還元率が1%で使えるのは、nanacoやビックポイント、ジョーシンポイントなどです。
還元率1%の中から、よく使うお店のポイントを探してみましょう。
注意したい点として、nanacoはnanacoポイントに交換で1%です。
nanacoギフトにも交換できますが、還元率は1ポイントあたり4円分に落ちてしまうので注意しましょう。



Oki Dokiポイントの交換率はよく変更されるから、交換前によく確認するんだワン!
【最新】JCBカードWのキャンペーン


JCBカードWに入会する時は、キャンペーンを使ってお得に申し込むのがおすすめです。
キャンペーンは以下の3つがあります。
- 新規入会&Amazon利用で最大12,000円キャッシュバック
- スマホ決済で最大3,000円キャッシュバック
- 家族カード登録で最大4,000円キャッシュバック
この3つは2024年10月1日~2025年3月31日までのキャンペーンとなっています。
ここではそのうちの一つを紹介します。
項目 | 内容 |
---|---|
入会期間 | 2024年10月1日~2025年3月31日 |
対象利用期間 | カード入会月翌々月15日まで |
特典 | キャンペーン期間中に、Amazon.co.jpでのカード利用合計金額の20%をキャッシュバック |
キャッシュバック最大金額 | 12,000円(JCBカード Wの場合) |
参加条件 | ①カードに新規入会 ②カード入会月の翌々月15日までにMyJCBアプリへのログイン ③カード入会月の翌々月15日までのAmazon.co.jpでのカード利用 |
Amazonの買い物で20%ものキャッシュバックを受けられるのは、非常にお得ですね。



Amazonでのショッピング利用機会が多い人には嬉しいね!
参加条件の一つである「MyJCBアプリへのログイン」は忘れやすいので、よく確認しておきましょう。



画像には「最大30,000円」となっているが、JCBカードWは「最大12,000円」なことに注意するワン!
\新規入会キャンペーン実施中/
キャンペーンを組み合せて最大1万9000円をキャッシュバック!
このチャンスをお見逃しなく!
キャンペーン期間:2024年10月1日(火)~2025年3月31日(月)
JCBカードWに関するよくある質問


JCBカードWについて詳しく解説してきました。
最後に、よくある疑問・質問を見ていきましょう。
- JCBカードWの締め日はいつ?
-
JCBカードWの締め日は公式サイトを参照してください。
- 40歳になったらJCBカードWは使えなくなるの?
-
JCBカードWの申込みは39歳までですが、持っている人は40歳を過ぎても、お得な条件のまま使い続けられます。
使えなくなったり、お得ではなくなったりすることは無いのでご安心ください。
- 学生は申し込みできる?
-
JCBカードWは、高校を卒業した18歳以上の方なら学生も申し込みできます。
年会費無料で還元率が高いため、学生さんの初めてのクレジットカードとしておすすめです。
- ETCカードは付けられる?
-
JCBカードWは、ETCカードを発行手数料無料・年会費永年無料で付帯できます。
高速料金でも1%のポイント還元を受けられるため、お得にポイントが貯められますよ。
- 即時で入会できる?
-
JCBカードWはモバイル即時入会サービス「モバ即」を利用することで、申し込みから最短5分でカード番号の確認が可能です。
スマホでカード番号がわかるため、カードを受け取る前にネットショッピングなどで利用することができます。
モバ即の入会条件は以下2点になります。
【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくは公式サイトをご確認ください。なお、通常の申し込みでは1週間程度、最短3営業日で発行可能です。
カードが届く前にスマホからカード番号がわかるため、ネットショッピングなどで利用できます。
審査内容によっては、即時で入会できない場合もあります。
- JCBカードWはどんな人におすすめ?
-
以下のどれかに当てはまる人は、JCBカードWがおススメです。
- 還元率が高いカードが欲しい人
- Amazon・スターバックスをよく使う人
- 39歳以下の人
JCBカードWは通常のJCBカードに比べて還元率が高いため、ポイントをたくさん貯めたい人に最適です。
また対象店舗では還元率が上がり、Amazonでは8倍、スターバックスでは10倍にもなります。
年会費無料でお得なカードなので、作ろうか迷っている人も「39歳以下」なら申し込んでおくのがおススメです。
JCBカードWの評判【まとめ】





JCBカードWってメリットがたくさんあるね!
この記事では、JCBカードWの特徴やメリット・デメリット、評判について紹介しました。
最後にこの記事の結論をまとめます。
- JCBカードWは18歳~39歳限定で申し込める
- 年会費無料で1%還元、店舗によっては最大10.5%※にアップ
※還元率は交換先によって異なります。最大還元率はJCB PREMOに交換した場合 - Amazon利用で最大1万2千円還元キャンペーン中
JCBカードWは年会費無料で還元率が高く、プロパーカードとしては珍しいクレカです。
普段の買い物はもちろん、Amazonやスターバックスを使う人は特にポイントが貯まりやすいため、ぜひ発行してみましょう。



実施中のキャンペーンを利用して、お得な今のうちに申し込んでほしいワン!