全国に展開するレストラン「ガスト」では、ほとんどの店舗でクレジットカードを利用できます。
Tポイントなど3種類の共通ポイントに対応しているため、お得な二重取りも可能です。
本記事ではガストで使える決済方法一覧と、お得なクレジットカードについても紹介します。
ガストで使える決済方法一覧
ガストは数多くの決済方法に対応しており、大きく分けて以下の3種類があります。
それぞれ確認していきましょう。
①クレジットカード
ガストで使えるクレカの種類は、以下のとおり。
- Visa
- Mastercard
- JCB
- American Express
- DinersClub
- 銀聯
- Discover
ガストでは、Visa・Mastercardを始めとする国際ブランドをはじめ、中国の銀聯など国内で流通しているクレカのほとんどが利用できます。

僕が持っているクレカも使えそうだ
ただし公式サイトに「一部の店舗ではご利用いただけません。」と書かれているため、初めて行くガストでは、念のため現金を持っていったほうが良いでしょう。
②電子マネー
ガストでは電子マネーにも対応しており、使えるのは以下のとおり。
電子マネー | ・楽天Edy ・iD ・QUICPay |
交通系IC | ・Suica ・PASMO ・toica ・Kitaca ・manaca ・ICOCA ・SUGOCA ・nimoca ・はやかけん |



ほとんどの電子マネーが使えそうね!
ガストでは楽天Edy・QUICPay・iD、交通系電子マネーに幅広く対応しています。
手持ちが無くても、いつも使っている電子マネーで気軽にお食事ができますね。
③QRコード決済
ガストではQRコード決済にも対応しています。
利用できる種類としては、具体的に以下のとおり。
- PayPay
- au PAY
- d払い
- 楽天ペイ
- メルペイ
ガストで使えるその他のQRコード決済(クリックで開きます)
- LINE Pay
- Jcoin
- ファミペイ
- Bank Pay
- WeChat Pay
- 銀行Pay
- ゆうちょPay
- pring
- atone
- EPOS PAY
- K PLUS
- ANA Pay
- JAL Pay
- ギフティプレモPlus
- Payどん
- ララpay
- Rabbit LINE Pay
- Alipay



とても多くのQRコード決済が使えるみたいだ!
ガストはPayPayやau Pay、楽天ペイなどの大手をはじめ、ファミペイやゆうちょPayなどにも幅広く対応。
ほとんどの店舗でQRコード決済が使えますが、一部店舗で使えない場合があることも覚えておきましょう。
ガストでおすすめのクレジットカード3選
様々な決済方法に対応している優秀なガストですが、特にお得なメリットを受けられる方法で支払うのがおすすめです。
ガストお得なクレジットカードは、以下の3枚が挙げられます。
カード名 | 年会費 | 還元率 |
---|---|---|
三井住友カード(NL) | 永年無料 | 0.5%~7%(※) |
楽天カード | 永年無料 | 1% |
リクルートカード | 永年無料 | 1.2% |



どれも知名度が高くて、人気のクレカだね!
それぞれ確認していきましょう。
①三井住友カード(NL)


年会費 | 永年無料 |
還元率 | 0.5%~7.0% (※) |
ブランド | Visa/Mastercard |
スマホ決済 | Apple Pay/Google Pay/iD(専用)/PiTaPa/WAON |
付帯保険 | 海外旅行:最大2,000万円 |
公式サイト | https://www.smbc-card.com/nyukai/card/numberless.jsp |
三井住友カード(NL)は対象のコンビニ・ファストフード・ファミレスなどで、スマホの「Visaのタッチ決済」「Mastercard®タッチ決済」で支払うと、最大7%ポイント還元(※)を受けられます。
ガストは最大7%ポイント還元(※)の対象店舗なので、ふだんのお食事がお得になりますよ。



もともと安いガストで最大7%ポイント還元(※)はありがたい!
決済端末にかざす方法で支払った場合のみ最大7%ポイント還元(※)を受けられるため、通常のクレカ決済では対象外なので注意しましょう。
今話題のVポイントが貯まり、貯まったポイントはお買い物やVポイント投資にも利用可能。



Vポイントの貯め方もチェックだワン!
両面にカード番号が印字されていないナンバーレス仕様なので、覗き見などプライバシー面での心配も不要です。
\最短10秒で即時発行/
三井住友カード(NL)は年会費永年無料!
申し込み後すぐに使える「即時発行」を受付中。
※即発24時間
※即時発行できない場合もあります。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
②楽天カード


年会費 | 永年無料 |
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | Visa/Mastercard/JCB/American Express |
追加カード | 家族カード/ETCカード |
旅行保険 | 海外:最大2,000万円 |
公式サイト | https://www.rakuten-card.co.jp/ |
楽天カードは国内利用率NO1のクレカで、1%の高い還元率が特徴です。
そのままガストの支払いに使えますが、QRコード決済の楽天ペイで利用すれば、いつでも1.5%のポイント還元を受けられます。



ガストは楽天ペイが使えるワン!
貯まったポイントは楽天市場でお買い物できるほか、ガストの食事代金にも利用可能。
入会で大量にポイント獲得できるチャンスもあるので、気になる人は「楽天カードのポイント還元率は1%でお得!倍率を上げる裏ワザも伝授」も読んでみてくださいね。
\5,000ポイントプレゼント/
新規入会とカード利用で5,000ポイントプレゼント!
さらに年会費は永年無料です。
③リクルートカード


年会費 | 永年無料 |
還元率 | 1.2% |
ブランド | Visa/Mastercard/JCB |
タッチ決済 | Apple Pay/Google Pay |
公式サイト | https://recruit-card.jp/ |
リクルートカードは年会費無料ですが、1.2%という業界最高水準のポイント還元を受けられます。
ガストだけでなく、ほかのレストランや公共料金などの支払いで、効率よくポイントを貯められます。
貯まったポイントはdポイントに交換できるため、ガストで食事代の支払いにも利用できますよ。
ガスト以外でも高い還元率でポイントを貯めたい人は、リクルートカードがおすすめです。



還元率重視の人におすすめだワン!
\入会キャンペーンが魅力/
リクルートカード新規入会+利用で、最大6,000円相当のポイントをプレゼント!
年会費は永年無料で、1.2%の高還元率です。
ガストでお得に食事する方法



ガストをもっとお得に利用する方法はある?
ガストでは以下のような工夫をすることで、さらにお得に食事できます。
先ほど紹介した、クレジットカードの特典と合わせ使いも可能です。
①クーポンを利用する
ガストでは、スマホアプリなどでほぼ常にクーポンを配信しています。
クーポンが配信されている、主なアプリやサービスは以下のとおり。
- すかいらーく公式アプリ
- LINEクーポン
- スマートニュース
- Yahoo! JAPANアプリ
- 出前館
- Uber Eats



クーポンを配信しているサービスは多いけど、とりあえずすかいらーく公式アプリをダウンロードするといいワン!
また時期によっては、PayPayなどのQRコード決済で割引クーポンが配布されることもあります。
うまく利用して、安くガストを利用しましょう。



ガストで食事する前に「ガスト クーポン」で検索すると、今一番お得なクーポンがわかるよ!
②ポイントカードで二重取りする
ガストでは楽天ポイント・dポイント・Vポイントの3種類に対応しています。
Vポイント及び楽天・dポイントは200円(税込)につき1ポイント付与されます。
一度のお会計で提示できるのはどれか1種類のみで、2つ以上のポイントカードを併用することはできませんよ。



楽天ポイントとdポイントの二重取りはできないってことだね!
クレジットカードと一緒にポイントカードを提示すれば、お得なポイント二重取りも可能。



貯まったポイントは1P=1円として、ガストのお食事代に使えるんだワン!
3種類も共通ポイントに対応するレストランはかなり良心的なので、お使いのポイントカードをどんどん使いましょう。
③株主優待券を使う



株主優待券って何?
株主優待券とは企業の株を保有していると、利益分を優待券で還元してくれる制度です。
すかいらーく株を100株以上保有していれば、毎年3月と9月に「株主様ご優待カード」がもらえます。
利用できる金額はすかいらーく株の保有数によって異なりまして、具体的には以下のとおり。
保有株式数 | 3月 | 9月 |
---|---|---|
100株~299株 | 2,000円 | 2,000円 |
300株~499株 | 5,000円 | 5,000円 |
500株~999株 | 8,000円 | 8,000円 |
1,000株~ | 17,000円 | 17,000円 |
100株保有でも4,000円相当の優待カードが毎年もらえるため、家族や友人とガストを利用する人はお食事代の節約ができますよ。
ガストで使える決済方法のよくある質問



ガストで使える決済方法について、もっと詳しく知りたいな!
ガストで対応している決済方法について、よくある質問をまとめました。
抱えていた疑問を、ここで解消していきましょう。
ガストの一番お得な決済方法は何ですか?
ガストでお得な決済方法は、対象のコンビニ・ファストフード・ファミレスなどでスマホのタッチ決済で最大7%ポイント還元(※)の三井住友カード(NL)です。
ポイントカードを提示すれば、クレカとポイントカードの二重取りもできます。



楽天ポイント・dポイント・Tポイントが使えるよ!
クレカの暗証番号入力は必要ですか?
ガストでは、1万円以内の決済であれば暗証番号の入力は不要です。
1万円を越える支払いについては、サインか暗証番号の入力が必要となります。



ガストで1万円以上使うことはあまり無いから、気にしなくて良さそうだね。
ガストの宅配でクレカは使えますか?
ガストの宅配でも、クレジットカードを利用できます。
ただしVisa・Mastercard・JCB・American Expressのみとなり、銀聯・DinersClubは対象外となります。



宅配も、多くのクレカに対応しているみたいね!
テイクアウトでクレカは使えますか?



持ち帰りしたいけど、クレカは使える?
テイクアウト注文で店頭決済の場合、通常どおりクレジットカードで支払い可能です。
アプリから注文して決済した場合、筆者が調べたところ、Visa・Mastercard・JCB・American Express・Dinersの5種類に対応していました。(2023年5月時点)
ガストのセルフレジでクレカは使えますか?
ガストのセルフレジはクレジットカードやQRコード決済、電子マネーが利用可能です。
楽天・d・Tポイントも使えるため、0.5%相当のポイントを貯めることもできます。
ただしキャッシュレス専用なので、現金で支払いたい場合は有人のレジを利用しましょう。



クレカでさっと支払えるから便利だね!
バーミヤンやジョナサンではクレカを使えますか?
ガストの系列店であるバーミヤンやジョナサンでも、ほとんどの店舗でクレジットカードに対応しています。
ただ公式サイトには「一部店舗を除く」と書かれているため、始めて利用する店舗は事前に調べたほうが良いでしょう。



QRコード決済や電子マネーも、ほとんどの店舗で使えるワン!
【まとめ】ガストはクレジットカードが使える



ガストではクレジットカードが使えるとわかって安心したよ!
ガストで使える決済方法や、特典を受けられるクレカについて解説しました。
最後にこの記事の重要な点を3つにまとめます。
- ガストはクレジットカード・電子マネー・QRコード決済が使える
- 三井住友カード(NL)ならポイント最大7%還元(※)
- ポイントカードや株主優待でさらにお得に利用できる
ガストのメニューは元々安いですが、クレカやポイントカードでさらに特典を受けられます。
「三井住友カード(NL)」など飲食店でのポイント還元率が高いクレカをうまく利用して、お得に食事を楽しみましょう。