映画を安く見る方法7選!MOVIX・ユナイテッドシネマ・TOHOシネマズでお得に

映画を安く見る方法7選!MOVIX・ユナイテッドシネマ・TOHOシネマズでお得に

映画館の一般料金は、2023年現在1,800円~2,000円(税込)が相場です。

「今話題の映画を見たい!」と思っても1回2,000円程度必要となると、なかなか気軽に見に行けませんよね。

そこで今回は、映画を安く見る7つの方法を映画館ごとに詳しく紹介します。

映画を安く見る方法早見表

こちらの記事もチェック
イオンカード(ミニオンズ)のデメリットや評判は?カード保有者が入会特典やポイント還元を実際に紹介!映画好き必見のメリットがあるクレカ

この記事を書いた人:西本 衣里

クレジットカード専門ライター西本

クレジットカード・お得系情報を得意とするフリーランスwebライター。Web企画・運営を5年間経験。
楽天カードやイオンカード、三井住友カード ゴールド(NL)、リクルートカードなどクレカ20枚を所有し、一番お得な決済方法を常に模索。仕事用ではアメックス・ビジネスグリーンカードを利用している。
キャッシュレス決済・電子マネーもスマホに15個ダウンロード。現在はクレカでつみたてNISAも実践中。
保有資格:FP2級技能士

目次

サービスデーを利用する

サービスデーを利用する

映画館では会社ごとに、一般料金がお得になるサービスデーが設定されています。

サービスデーに映画館を利用すれば、当日すぐにでも割引料金で見ることが可能です。

映画館ごとのサービスデーをここで確認しておきましょう。

わんポイント

よく行く映画館をタップすれば、すぐに読めるワン!

TOHOシネマズ

TOHOシネマズのサービスデーは以下のとおりです。

TOHOシネマズのサービスデー
  1. 毎週水曜日…1,300円
  2. 毎月1日…1,300円
  3. 12月1日…1,000円
  4. auマンデイ(毎週月曜日)…一般・大学生1,100円、高校生以下900円
    →auスマートパスプレミアム会員限定
  5. 毎日20時以降…1,500円

TOHOシネマズの一般料金は2,000円ですが、毎月1日と毎週水曜日なら1,300円となり、通常よりも700円安く見られます。

12月1日は「映画の日」で、なんと通常の半額の1,000円に。

さらにシネマイレージ®カード会員になれば、以下のサービスも一緒に受けられます。

シネマイレージカード会員の特典
  1. 映画を6回見ると1回無料
  2. 毎週火曜日は1,300円で見られる
  3. 貯まったマイルでドリンクやポップコーンと交換

シネマイレージ®カードは入会金が550円、更新料は毎年300円で、年会費実質無料のクレジットカードタイプもあります。

提示すれば毎週火曜日に1,300円、しかも6回見るごとに1回無料で見られるため、TOKOシネマズをよく利用する人は持っておきましょう。

いろは

6回見ると1回無料になれば、たくさん映画を見たくなりそう!

イオンシネマ

イオンシネマがお得に見られるサービスデーは、以下のとおりです。

イオンシネマのサービスデー
  1. 毎月1日…1,100円
  2. 20日・30日…1,100円(イオンカード会員のみ)
  3. 毎週月曜日…1,100円(一部店舗を除く)
  4. 12月1日…1,000円
  5. 毎日朝10時台まで…1,300円
  6. 毎日20時以降…1,300円

イオンシネマは一般料金が1,800円で、毎月1日と月曜日はどなたでも1,100円のお得な料金で楽しめます。

イオンカード会員なら毎月20・30日の「お客様感謝デー」も、1,100円の割安価格に。

まねお

イオンカードはほとんどが年会費無料だから、イオンシネマを利用するなら持っておくといいよ!

朝10時台までに行けば1,300円になる「ハッピーモーニング」など、他社にはないサービスもあります。

詳しくは「イオンカードで映画を1,000円で見る方法!ミニオンズなら同伴者も年間12回まで割引対象に」をご覧ください。

【イオンシネマ優待価格1000円に関するご注意事項】
暮らしのマネーサイトログイン後イオンシネマのシネマチケットをご優待価格「1,000円(税込)」にてご購入いただけます。
※特別興行等一部対象外となる上映や、3D等追加料金が発生する上映がございます。
●3/1(水)12:00以降、イオンシネマご優待特典をご利用いただくためには、後日郵送される「本カード」をお受取り後、3Dセキュアの登録が必要となりますのでご注意ください。
※本特典はイオンエンターテイメント(株)が提供する特典となります。
※パソコン・スマートフォンより「暮らしのマネーサイト」ログイン後、イオンシネマ「ご優待販売 専用サイト」より、イオンシネマチケットをご購入いただいた方が対象となります。劇場窓口でのご購入は対象外となりますのでご注意ください。
※「暮らしのマネーサイト」ログインには、イオンスクエアメンバーIDのご登録(無料)が必要となります。
2023年10月1日(日)からお一人あたりの購入可能枚数はドリンク・ポップコーン引換券付きシネマチケット(1,400円)が年間18枚、特別鑑賞シネマチケット(1,000円)が年間12枚、計年間30枚までとなります。
※年間の購入可能枚数とは、会員さまがイオンシネマ「ご優待販売専用サイト」へ初回登録を行った日を起算日として1年間に購入可能な枚数となります。
※お支払いは、イオンカード(ミニオンズ・デザイン)のクレジット払いをご利用ください。
※各種サービスや他の値引きサービスとの併用はできません。
※本特典の内容が変更になる場合や予告なく終了となる場合がございます。
※本特典は店頭受取りの「仮カード」ではご利用いただけません。後日お届けする「本カード」または即時発行にてお申込み後、イオンウォレットアプリ上でカードお受取り後にご利用ください。

ユナイテッドシネマ&シネプレックス

ユナイテッドシネマ&シネプレックスでお得に見られるサービスデーは以下のとおり。

ユナイテッドシネマ&シネプレックスのサービスデー
  1. 毎週水曜日…1,200円
  2. 毎週金曜日…1,100円(CLUB-SPICE会員のみ)
  3. 毎月1日…1,200円
  4. 12月1日…1,000円
  5. 毎日20時以降…1,400円

ユナイテッド・シネマとシネプレックスの2社は合併しており、一般料金はどちらも1,900円です。

毎月1日と水曜日は1,200円となっており、年会費500円でCLUB-SPICE会員になれば、毎週金曜日に1,100円の割安価格となります。

CLUB-SPICE会員の特典
  1. 一般料金から400円引き
  2. 学生・幼児・シニアは100円引き
  3. 毎週金曜日に1,100円で見られる
  4. 6ポイント(6回鑑賞)で1回無料
  5. 2ポイント貯まれば1,000円で鑑賞できる
  6. 更新で1,000円鑑賞クーポンor500円の売店クーポン
いろは

すごくたくさんの特典があるのね!

CLUB-SPICE会員の特典は多く、一般料金から400円引きで、さらに6回見ると1回無料で見られます。

年会費が500円なので、年間で2回以上見る人なら加入したほうがお得ですね。

MOVIX

MOVIXは2023年6月30日より料金が改定され、一般料金は2,000円となっています。

改定後のサービスデーの料金は、以下のとおりです。

MOVIXのサービスデー
  1. 毎月1日…1,300円
  2. 毎週水曜日…1,300円
  3. レイトショー…1,500円

ムービックスがお得になるのは毎月1日と水曜日でして、一般料金よりも700円安い1,300円にて鑑賞が可能。

さらにMOVIXの会員サービス「SMT Members」加入で、以下の特典も受けられます。

SMT Members会員の特典
  1. 6回見ると1回無料
  2. 1回見たら、次回1,400円で鑑賞できる
  3. 誕生月に1,100円鑑賞クーポン

SMT Membersなら6回見るごとに1回無料、誕生月には1,100円クーポンももらえます。

入会金・年会費無料なので、MOVIXをたまにしか使わない人も加入しておくと良いですよ。

まねお

誕生月に1,100円クーポンがもらえるのが毎年楽しみだよ!

映画が安くなるクレジットカード

対象の人は鑑賞料金が割安に

対象の人は鑑賞料金が割安に

多くの映画館では、対象となる人に以下の割引サービスを提供しています。

  • シニア割引
  • 夫婦・ペア割引(50歳以上)
  • 障がい者割引

映画館の割引サービスは、60歳以上の方が利用できるシニア割引や、障がい者割引などが挙げられます。

一部の映画館では、50歳以上の夫婦や友人同士で来店した際の「夫婦・ペア割引」がある場合も。

当てはまる方は、行きつけの映画館で割引を受けられないか調べてみましょう。

わんポイント

公式サイトで調べるか、受付カウンターで質問すると良いワン!

ムビチケ前売り券を購入する

ムビチケ前売り券を購入する

ムビチケ前売り券とは、公開前の映画チケットが割安に購入できるサービスです。

あらかじめチケットを購入すれば、通常の一般料金よりも400円~600円程度安く映画を見られますよ。

わんポイント

公開前の映画を見る予定なら、ムビチケ前売り券がおすすめだワン!

まねお

今公開されている映画のムビチケは、安く買えないのかな?

ムビチケには購入した当日利用できる「ムビチケ当日券」もありますが、ほとんどが1,900円程度で販売されており、一般料金と変わりません

お得度は低いため、公開中の映画を見るなら映画館の割引サービスを利用したほうが良いでしょう。

dポイントクラブのシネマ特典を利用する

dポイントクラブのシネマ特典を利用する

「dポイントクラブ」とは、ドコモが提供するポイントプログラムです。

会員専用クーポンを窓口で提示すれば、イオンシネマがいつでも一般料金から300円引きで見られます。

さらに毎週火曜日は「ドコモチューズデー」で、会員限定で月1回ほど1,100円で見ることが可能。

イオンシネマを利用する人は、dポイントクラブに入会がおすすめです。

まねお

でも、僕はドコモを使っていないから入会できないよね?

dポイントクラブはドコモユーザーだけでなく、ドコモを使っていない方もメールアドレスがあれば簡単に登録できます。

入会金・年会費もかからないので、dポイントを貯めていない方も、映画を見る目的で登録すると良いでしょう。

わんポイント

dポイントを貯めているなら、イオンシネマで貯めたり使ったりもできるワン!

効率よくdポイントを貯めたい方は、「【裏技】dポイントのお得な貯め方とは?」で具体的に解説しているのでご覧ください。

auスマートパスプレミアム会員になる

auスマートパスプレミアム会員になる

auスマートパスプレミアムは、au使っていない人も月額548円で入会できる、auのエンタメプログラムです。

入会すると以下の映画特典を受けられます。

サービス名特典対象の映画館
初回入会特典新規入会で映画500円クーポン
・TOHOシネマズ
・ユナイテッドシネマ&シネプレックス
・MOVIX/ピカデリー
・大阪ステーションシティシネマ
・なんばパークスシネマ
・テアトルシネマグループ
・コロナシネマワールド
auシネマ割・映画がいつでも1,400円・ユナイテッドシネマ&シネプレックス
・MOVIX/ピカデリー
・大阪ステーションシティシネマ
・なんばパークスシネマ
・テアトルシネマグループ
・コロナシネマワールド
auシネマ割・ポップコーンが100円引き・ユナイテッドシネマ&シネプレックス
・MOVIX/ピカデリー
・大阪ステーションシティシネマ
・なんばパークスシネマ
・コロナシネマワールド
auマンデイ毎週月曜日1,100円・TOHOシネマズ
映画割引対象作品が1,100円・TOHOシネマズ
・ユナイテッドシネマ&シネプレックス
・コロナシネマワールド
まねお

特典が豪華で、対象の映画館も多いね!

auスマートパスプレミアムの映画特典は多く、多くの映画館で割引価格で見られます。

しかも回数制限がないため1日に2回でも3回でも、クーポンを提示すれば好きなだけお得に見ることができます。

いろは

でも、月額548円はちょっと高いかも。

auスマートパスプレミアムのサービスは映画以外にも、au PAYで使えるローソンクーポンが毎月もらえ、動画・音楽が使い放題などの特典があります。

映画やクーポンをうまく使えば月額の元がとれますし、映画を見ない月は解約すれば料金は発生しません。

初めて入会する人は初月無料で500円鑑賞クーポンがもらえるので、見たい映画がある時に入会するのがおすすめです。

いろは

ちょうど見たい映画があるから、入会しようかな!

U-NEXTで映画チケット引換クーポンに交換する

U-NEXTで映画チケット引換クーポンに交換する

動画配信サービス「U-NEXT」の会員になると、毎月1,200円分のU-NEXTポイントがもらえます。

U-NEXTポイントは1,500ポイントで映画の鑑賞チケットと交換できるため、通常よりもお得に映画を見られることに。

いろは

1ポイント1円で購入できるから、300円追加するだけで毎月映画が見られるよ!

交換したチケットは、TOHOシネマズやMOVIX、イオンシネマなど多くの映画館で利用可能です。

U-NEXTは月額2,189円とやや割高ですが、自宅で動画も見られて映画がお得に見られると考えると、優秀と言えるでしょう。

わんポイント

自宅でも映画を見たい人におすすめだワン!

映画が安くなるクレジットカードを発行する

映画が安くなるクレジットカードを発行する
まねお

対象のクレカがあると映画が割引になるものも、あるんだよね?

クレジットカードの中には、映画がお得に見られる特典が付帯するものがあります。

年会費無料で持てるものも多いので、よく行く映画館でお得なクレカを探してみてくださいね。

カード名年会費お得になる映画館
イオンカードミニオンズ永年無料イオンシネマ
イオンカードセレクトセレクト永年無料イオンシネマ
エポスカード永年無料ユナイテッドシネマ&シネプレックス
イオンシネマ
ムビチケなど
セゾンゴールドプレミアム11,000円(税込)
*100万円以上利用で翌年度以降永年無料
TOMOシネマズ
ユナイテッドシネマ&シネプレックス
MOVIX&SMT直営映画館
シネマサンシャイン
わんポイント

1枚ずつ詳しい特徴を解説していくワン!

イオンカードミニオンズ

イオンカード(ミニオンズ)券面画像
年会費永年無料
還元率0.5%~1%
ブランドJCB
公式サイトhttps://www.aeon.co.jp/card/lineup/minions/

イオンカードミニオンズは年会費無料で、イオンシネマが年間12回まで1,000円で見られます(2023年10月1日(日)から)。

イオンシネマの一般料金は1,900円なので、1,000円で12回見れば年間1,0800円もお得になる計算に。

また、2023年10月1日(日)からドリンク・ポップコーン引換券付きシネマチケットが年間18回まで1,400円で買うことができます 。

ドリンク・ポップコーン引換券付きシネマチケットとは、従来の特別鑑賞シネマチケットに、合計740円(税込)相当のコールドドリンク(Sサイズ)・ポップコーン(Sサイズ)引換券(鑑賞当日のみ有効)がセットとなっているチケットです。

映画好きの方にはたまらないですね。

年会費無料クレカの中では破格の特典なので、イオンシネマが近所にある人は持っておきたいクレカです。

いろは

イオンであまり買い物しない人も、映画が1,000円になるなら持っておきたいね!

映画特典のほか、毎月20日・30日は5%オフなど、イオン系列店舗でお得な特典も付帯しています。

この記事も要チェック
イオンカードで映画を1,000円で見てきた!ミニオンズなら同伴者も年間12回まで割引対象に

イオンカード(ミニオンズ)ならイオンシネマの映画料金が常時1,000円に!
さらにUSJでのお買い物はポイント10倍貯まります。

※鑑賞特典について

【イオンシネマ特別鑑賞】
暮らしのマネーサイトのイオンシネマ優待ページで、「ドリンク(S サイズ)・ポップコーン (S サイズ)セット引換券付きシネマチケット」を1,400円(税込)、「特別鑑賞シネマチケット」を1,000円(税込)にて購入いただけます。 ご購入のシネマチケット番号を座席指定時に登録することで、映画をご鑑賞いただけます。 ※沖縄・鹿児島・宮崎・山陰・奈良などご利用できない地域がございます。イオン商業施設内の他社映画館は対象外です。
・イオンシネマ/シアタス以外の映画館および、「割引対象外」表示がある特別興行などではご利用いただけません。
・2023年10月1日(日)までに「特別鑑賞シネマチケット」 1,000円(税込)を12枚以上購入されているカード会員さまは、次回登録日まで同単価のチケットは追加購入いただけません。(例)2月1日に初回登録した場合、翌年2月1日に年間購入枚数の累積がリセットされます。
・対象カード会員さまが「暮らしのマネーサイト」専用販売サイトにて、イオンシネマで利用可能なシネマチケット(前売券)を優待料金で購入いただける特典です。劇場での直接購入は一般料金からの「イオンカード割引き」が適用されますのでご注意ください。
・「暮らしのマネーサイト」ログインには、イオンスクエアメンバーIDのご登録(無料)が必要となります。
・利用対象興行の3D/4D/IMAXなどの特殊スクリーンやアップグレードシートなどの特別席は、座席指定時に追加料金でご利用いただけます。
・シネマチケットの購入は「本人認証(3Dセキュア)」登録済みのイオンカードセレクト(ミニオンズ)、イオンカード(ミニオンズ)、TGC CARDのクレジット払いに限らせていただきます。
・本特典はイオンエンターテイメント(株)が提供いたします。販売画面の記載事項も合わせてご確認ください。
・転売・換金目的の利用が発覚した場合、本特典の利用を停止する場合がございます。
・本特典の内容が変更になる場合や予告なく終了となる場合がございます。
・暮らしのマネーサイトのイオンシネマ優待ページで事前にイオンシネマチケットの購入が必要です。
・スマホ、iOS端末にてアプリ内ブラウザ(Yahoo!検索アプリなど)でのアクセスや、専用サイトへのブックマークやURL入力によるアクセスでは認証エラーとなる場合がございます。その間は、Safari、Google Chromeなどのブラウザから暮らしのマネーサイトへのログインをお願いします。

イオンカードセレクト

イオンカード 公式サイトより
年会費永年無料
還元率0.5%
ブランドVISA/Mastercard
公式サイトhttps://www.aeon.co.jp/card

イオンカードミニオンズなら映画1,000円ですが、通常のイオンカードでも、いつでもイオンシネマが300円引きとなります。

その中でも「イオンカードセレクト」は、イオン銀行と電子マネーWAONが付帯しており、イオン系列店をよく利用する人におすすめです。

わんポイント

ほとんどのイオンカードは年会費無料だから、何枚かを併用しても良いワン!

WAONのオートチャージを設定しておけば、お買い物のたびにチャージする手間がかからず、ポイントの二重取りも可能。

年間50万円以上使えば、ハイステータスなイオンゴールドカードに昇格もできますよ。

あわせて読みたい
【比較】イオンカードセレクトの特徴や評判・デメリットは?イオンカード(WAON一体型)との違いも解説

イオンカード入会後1ヶ月間、対象店舗の利用分が請求時に5%OFFされます。

公式サイト内でお好きなイオンカードが選べます

期間:25/3/1(土)~4/30(水)

エポスカード

年会費永年無料
特典がある映画館ユナイテッド・シネマ/シネプレックス
ムービックス
TOHOシネマズ
シネマサンシャイン
還元率0.5%
ブランドVisa
即日発行⚪︎
公式サイトhttps://www.eposcard.co.jp

エポスカードは全国10,000点以上の優待特典が付帯しており、ユナイテッド・シネマ・シネプレックス・イオンシネマで500円~600円の値引きを受けられます。

年会費はかからず、シンプルなナンバーレスカードで男女問わず使いやすいでしょう。

年間50万円以上使えば、年会費無料のままエポスゴールドカードに昇格も可能。

2023年9月まで海外旅行保険が自動付帯なので、海外に行く人にもおすすめです。

詳しくはこちら
エポスカードのメリットは?評判や特徴・デメリットも徹底解説

セゾンゴールドプレミアム

年会費(税込)11,000円
*年間100万円以上の利用で、翌年以降永年無料
特典がある映画館ユナイテッド・シネマ/シネプレックス
ムービックス
TOHOシネマズ
シネマサンシャイン
還元率0.5%
ブランドVisa/JCBAmerican Express
公式サイトhttps://www.saisoncard.co.jp/

セゾンゴールドプレミアムは、毎月最大3回まで、以下の映画館で1,000円で見られます。

セゾンゴールドプレミアムで鑑賞料金1,000円になる映画館
  1. TOMOシネマズ
  2. ユナイテッドシネマ&シネプレックス
  3. MOVIX&SMT直営映画館
  4. シネマサンシャイン

たくさんの大手映画館が対象なので、地方に住んでいる方も1,000円で見られる可能性がありますよ。

まねお

でも、年会費11,000円だから高すぎて持てないよ。

セゾンゴールドプレミアムの年会費は11,000円ですが、年間で100万円以上利用すれば、翌年度以降は永年無料となります。

月に84,000円で100万円を達成できるため、携帯代や生活費を集中して支払うのがおすすめです。

年会費無料になっても映画の1,000円特典は変わらず、ずっとお得なまま使い続けられます。

わんポイント

年間で100万円以上使う人は、セゾンゴールドプレミアムがおすすめだワン!

詳しいクレカの詳細は、「セゾンゴールドプレミアムは年会費ずっと無料にできる!評判や映画1,000円を利用者が解説」をご覧ください。

【よくある質問】映画を安く見る方法

【よくある質問】映画を安く見る方法
まねお

映画を安く見る方法について、もっとよく知りたいな。

映画を安く見る方法について、よくある質問をまとめました。

  • 映画を1,000円で見る方法はありますか?
  • 映画チケットを当日コンビニで安くする方法はありますか?

それぞれ確認していきましょう。

映画を1,000円で見る方法はありますか?

イオンカードミニオンズは、年間で12回までイオンシネマが1,000円で見られます。

またセゾンゴールドプレミアムは、TOMOシネマズなど大手の映画館で月3回まで1,000円チケットを購入できます。

映画チケットを当日コンビニで安くする方法はありますか?

映画のチケットを、当日コンビニで安く購入する方法は残念ながらありません。

ムビチケはコンビニ払いに対応していますが、購入できるのは映画公開の前日までとなります。

当日安くしたい人は、dポイントクラブなどの会員サービスや、イオンカードで300円~600円程度の割引を受けられますよ。

映画を安く見る方法まとめ

映画を安く見る方法まとめ
まねお

映画を安く見る方法が良くわかった!

映画を安く見る方法や、おすすめのクレカについて紹介しました。

最後にこの記事の重要な点を3つにまとめます。

  • 行きたい映画館のサービスデーをあらかじめ調べておく
  • ドコモ・auの会員サービスクレカの特典を利用するとお得
  • イオンカードミニオンズならイオンシネマが1,000円で見られる

映画の一般料金はここ最近値上げされましたが、クレカや会員サービスなどを利用すれば、安く見ることができます。

よく行く映画館の安く見る方法を探して、お得に映画を楽しみましょう。

クレカエージェント運営会社運営公式LINE「いろはにマネー」登録バナー
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次