高校生はクレジットカードを作れる?加入条件や作れるカードを解説

クレジットカードには加入条件があり、高校生の間は条件から外れてしまうのが一般的です。

本記事では高校生がクレジットカードに加入する条件や、代わりに持てるカードについて解説します。

15歳以上からクレジットカードのように使えるカードもあるので、ぜひご覧ください。

高校生でも発行できるクレジットカード3選
  • イオンカード
    18歳を超えていれば、卒業する年の1月1日から高校生でも加入OK!
  • 楽天カード
    5年制一貫高校に通う学生で、18歳以上ならクレジットカードが作れます。
  • P-oneカード
    18歳を超えていれば、WEB申込のみ、高校生でも卒業する年の1月1日から加入可能!

*発行は各カードの条件を満たした場合に限ります。

目次

高校生は原則クレジットカードを発行できない

結論から言うと、高校生はクレジットカードを原則、発行できません

クレジットカードの加入条件に「18歳以上」と書かれていることがあります。

まねお

高校3年生なら18歳になってる学生もいるよね?

高校3年生なら18歳以上になっている学生もいるため「クレジットカードを作れるのでは?」と思う方もいるかもしれません。

しかし、加入条件に18歳以上と書かれていたとしても、残念ながら高校生は加入の対象外になっているのが一般的です。

いろは

18歳上なのに、高校生はクレジットカードは作れないの?

一例として、楽天カードの加入条件を見てみましょう。

未成年・学生のカードお申し込みについて

【中略】

18歳以上の方(高校生の方は除く)であればどなたでもお申し込みいただけます。

楽天カード よくあるご質問

規定によると、「18歳以上の方」の横に「高校生の方は除く」と書かれています。

このように加入条件から外れてしまうため、基本的に高校生はクレジットカードを発行できないのです。

わんポイント

アルバイトの収入があったとしても、高校生は対象外になってしまうワン!

18歳から作れるクレカについては「18歳で作れるおすすめクレジットカードを厳選!審査の注意点も解説」をご覧ください。

高校生でも作れるクレジットカードはある!

まねお

高校生でどうしても、クレジットカードが必要な学生はどうすればいいの?

高校生は原則クレジットカードを作れませんが、一部のカードでは高校生でもクレカを作れます

以下のカードは、条件を満たせば在学中から発行が可能です。

  • イオンカード
    →18歳を超えていれば、卒業する年の1月1日から加入できる
  • 楽天カード
    →18歳以上で、5年制一貫高校に通う方なら加入できる
  • P-oneカード
    →18歳を超えていれば、WEB申込のみ卒業する年の1月1日から加入できる
いろは

条件を満たせば高校生でも発行できるカードがあるんだね…!

それぞれ確認していきましょう。

イオンカード

イオンカード(WAON一体型)券面画像

イオンカードはショッピングチェーンで有名な、大手企業イオンが提供しているクレジットカードです。

イオンカードも原則として高校生は対象外ですが、18歳を超えていれば、卒業する年の1月1日から加入できます。

まねお

イオンカードなら高校3年生で18歳になったらクレジットカードを作れるってこと?

公式サイトを確認したところ、以下のように記載されています。

イオンマークのカードは高校生でも申込みできますか。

イオンマークのカードは卒業年の1月1日~3月31日までの期間であれば、現在高校生の方でもお申込みいただけます。

※カード発行には所定の審査がございます。

※お申込み時点で満18歳以上の方が対象となります。

AEON CARD 暮らしのマネーサイト

イオンカードの規定には、18歳以上であれば「卒業年の1月1日~3月31日までの期間」に加入できると書かれています。

高校卒業前に申し込めるため、進学で早く作っておきたい人にも最適です。

いろは

県外に進学する人も、早く作れるから助かるね!

年会費は永年無料となっており、収入の少ない学生の間でも安心して使えます。

卒業前の方は、イオンカードを検討してみましょう。

こちらの記事も要チェック
【独自調査も】イオンカードのおすすめはコレ!厳選15種のカードのお得な使い方・特典・デメリットを徹底解説

イオンカード入会後1ヶ月間、対象店舗の利用分が請求時に5%OFFされます。

公式サイト内でお好きなイオンカードが選べます

期間:25/3/1(土)~4/30(水)

楽天カード

国内大手の楽天が提供する楽天カードは、利用率ランキング1位を獲得するほど人気があるカードです。

楽天カードは、18歳以上で5年制一貫高校に通う方なら加入できるという、特別な条件があります。

楽天カードの公式サイトには、以下のように記載されています。

未成年・学生のカードお申し込みについて

【中略】

18歳以上の方(高校生の方は除く)であればどなたでもお申し込みいただけます。

※ただし5年制一貫高校に在籍の方はお申し込み可能です。

楽天カード よくあるご質問

上記の通り、「ただし5年制一貫高校に在籍の方はお申し込み可能」との記載があります。

まねお

5年制一貫高校は、高等専門学校などがあるね!

5年制一貫高校の4年生・5年生なら加入できる場合がありますが、3年生である18歳以上で加入できるカードは珍しいです。

5年制一貫高校に通う方は、18歳を超えたら楽天カードをおすすめします。

いろは

年会費はもちろん永年無料だよ!

さらに詳しくは楽天カード9種類の特典を徹底比較した記事があるので読んでみてください。

\5,000ポイントプレゼント/

新規入会とカード利用で5,000ポイントプレゼント!
さらに年会費は永年無料です。

P-oneカード

ポケットカード(P-oneカード)はいつでも、どこでも1%割引適用が魅力のカード。

わんポイント

基本の還元率が0.5%だったり、還元に条件があったりするカードもあるから、条件なしに1%も還元があるのはお得なんだワン!

普段のお買い物だけでなく電話代、光熱費等の公共料金や国民年金保険料も適応対象。

まねお

1人暮らしをする人は光熱費などの固定費の出費が痛手だから、安くできるのは嬉しいね!

ポケットカードは、18歳を超えていれば、WEB申込のみ卒業する年の1月1日から加入可能です。

Q 主婦・パート・アルバイト・学生の場合でも、カードを申し込むことが出来ますか?

A お申込みいただけます。
  なお、審査によりご希望に添えない場合がございます。

  カードお申し込みいただける条件
①18歳以上の方(高校生は除く)
※WEB申し込みのみ18歳を迎えた高校生(卒業見込み)のクレジットカードのお申し込みが可能です。
受付期間:卒業予定年の1/1~3/31の期間
②ご自宅(携帯可)に電話連絡が可能な方
③安定したご収入がある方、またはその配偶者
上記3点を満たしていればお申し込み可能です。
※学生の方は、上記①・②の条件を満たせば可能です。

ポケットカード カードのご入会・更新・退会

イオンカード同様、進学を控え早めにカードを作りたい人におすすめです。

いろは

卒業旅行の申し込み等も、クレジットカードがあると便利だよね!

ポケットカードの詳細は「【評判】ポケットカード(P-oneカード)はやばい?ユーザーの声から深堀り!」を読んでみてください。

\自動割引が魅力/

請求時に自動で1%割引!提携カードも豊富!

ポイント管理が面倒な方におすすめ!

セゾンカード

セゾンカードは18歳以上であれば、一部カードを除いて高校生でもクレジットカードを発行できます

高校生が作れるセゾンカードの中でも、おすすめなのが以下の2枚。

  • セゾンカードインターナショナル デジタル
    デジタルカードだから、スマホで気軽に使える!
  • セゾンパール・アメックス
    →ステータス性のあるアメックスを高校生から持てる!
まねお

18歳の卒業年などの縛りなく、18歳から発行できちゃうのは嬉しいな!

デジタルカードはスマホがクレカの役割を果たすため、薄くて軽いカード本体をなくす心配がなくて安心です。

さらに「セゾンパール・アメックス」も18歳の高校生が発行でき、通常は年会費1,100円(税込)ですが、年に一度以上使えば憧れのアメックスカードを年会費無料で持てますよ

いろは

セゾンパール・アメックスは完全ナンバーレスだから、セキュリティ面でもしっかりしてるね!

家族カードなら条件を満たせば発行できる

高校生がクレジットカードを保有する手段として、親権者の家族カードを持つ方法もあります。

わんポイント

家族カードは、クレジットカード会員の家族向けに発行するカードだワン!

家族カードも原則的に高校生は不可となっているものの、海外留学の場合のみ加入できることがあります。

海外留学を条件としているため、国内のみでの利用はできないので注意してくださいね。

いろは

海外にはクレジットカードがないと不便な国が多いから、留学する高校生におすすめだね!

家族カードが発行できるかどうかは、カード会社によって異なります。

お子さんが海外留学を考えている人は、お手持ちのカード会社に問い合わせてみましょう。

もし発行できなかったら、次に紹介する三井住友カード(NL)がおすすめです。

三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)は、大手銀行で有名な三井住友グループが発行するカードです。

海外留学の家族カードに関して、公式サイトには以下のように書かれています。

海外留学する高校生の子供に家族カードを作ることはできますか?

家族カードのお申し込みは原則、高校生を除く満18歳以上のお子さまとなりますが、海外留学など海外でカードをご利用の場合は、中学生を除く満15歳~18歳のお子さまの家族カードをお申し込みいただけます。お申し込みの際は確認書類が必要となりますので、入会案内デスクへお電話にてお問い合わせください。

※中学生を除く満15歳~18歳のお子さまの場合も国内でのみカードをご利用の場合はお申し込みの受付はしておりません。

三井住友カード よくあるご質問

三井住友カード(NL)では、満15歳~18歳の海外留学に対応していることが記載されています。

旅費や渡航先で家族カードを使えるなら、安心して留学できますね。

まねお

高校生が海外留学する時は、家族カードを持っていけばいいんだね!

三井住友カード(NL)は海外シェアの広いVisa・Mastercardで、貯まったポイントはANAマイルに交換もできます。

年会費が永年無料のため、家族全員お得に使えるおすすめの1枚です。

わんポイント

利用履歴が保護者から見られるから安心だワン!

カードやポイント詳細は「三井住友カードのVポイントの貯め方・使い方は?おすすめの交換先や還元率を徹底解説」ご覧ください。

三井住友カード(NL)は年会費永年無料!
申し込み後すぐに使える「即時発行」を受付中。

※即発24時間
※即時発行できない場合もあります。

17歳以下の高校生はデビットカードとプリペイドカードなら作れる

17歳以下の高校生はクレジットカードを作ることはできませんが、クレジットカードと似た機能を持つカードなら作れます。

ネットショッピングなどで使いたい人は、以下のカードを試してみましょう。

まねお

どんなカードなのか、詳しく見ていこう!

デビットカード

いろは

デビットカードって何?

デビットカードとは、利用した金額がすぐに口座から引き落とされるカードです。

クレジットカードは翌月まとめて引き落とされるのに対し、デビットカードはその都度口座から支払われるという違いがあります。

口座に残高がないと使えないため、使いすぎの予防にも最適です。

見た目はクレジットカード似ていますが、発行時の審査がなく、15歳または16歳から発行できるものがほとんどです。

欲しい人は、お使いの銀行でデビットカードが発行できるか問い合わせてみましょう。

まねお

デビットカードは銀行で発行するんだね!

なお一部のサイトや店舗によっては、デビットカードで支払えない場合があります。

支払う前に、あらかじめ確認することをおすすめします。

おすすめのデビットカード

銀行GMOあおぞらネット銀行
年会費3,300円(税込)
還元率1.2%
ブランドMastercard
公式サイトhttps://gmo-aozora.com/priv/card/master.html

GMOあおぞらネット銀行Mastercard プラチナデビットカードは、GMOあおぞらネット銀行が発行しています。

利用金額の0.6%~1.2%が決済確定月の翌月21日にキャッシュバックされるため、毎月お得にお買物ができます。

まねお

何歳から申し込みできるの?

わんポイント

15歳以上の高校生から申し込みできるから、高校生でも持つことができるカードだワン!

ネット銀行のデビットカードのため、手続きもすべてウェブで完結するため手間がかかりません。

申込から最短即日でGMOあおぞらネット銀行の口座が開設され、デビットカードの発送も原則3営業日以内とスピーディーなためすぐに使うことが可能

1日の利用限度額も1,000円~と少額に設定できる点も、お子さまに持たせる場合に安心のポイントです。

さらに詳しくは「デビットカードのおすすめ12選!選び方やメリット・注意点まで徹底解説」記事をご覧ください。

\新規発行キャンペーン中/

GMOあおぞらネット銀行 Mastercardプラチナデビットカードなら
対象のカード利用で最大1.2%が現金還元!原則3営業日以内のカード発送ですぐ使えます。

チャージ式のプリペイドカード

VisaやMastercardなどの国際ブランドが発行するプリペイドカードなら、クレジットカードと同様にお買い物で利用できます。

事前にチャージが必要なので、うっかり使いすぎてしまう心配もありません。

中でもVisaが発行するバンドルカードは、アプリから最短1分で発行可能です。

発行年齢の縛りや加入審査もないため、誰でもすぐに発行できます。

わんポイント

未成年は保護者の許可が必要だワン!

発行するとすぐにカード番号が表示され、ネットショッピングや全国のVisa加盟店で使えます。

コンビニATMなどからチャージできますが、ポチッとチャージ」を使うと手数料がかかってしまうため注意してくださいね。

卒業すれば自由にクレジットカードを発行できる

高校生が発行できるクレジットカードは限られていますが、卒業後は保護者の同意がなくても発行できます。

2022年4月以降、成人年齢が引き下げられ、18歳・19歳は未成年ではなくなりました。

カード会社の規定により、18歳を過ぎていても高校在学中は加入不可なケースは多いものの、卒業すれば大学生も社会人も加入できます。

高校生の間はプリペイドカードやデビットカードを使い、卒業後好きなクレジットカードに申し込むと良いでしょう。

いろは

卒業したら自由にクレジットカードを作れるよ!

あわせて読みたい:クレジットカード究極の1枚はこれ!メインで持つべき最強クレカの選び方

高校生のクレジットカード作成に関するよくある質問

まねお

気になるポイントをおさらいしておきたいな。

ここでは、高校生のクレジットカード作成に関しての疑問と回答を紹介します。

それぞれ確認していきましょう。

高校生が留学先で使えるクレジットカードはある?

海外留学の場合は、一部のクレジットカードで親族名義の「家族カード」として申し込み・発行が可能です。

申し込みには本人確認が必要である点と、留学先から帰国後には利用できなくなるため注意が必要です。

わんポイント

三井住友カードは、海外留学目的なら発行可能だワン!

クレジットカードを持つ以外の方法はある?

デビットカードや、チャージ式のプリペイドカードの利用を検討しましょう。

デビットカードは銀行口座からの都度引き落としとなり、チャージ式のプリペイドカード同様、使い過ぎの予防ができるため安心です。

まねお

利用している銀行に問い合わせてみよう!

【まとめ】高校生は原則クレジットカードを発行できない

まねお

高校生が持てるカードについて、良くわかったよ!

高校生がクレジットカードを持つ条件や、持てるカードについて解説しました。

最後にこの記事の重要なポイントを3つにまとめます。

  • 高校生は原則クレジットカードを発行できない
  • 18歳以上なら、高校に在学中でも加入できるクレカもある
  • デビットカードやプリペイドカードは15歳以上から使える

成年年齢が20歳から18歳になったものの、まだまだ多くのクレジットカードでは高校生不可の場合が多いです。

とはいえ18歳を超えていれば高校生でも加入できるクレカは存在し、海外留学に行く人であれば保護者の家族カードへの入会も可能。

15歳から17歳のうちはデビットカードやプリペイドカードを利用して、18歳になったら「P-oneカード」などを発行するのがおすすめ。

使いすぎに注意しつつ、自分に合ったカードで高校生生活を楽しみましょう。

クレカエージェント運営会社運営公式LINE「いろはにマネー」登録バナー
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次