最強のガソリンカードおすすめ10選を徹底比較!選び方のコツ 割引で給油がお得!

いろは

・ガソリン代を安くしたい。
・一番おすすめのガソリンカードはどれ?

このような疑問を解決します。

この記事の結論

  • ガソリンカードは、還元率や値引き率が高いものがおすすめ
  • 自分のよく行くガソリンスタンドでお得なものを選ぼう
  • JCBカードWなら、出光系列のガソリンスタンドで1.5%還元

車に乗る人にとって、一番気になるのは毎月のガソリン代ではないでしょうか。

少しでも安くしたいものの、ガソリン系のクレジットカードはとても多く、「結局どれがいいの?」という人も多いはず。

そこで今回は、ガソリンにおすすめのクレジットカードを厳選し、比較して紹介します。

ガソリンカードの上手な選び方についても解説するので、ぜひ最後まで読んでみてください。

この記事を書いた人:西本 衣里

クレジットカード専門ライター西本

クレジットカード・お得系情報を得意とするフリーランスwebライター。Web企画・運営を5年間経験。
楽天カードやイオンカード、三井住友カード ゴールド(NL)、リクルートカードなどクレカ20枚を所有し、一番お得な決済方法を常に模索。仕事用ではアメックス・ビジネスグリーンカードを利用している。
キャッシュレス決済・電子マネーもスマホに15個ダウンロード。現在はクレカでつみたてNISAも実践中。
保有資格:FP2級技能士

おすすめのガソリンカード

【掲載情報について】
※本記事の詳細情報は作成時点のものです。最新情報は各社公式サイトをご確認ください。
※本
記事で紹介しているクレジットカードは、すべて金融庁の貸金業者登録一覧に記載されているカード会社が発行しています。

目次

【早見表】ガソリンにおすすめのクレジットカード

まず最初に、ガソリンにおすすめのクレジットカード10枚をまとめて紹介します。

スクロールできます
カード名年会費(税込)還元率・割引率お得になるガソリンスタンド
コスモ・ザ・カード・オーパス永年無料会員価格で給油コスモ石油
JCBカードW永年無料1%~1.5%apollostation
dカード永年無料1%~1.5%ENEOS/SOLATO
楽天カード永年無料1%~1.5%ENEOS
apollostation card永年無料1リットル2円引きapollostation
ENEOSカードS1,375円
(条件付きで無料)
1リットル2円引きENEOS
シェル スターレックス カード【新規受付終了】1,375円
(条件付きで無料)
1リットル2円~8円引きapollostation
シェル-Pontaクレジットカード【新規受付終了】1,375円
(条件付きで無料)
1%~apollostation
Tカード Prime1,375円
(条件付きで無料)
1%~1.5%
NTTグループカードレギュラー無料1リットル2円~40円引きapollostation

カードごとに、還元率や割引率、お得になるガソリンスタンドが異なることがわかります。

ただし、おすすめならどれでも良いわけではないので、選び方を先に解説します。

わんポイント

各カードの特徴は、後ほど詳しく紹介するワン!

ガソリンカードを選ぶコツ

まねお

そもそも、ガソリンカードってどうやって選んだらいいの?

ガソリンカードには様々な種類があり、それぞれ特徴が違います。

どの店舗でどのくらい給油するかでおすすめのカードは違うので、まずは自分に最適な選び方を知っておきましょう。

年会費がかかるか

ガソリンがお得なカードの中には、年会費がかかるものもあります。

年会費がかかる方がお得度が高い傾向がありますが、誰でも有料のものを選べば良いわけではありません。

特に年間の給油量が少ない人は、得する金額より年会費のほうが高くなってしまうことも。

車にたまにしか乗らない人は、年会費無料のものをおすすめします。

反対に給油量の多い人は、年会費をかけてもお得なものを選んだ方が良いでしょう。

わんポイント

ガソリンカードの年会費の相場は、1200円~1400円程度だワン!

どのガソリンスタンドでメリットがあるか

ガソリンがお得になるカードは多いですが、どのガソリンスタンドで特典があるかが異なります。

そのため、自分がよく行く店舗で特典があるカードを使えば、メリットを最大限に活かすことができます。

わんポイント

石油会社が、自社サービスに特化したカードを発行していることが多いワン!

特にガソリンスタンドを決めていない人は、1社だけでなく何社かで特典があるカードがおすすめです。

複数の店舗でメリットがあるカードなら、どの店舗で給油しても安心でしょう。

還元率や割引率が高いか

ガソリンカードを選ぶ時、一番気になるのは「どのくらい得なのか」ではないでしょうか。

ただしガソリンカードの特典は少し複雑で、メリットを比較しにくいのが難点です。

いろは

どうしてメリットを比較しにくいの?

ガソリンカードの特典は、大きく分けて以下の4つのパターンがあります。

スクロールできます
特典パターン内容
①ポイント還元給油額に対してポイント還元
②一律値引き給油1リットルに対し、決まった金額を一律で値引き
③変動値引き給油1リットルに対し値引きされるが、値引き額が利用量によって変わる
④ポイント還元&一律・変動値引きポイント還元と値引きを同時に受けられる

ポイント還元は通常のクレジットカードでもよくありますが、ガソリンカードでは1リットルあたりの単価から値引きされるものも多いです。

ガソリン単価値引きタイプでは、「一律値引き」と「変動値引き」の2種類あり、さらにはポイント還元と単価値引きがセットになったものも。

まねお

これじゃあ多すぎて、どれが良いのかわからないよ!

それぞれのタイプがどんな人におすすめなのかは、以下を参考にしてください。

  • ポイント還元…全ての人
  • 一律値引き…給油量の少ない人
  • 変動値引き…給油量の多い人
  • ポイント還元&一律・変動値引き…給油量で一律と変動を選ぶ

ポイント還元タイプはガソリンが値上がりした時に有利なので、給油量に関わらずどんな人にもおすすめです。

できれば給油で1.5%は貯まる、還元率の高いものを選びましょう。

ガソリン単価から値引きタイプの場合、一律値引きは給油量の少ない人、たくさん使う人は変動値引きのものが最適です。

わんポイント

変動値引きはたくさん使うと多く値引きされるから、給油量の多い人におすすめだワン!

ガソリンにおすすめのクレジットカード10選

まねお

結局、どのガソリンカードが一番おすすめなの?

ガソリンがお得なカードには、石油会社が発行しているものと、給油で特典がある通常のカードの2種類があります。

今回はその2種類の中から、特におすすめを厳選して紹介します。

わんポイント

お得になるガソリンスタンドや、還元率に注目して選ぶワン!

コスモ・ザ・カード・オーパス

コスモ・ザ・カード・オーパス券面画像
年会費永年無料
還元率0.5%
ブランドVisa/Mastercard/JCB
スマホ決済Apple Pay
公式サイトhttps://www.aeon.co.jp/card/lineup/cosmo/
出典:暮らしのマネーサイト

コスモ・ザ・カード・オーパスは、ガソリンカードとイオンカードが1つになったお得な1枚です。

主なメリットは以下の通り。

コスモ・ザ・カード・オーパスのメリット
  1. コスモ石油で会員価格で給油できる
  2. 入会特典で1リットル10円引き(最大50リットルまで)
  3. イオン系列店で20日・30日のお買い物が5%オフ

コスモ・ザ・カード・オーパスをコスモ石油店舗で使うと、通常より安い会員価格で給油できます。

価格は店舗によって違いますが、ほとんどの場合3円から6円程度安く設定されているようです。

ただし中には対象外の店舗もあるので、注意してください。

イオン系列店で使うとポイント2倍や、20日・30日に5%オフといった、イオンカードの特典も全てついてきます。

イオン系列店やコスモ石油をよく使う人におすすめです。

まねお

ガソリンが安くてWAON POINTが貯まるなら、イオンユーザーは見逃せないね!

\コスモ石油での給油がお得/

コスモ・ザ・カード・オーパスなら、コスモ石油での燃料油がいつでも会員価格に!
入会特典キャッシュバック&イオン系列店での買い物もお得になります。

あわせて読みたい:イオンカードは作るべき?おすすめカードの種類やお得な使い方や特典・デメリットを紹介

JCBカードW

JCBカードW公式サイト画像
年会費永年無料
還元率1.0%~10.5%
国際ブランドJCB
追加カード家族カード/ETCカード
旅行保険海外:最大2000万円(利用付帯)
公式サイトhttps://www.jcb.co.jp/promotion/
※還元率は交換先によって異なります。最大還元率はJCB PREMOに交換した場合

JCBカードWは、JCBが直接発行するカードの中でも特にお得な1枚です。

主なメリットは以下の通り。

JCBカードWのメリット
  1. apollostationで1.5%還元
  2. ETCのカードも永年無料
  3. Amazon・スターバックスで最大5.5%還元

JCBカードWは通常の還元率は1%ですが、「JCB ORIGINAL SERIESパートナー」に登録しておけば、apollostationで1.5%還元される特徴があります。

わんポイント

「JCB ORIGINAL SERIESパートナー」とは、JCBカード会員専用で、登録した店舗の利用がポイントアップするサイトだワン!

他にも、Amazonで2%、スターバックスで5.5%還元されるメリットも。

貯まったポイントの交換先が多いため、使い道に困ることもありませんよ。

ガソリン代や毎日の生活で、ポイントが貯まりやすいお得なカードです。

キャンペーンを組み合せて最大1万9000円をキャッシュバック!
このチャンスをお見逃しなく!
キャンペーン期間:2024年10月1日(火)~2025年3月31日(月)

JCB カードWについては「JCBカードWの評判・デメリットを解説」で詳しく紹介しています。

apollostation card

スクロールできます
年会費永年無料
還元率0.5%(ガソリン以外)
値引き額1リットルあたり2円引き
貯まるポイントプラスポイント
ブランドVISA/JCB/American Express
ETCカード永年無料
お得なガソリンスタンドapollostation

apollostation card(アポロステーションカード)は、apollostationで特典のあるカードです。

元々はまいどプラスカードと呼ばれていましたが、出光とシェルの統合によりリニューアルしました。

主なメリットは以下の通り。

apollostation cardのメリット
  1. apollostationで1リットル2円引き
  2. ねびきプラスサービス登録で最大1リットル10円引き

apollostationで利用すれば、1リットルあたり2円の値引きを受けられます。

月額550円の「ねびきプラスサービス」に登録しておけば、最大で1リットル10円引きされるメリットも。

ポイントも貯まりますが、ガソリン代以外しか還元されず、お買い物の0.5%分しか付与されません。

※ねびきプラスサービスはapollostation cardご入会と同時登録となります。
※2年目以降、特にお申し出の内場合は自動継続となり、年会費550円(税込)がかかります。
(入会初年度年会費無料)
※サービス適用中にコース変更した場合、追加の年会費はかかりません。
※初回更新の3ヶ月前より、ご登録いただいているメールアドレス宛に更新時到来のお知らせメールをお送りいたします。
※コース変更や解約は、インターネット会員サービス「ウェブステーション」または「出光カードアプリ」からお手続きいただけます。

わんポイント

ガソリン代以外で使うメリットは少ないから、ガソリン専用カードにおすすめだワン!

\ガソリン・経由が割引きに/

対象のステーションでの給油でいつでもガソリン・経由が2円/L引き、灯油が1円/L引きに!
オプションサービス加入でさらに割引きになります。

dカード

スクロールできます
年会費永年無料
特典がある映画館イオンシネマ
還元率0.5%
ブランドVisa/Mastercard
即日発行⚪︎
公式サイトhttps://dcard.docomo.ne.jp/st/

dカードはドコモが発行するカードですが、ドコモ携帯を使っていなくても、誰でも加入できます。

主なメリットは以下の通り。

dカードのメリット
  1. ENEOSで使うとポイント1.5倍
  2. SOLATOで使うとポイント2倍
  3. 貯まったポイントはガソリンに使える

dカードは通常の還元率は1%ですが、ENEOSで使うと1.5%、SOLATOなら2%も貯まります。

ガソリン単価が高騰する中、2%もの高還元はとても魅力的ですね。

dポイントはガソリンスタンドの加盟店が多く、伊藤忠エネクス・ENEOS・コスモ石油でポイントをガソリン代に充てられます。

さらにマツモトキヨシやビッグエコーで3%還元されるメリットも。

dカードはドコモユーザー以外でも、毎日お得に使えますよ。

まねお

dカードがガソリンでもお得なんて知らなかったよ!

dカード新規入会&利用などで最大8,000 dポイントがもらえるキャンペーンを実施中
キャンペーンの詳細は公式サイトをチェック!

あわせて読みたい:dカード GOLDのメリットや特徴・評判は?騙されたという声の真相や特典も解説【利用者監修】

楽天カード

年会費永年無料
還元率1.0%
国際ブランドVisa/Mastercard/JCB/American Express
追加カード家族カード/ETCカード
旅行保険海外:最大2,000万円
公式サイトhttps://www.rakuten-card.co.jp/

楽天カードは顧客満足度14年連続No.1*のカードでして、知っている人も多いのではないでしょうか。

*2022年度日本版顧客満足度指数調査のクレジットカード業種

主なメリットは以下のとおり。

楽天カードのメリット
  1. ENEOSで使うと1.5倍
  2. 貯まったポイントはガソリンに使える
  3. 楽天市場で+1倍

楽天カードの通常の還元率は1%ですが、ENEOSで給油すると1.5%還元されます。

ENEOSは楽天ポイントに加盟しているので、給油時にポイントカードを提示すれば二重取りも可能です。

わんポイント

楽天ポイントカードを出すと、2リットルにつき1ポイント貯まるワン!

貯まったポイントはENEOSを始め、出光のガソリンスタンドでも1P=1円としてガソリン代に利用できます。

還元率が高く、普段のお買い物にも最適なカードです。

\5,000ポイントプレゼント/

新規入会とカード利用で5,000ポイントプレゼント!
さらに年会費は永年無料です。

あわせて読みたい:楽天カードのポイント還元率は1%でお得!倍率を上げる裏ワザも伝授

ENEOSカードS

スクロールできます
年会費(税込)1,375円(年1回利用で無料)
還元率0.6%
値引き額1リットル2円引き
貯まるポイントポイントプログラム
ブランドVISA/JCB
ETCカード永年無料
お得なガソリンスタンドENEOS

ENEOSカードSは、ENEOSが提供するクレジットカードの中でスタンダードクラスのカードです。

主なメリットは以下の通り。

ENEOSカードSのメリット
  1. ENEOSで1リットル2円引き
  2. 年1回利用で次年度の年会費無料
  3. ロードサービス特典が付いてくる

ENEOSの他のカードは年会費がかかりますが、ENEOSカードSに限っては、年に一度使えばずっと無料で使えます。

ENEOSで利用すると1リットルにつき2円値引きに加え、1000円に付き6ポイント貯まるのもメリット。

ポイントはENEOS以外での利用でも加算され、貯まったらキャッシュバックなどで利用できます。

ロードサービスも付帯しており、バッテリー上がりやキー閉じ込みなど、30分以内の作業なら無料になるのも魅力です。

わんポイント

ロードサービスが充実している代わりに、付帯保険がないから注意だワン!

【新規受付終了】シェル スターレックス カード

スクロールできます
年会費(税込)1,375円(年24万円利用で無料)
値引き額レギュラー2円引き・ハイオク4円引き~
ブランドVISA/Mastercard
ETCカード永年無料
お得なガソリンスタンドapollostation

シェル スターレックス カードは、昭和シェルや出光系列店舗で特典があるカードです。

主なメリットは以下の通り。

シェル スターレックス カードのメリット
  1. apollostationで、レギュラー2円引き、ハイオク4円引き
  2. 利用金額によっては、最大レギュラー8円引き
  3. 年24回利用で次年度の年会費無料

シェル スターレックス カードは、値引き額が多いのが最大の特徴です。

6ヶ月間の利用金額によりランクが決まり、ランクごとの値引き額は以下のようになります。

スクロールできます
ランク6ヶ月間の利用金額値引き額(月間150リットルまで)
5 star60万円以上レギュラー8円引き/ハイオク13円引き
4 star42万円~60万円未満レギュラー6円引き/ハイオク11円引き
3 star30万円~42万円未満レギュラー4円引き/ハイオク9円引き
2 star12万円~30万円未満レギュラー3円引き/ハイオク6円引き
1 star12万円未満レギュラー2円引き/ハイオク4円引き
わんポイント

WEB明細にした場合の金額で、紙の明細にすると値引き額が-1円されるから注意だワン!

年会費は1,375円かかりますが、年間で24万円以上ガソリンやお買い物で使うと無料になります。

ガソリンをよく使う人や、ハイオク車の人は、シェル スターレックス カードがおすすめです。

【新規受付終了】シェル-Pontaクレジットカード

スクロールできます
年会費(税込)1,375円(年1回系列店利用で無料)
還元率1%
貯まるポイントPontaポイント
ブランドVISA/Mastercard
ETCカード永年無料
お得なガソリンスタンドapollostation

シェル-Pontaクレジットカードは、給油でPontaポイントが貯まりやすい1枚です。

主なメリットは以下の通り。

シェル-Pontaクレジットカードのメリット
  1. apollostationで給油2リットルにつき4ポイント貯まる
  2. ガソリン以外のお買い物で1%還元
  3. 貯まったポイントはガソリン代に使える

apollostationで使うと、給油2リットルにつき4円分のPontaポイントが貯まります。

貯まったポイントは、ポイントカードを提示すれば、1ポイント1円として給油にも使えます。

年会費がかかるものの、年に1回でもapollostationを利用していれば無料です。

通常のお買い物でも1%還元を受けられるので、Pontaユーザーの方はぜひ加入がおすすめです。

わんポイント

4ポイント貯まるのは月間150リットルまでで、超えると2リットルにつき1ポイントになるワン。

Tカード Prime

スクロールできます
年会費(税込)1,375円(年1回利用で無料)
還元率1%~1.5%
貯まるポイントTポイント
ブランドMastercard
ETCカード550円(条件によって無料)

Tカード Primeはガソリンカードではありませんが、給油でもお得なので今回紹介します。

主なメリットは以下の通り。

Tカード Primeのメリット
  1. 日曜に給油すると、どこでも1.5倍
  2. 貯まったポイントは一部のENEOSでガソリンに使える
  3. ガソリン以外でも日曜なら1.5倍

Tカード Primeは通常の還元率は1%ですが、日曜日に給油すると1.5%還元を受けられます。

平日なら1%ですが日曜に還元率が上がるので、「日曜が休日でよく運転する」という人に最適ですね。

ガソリンスタンドの店舗問わずどこでも1.5%なので、特にガソリンスタンドを決めていなくても問題ありません。

貯まったポイントは、Tポイントに対応しているENEOSならガソリン代にも充てられます。

わんポイント

ガソリン以外でも日曜なら1.5%だから、お買い物もお得だワン!

NTTグループカードレギュラー

スクロールできます
年会費無料(紙の明細なら税込1,320円)
還元率1%(ガソリン以外)
値引き額レギュラー・ハイオク2円引き~
ブランドVISA/Mastercard
ETCカード550円(税込)
お得なガソリンスタンドapollostation

NTTグループカードレギュラーは、NTTが発行する一般ランクのカードです。

NTTの決済で使うとメリットがありますが、ガソリンカードとしても優秀なので紹介します。

主なメリットは以下の通り。

NTTグループカードレギュラーのメリット
  1. apollostationで、利用額に応じて最大40円引き
  2. WEB明細にすれば年会費永年無料

NTTグループカードでは、apollostationの利用金額により、翌々月のガソリン代が値引きされます。

詳しい値引き額を以下にまとめました。

スクロールできます
利用額値引き額(1リットルあたり)
1,000円~10,000円未満2円
20,000円4円
50,000円10円
100,000円20円
200,000円40円
まねお

20,000円使うと4円引きになるから、割引率はかなりいいね!

ランクの選定は毎月行われ、翌々月のガソリン代から値引きされる仕組みです。

なおNTTグループカードではポイント還元もありますが、apollostationの利用に対してはポイント対象外となります。

NTTをつかっていない人も、ガソリン専用カードとして使うのがおすすめです。

ガソリンにおすすめのゴールドカード

まねお

ステータス性も重視したいけど、ガソリンスタンドで役立つゴールドカードはある?

ガソリンがお得になるゴールドカードの発行を検討しているなら、出光系列の「apollostation THE GOLD」が必見です。

一般カード「apollostation card」の特典に加え、以下のような充実の付帯サービスが付いています。

apollostation THE GOLDの特典例
  • プラスポイントが一般カードの2倍加算
    (1,000円ごとに10ポイント)
  • 空港ラウンジを無料で利用可能*
    国内主要空港ラウンジとダニエル・K・イノウエ国際空港(ハワイ)が対象
  • 出光スーパーロードサービスが自動付帯
    ドライブ中の事故・故障時に24時間・年中無休でサポート

*apollostation THE GOLDと航空券の提示が必要です

apollostation THE GOLDの基本情報を見る(クリックで開きます)
スクロールできます
年会費本人会員:11,000円(税込)
家族会員:440円(税込)*
還元率1.0%(ガソリン以外)
値引き額ガソリン・軽油1リットルあたり2円引き
貯まるポイントプラスポイント
ブランドVISA/JCB/Mastercard/American Express/Saison Card
ETCカード無料
お得なガソリンスタンドapollostation/出光SS/シェルSS
*家族会員は初年度無料
いろは

ドライブ時はもちろん、日々の買い物でも便利な万能カードだね!

突然の事故に備えられるロードサービスを受けられ、ドライブ先での買い物もクレカを使って高還元になるのは非常におトク。

年会費もゴールドカードとして平均的な11,000円(税込)なので、保有価値の高い1枚となるでしょう

\ドライバー向けゴールドカード/

出光スーパーロードサービスが自動付帯で、出光ETCカードが年会費無料!
apollostationでの値引きサービスも受けられます。

【ガソリンスタンド別】おすすめのガソリンカード

まねお

どのガソリンスタンドでどのカードがお得なのか、店舗別に教えて欲しいな。

おすすめのガソリンカードを紹介しましたが、ガソリンスタンド別に、おすすめカードをまとめた結果は以下の通りです。

スクロールできます
ガソリンスタンド名メリットがあるカード
ENEOSENEOSカードS
dカード
楽天カード
apollostationJCBカードW
apollostation card
シェル スターレックス カード【新規受付終了】
シェル-Pontaクレジットカード【新規受付終了】
NTTグループカードレギュラー
コスモ石油コスモ・ザ・カード・オーパス
SOLATOdカード
どこでもお得Tカード Prime
わんポイント

dカードはENEOSとSOLATOの2社で、特典があるワン!

よく行くガソリンスタンドの中から、お得なカードを探してみてくださいね。

dカード新規入会&利用などで最大8,000 dポイントがもらえるキャンペーンを実施中
キャンペーンの詳細は公式サイトをチェック!

ガソリン値引きとポイント還元どっちがお得?

まねお

ポイント還元タイプとガソリン単価値引きタイプ、どっちのカードを選んだらいいの?

ガソリンカードは、ガソリン単価値引きタイプとポイント還元タイプの2パターンがあります。

どちらを選ぶべきなのか、ガソリン代ごとにシミュレーションしてみました。

今回は還元率1.5%と、1リットル2円引きのクレジットカードで給油した場合を比較します。

ガソリン単価ごとに計算した結果は以下の通りです。

スクロールできます
ガソリン単価100リットルの料金貯まるポイント1リットル2円引き
120円12,000円180ポイント200円引き
130円13,000円195ポイント200円引き
140円14,000円210ポイント200円引き
150円15,000円225ポイント200円引き
160円16,000円240ポイント200円引き
170円17,000円255ポイント200円引き
いろは

ガソリン単価が、140円からポイント還元タイプの方がお得になっているよ!

当たり前ですが、ガソリン単価が高くなると負担額が増え、その分ポイントがたくさん貯まります。

1リットル2円引きだと、ガソリン単価が値上がりしても値引き額は200円のままです。

ここ数年のガソリン代高騰を考えると、1リットル2円引きよりはポイント還元率1.5倍を使うほうが良いでしょう。

ただし1リットル3円引き以上にできる人なら、迷わず値引きタイプを使ったほうがお得です。

わんポイント

たくさん給油する人はガソリン代の値引きが増えるから、毎月どのくらい給油しているか確認すると良いワン!

ガソリンカードのメリット3選

いろは

ガソリンカードを使うメリットは何?

ガソリン代は現金や他のクレジットカードでも払えますが、ガソリンカードを使うことで以下の3つのメリットが得られます。

具体的に解説するので、加入を迷っている人はぜひ読んでみてください。

①ガソリン代を節約できる

ガソリンカードの一番のメリットは、ガソリン代を節約できることです。

1リットルあたりで値引きされるタイプのものなら、本来の料金よりも引き落としが少なくて済みます。

ポイント還元タイプでも、貯まったポイントでガソリン代や生活費を支払えば、負担が軽くなりますね。

現金払いでは値引きや還元はないので、ガソリンカードだけのメリットと言えるでしょう。

まねお

普通のクレカでもポイントは貯まるけど、ガソリンカードならもっと多く貯まるね!

②交通費の管理が楽になる

日々のガソリン代を1枚のカードにまとめれば、翌月まとめて引き落とされます。

毎月のガソリン代が一目で把握できるため、管理に手間がかかりません。

ガソリンカードでETCカードを発行すれば、車に関わる交通費を全て一本化も可能です。

わんポイント

最近は、明細がスマホからすぐに確認できるワン!

③現金を持ち歩く必要がない

通勤や生活で車を使っていると、常にガソリンの残量を気にすることは難しいのではないでしょうか。

「気づいたらガソリンが残り少ない」ということも多く、そんな時に限って持ち合わせがないと大変なことに。

ですがガソリン代の現金を常に持ち歩くのも、安全面で不安が残ります。

いろは

普通車だと1回の給油で6,000円以上払うこともあるし、その現金を常に準備するのは難しいよ。

ガソリンカードを財布に入れておけば、いつでも気づいた時にすぐに給油できます。

簡単なのにガソリン代も節約できて、まさに一石二鳥ですね。

あわせて読みたい:年会費無料のETCカードおすすめ12選ランキング!失敗しない選び方を紹介

ガソリンカードの注意点

まねお

ガソリンカードに注意点はあるの?

ガソリンカードに注意すべきデメリットは、特にはありません。

強いて言えば、ガソリンスタンドによっては、現金払いのほうがお得になるケースがあることです。

ただ最近ではクレジットカード払いでもお得な店舗も増えています。

いつも行く店舗で、現金とクレジットカードどちらが安いか把握しておけば、問題はないでしょう。

わんポイント

初めて行くガソリンスタンドなら、現金とクレジットカードの価格をよく見ると良いワン!

おすすめのガソリンカードまとめ

まねお

ガソリンカードのことがよくわかった!

おすすめのガソリンカードや、選び方について解説しました。

最後にこの記事の重要な点を3つにまとめます。

  • ガソリンカードは、還元率や値引き率が高いものがおすすめ
  • 自分のよく行くガソリンスタンドでお得なものを選ぶ
  • JCBカードWなら、出光系列のガソリンスタンドで1.5%還元

ガソリンは普通のクレジットカードよりも、ガソリンカードで入れたほうがお得です。

自分がよく行くガソリンスタンドで、還元率や値引き率が高いものを選びましょう。

どのカードが良いか迷ったら、apollostationで1.5%還元のJCBカードWを選んでみてはいかがでしょうか。

キャンペーンを組み合せて最大1万9000円をキャッシュバック!
このチャンスをお見逃しなく!
キャンペーン期間:2024年10月1日(火)~2025年3月31日(月)

クレカエージェント運営会社運営公式LINE「いろはにマネー」登録バナー
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次