コスモ・ザ・カード・オーパスとイオンカードの違いは?それぞれの特徴とおすすめの人を利用者が解説

コスモ・ザ・カード・オーパスとイオンカードの違いは?それぞれの特徴とおすすめの人を利用者が解説

コスモ・ザ・カード・オーパスは、コスモ石油でお得なクレジットカードです。

イオンが発行しているため、「イオンカードと何が違うの?」という疑問もあるかと思います。

本記事ではコスモ・ザ・カード・オーパスとイオンカードの違い、どちらを選ぶべきかについても解説します。

こちらの記事も要チェック
【独自調査も】イオンカードのおすすめはコレ!厳選15種のカードのお得な使い方・特典・デメリットを徹底解説

この記事を書いた人:西本 衣里

クレジットカード専門ライター西本

クレジットカード・お得系情報を得意とするフリーランスwebライター。Web企画・運営を5年間経験。
楽天カードやイオンカード、三井住友カード ゴールド(NL)、リクルートカードなどクレカ20枚を所有し、一番お得な決済方法を常に模索。仕事用ではアメックス・ビジネスグリーンカードを利用している。
キャッシュレス決済・電子マネーもスマホに15個ダウンロード。現在はクレカでつみたてNISAも実践中。
保有資格:FP2級技能士

目次

コスモ・ザ・カード・オーパスとイオンカードの特徴

コスモ・ザ・カード・オーパスとイオンカードの特徴

コスモ・ザ・カード・オーパスは、イオンとコスモ石油が提携したクレカです。

カード会員だけの特典として、全国のコスモステーションで給油が会員価格に。

まねお

コスモ石油で給油する人におすすめだね!

対してイオンカードとは、イオンが発行するクレジットカードをまとめた呼び名です。

イオンカードはとても種類が多く、全部で50種以上も発行されています。

わんポイント

コスモ・ザ・カード・オーパスは、イオンカードの一種と言えるワン!

コスモ・ザ・カード・オーパスとイオンカードの、それぞれの特徴を詳しく紹介します。

コスモ・ザ・カード・オーパス

コスモ・ザ・カード・オーパス券面画像
年会費永年無料
還元率0.5%
ブランドVisa/Mastercard/JCB
スマホ決済Apple Pay
公式サイトhttps://www.aeon.co.jp/card/lineup/cosmo/
出典:暮らしのマネーサイト

コスモ・ザ・カード・オーパスは年会費無料で、コスモ石油のステーションで利用するといつでもガソリンが会員価格となります。

ガソリンだけでなく、灯油や軽油も安く購入可能です。

いろは

燃料代が高騰しているから、いつでも安いと助かるね!

新規入会した人は最大50リットルまで、1リットルあたり10円引きに。

専用QRコード決済「コスモSS Pay」を利用すれば、さらに入会特典が加算されます。

コスモ石油をよく利用する人は、発行すればいつでお得に給油できますよ。

わんポイント

2023年12月から、シンプルなナンバーレスのデザインになったワン!

\コスモ石油での給油がお得/

コスモ・ザ・カード・オーパスなら、コスモ石油での燃料油がいつでも会員価格に!
入会特典キャッシュバック&イオン系列店での買い物もお得になります。

イオンカード

イオンカード(WAON一体型)券面画像
年会費永年無料
還元率0.5%(200円で1ポイント)
ブランドVISA/Mastercard/JCB
ゴールド切替対象カード〇(条件あり)
付帯保険ショッピング:50万円

イオンカードは全国のイオン系列店でお得なクレジットカードです。

基本の還元率は0.5%ですが、イオン系列店で使うといつでも2倍に。

さらに毎月20・30日のお客様感謝デーは、食料品や日用品などのお買い物が5%引きとなります。

まねお

クレカで支払うだけで値引きされるんだね!

イオンカードには様々な種類があり、電子マネーWAONが一体化した「イオンカード(WAON一体型)」や、映画が1,000円で見られる「イオンカード(ミニオンズ)」などがあります。

わんポイント

イオンカードはほとんどが年会費無料で、主婦や学生も申し込めるワン!

コスモ・ザ・カード・オーパスとイオンカードの違い

コスモ・ザ・カード・オーパスとイオンカードの違い
まねお

コスモ・ザ・カード・オーパスとイオンカードの違いって何?

コスモ・ザ・カード・オーパスとイオンカードは、一部異なる部分があります。

代表的なイオンカードである「イオンカード(WAON一体型)」と、コスモ・ザ・カード・オーパスの違いを以下にまとめました。

内容コスモ・ザ・カード・オーパスイオンカード(WAON一体型)
年会費永年無料永年無料
還元率0.5%0.5%
ETCカードの還元率1.5%0.5%
入会年齢18歳~18歳~
即時発行
WAON搭載
ゴールド昇格
イオンの特典一部制限ありほとんど対象
コスモ石油の燃料代会員価格ポイント2倍
付帯保険ショッピング保険ショッピング保険

年会費無料であることは同じですが、サービス内容は異なることがわかりますね。

それぞれの違いについて、詳しく解説します。

①コスモ石油で使った時の特典が違う

コスモ・ザ・カード・オーパスでは、コスモ石油の燃料代が会員価格になります。

値引き額は店舗や時期によって異なりますが、調べたところ多くの場合1リットルあたり2円~5円程度値引きとなるようです。

わんポイント

一部会員価格の設定がない店舗もあるワン!

対してイオンカードの場合、コスモ石油で割引はありませんがポイントが2倍貯まります。

イオンカードの基本還元率は0.5%なので、コスモ石油で使うと1%に。

ただ1リットル170円とすると1.7円分しか貯まらないので、給油するならコスモ・ザ・カード・オーパスの方がお得と言えるでしょう。

②ETCカードの還元率が異なる

コスモ・ザ・カード・オーパスに付帯するETCカードを利用すると、1.5%相当のポイント還元を受けられます。

1万円利用した場合、150ポイントも貯まる計算に。

ETCカードで1.5%貯まるのはクレカの中でも珍しく、しかも年会費・発行手数料が無料です。

対してイオンカードは、高速料金でも基本の0.5%しか貯まりません。

高速をよく利用する人にもコスモ・ザ・カード・オーパスがおすすめです。

わんポイント

入会と同時にETCカードを発行できるワン!

③コスモ・ザ・カード・オーパスは一部の特典対象外

コスモ・ザ・カード・オーパスはイオンカードの提携カードという扱いのため、一部の特典やキャンペーンの対象外となります。

主な対象外サービスは以下のとおり。

コスモ・ザ・カード・オーパスの対象外特典
  • 毎月15日のG.G感謝デー
  • おサイフケータイイオンiD
  • そのほか一部ポイントアップ特典など対象外の可能性あり

コスモ・ザ・カード・オーパスは、毎月15日に55歳以上がお得になる「G.G感謝デー」の対象外です。

G.G感謝デーの対象クレカは「イオンカード(WAON一体型)」「イオンカードセレクト」「イオンJMBカード(JMB WAON一体型)」の3種類となります。

わんポイント

55歳以上の人は要注意だワン!

ほかにも店舗ごとのキャンペーンによっては、対象外となる可能性があります。

イオンで確実に特典を受けたい人は、イオンカードを選びましょう。

執筆者から一言

西本(筆者)

提携カードは、イオンで受けられる特典が限られます。

「コスモ・ザ・カード・オーパスはイオンでもお得」と公式サイトなどに書かれていますが、受けられる特典は限られます。

イオングループは店舗が多く、お店独自のキャンペーンを開催している場合もあり、対象外の特典をその都度探すのは大変です。

「イオンカード(WAON一体型)」「イオンカードセレクト」を選べば、イオンの特典はほぼ確実に受けられます。

④コスモ・ザ・カード・オーパスは即時発行できない

イオンカードの多くは即時発行に対応しており、申し込んだその日のうちにスマホからカード番号がわかります。

対応する店舗が近くにある人なら、イオンカウンターから即日で仮カードを受け取れる場合も。

まねお

早く欲しい人は助かるよ!

ですがコスモ・ザ・カード・オーパスは即時発行には対応しておらず、郵送されてくるのを待つ必要があります。

使う予定がある人は、早めの申し込みを心がけましょう。

⑤イオンカードはゴールドカードに昇格できる

対象のイオンカードを年間50万円以上利用すると、年会費無料のまま「イオンゴールドカード」に昇格します。

イオンゴールドカードなら空港ラウンジ無料など、一般のイオンカードより上位の特典を受けられます。

わんポイント

ゴールドになるイオンカードは、イオンカード(WAON一体型)やイオンカードセレクトなどがあるワン!

ですがコスモ・ザ・カード・オーパスは、残念ながらゴールドカード昇格の対象外です。

将来的にゴールドカードを持ちたい人は、イオンカードを選びましょう。

ゴールドカードに昇格できる種類や条件は、「イオンゴールドカードの入会条件は?年会費や切り替え方法、メリットなど特徴を解説」で詳しく解説しています。

\コスモ石油での給油がお得/

コスモ・ザ・カード・オーパスなら、コスモ石油での燃料油がいつでも会員価格に!
入会特典キャッシュバック&イオン系列店での買い物もお得になります。

コスモ・ザ・カード・オーパスとイオンカードセレクトの違い

コスモ・ザ・カード・オーパスとイオンカードセレクトの違い

「イオンカードセレクト」は、イオン銀行キャッシュカードが付帯したイオンカードです。

こちらもよく使われているイオンカードで、コスモ・ザ・カード・オーパスの違いは以下のとおり。

内容コスモ・ザ・カード・オーパスイオンカードセレクト
年会費永年無料永年無料
還元率0.5%0.5%
ETCカードの還元率1.5%0.5%
入会年齢18歳~18歳~
即時発行
イオン銀行特典
ポイント二重取り
WAON搭載
ゴールド昇格
イオンの特典一部制限ありほとんど対象
コスモ石油の燃料代会員価格ポイント2倍
付帯保険ショッピング保険ショッピング保険
わんポイント

イオンカードセレクトは、イオングループ店舗で特典が多いクレカだワン!

給油に特化したコスモ・ザ・カード・オーパスに対し、イオンカードセレクトはイオンの特典に特化しています。

イオン銀行口座の金利アップや、オートチャージでポイント二重取りできるメリットも。

特典内容と、コスモ・ザ・カード・オーパスの違いについて詳しく解説します。

①イオン銀行の金利アップ

イオン銀行では独自のランクシステム「イオン銀行Myステージ」があります。

イオンカードセレクトを利用するとランクアップしやすくなり、普通預金金利が最大で0.15%に。

一般的な普通預金金利は0.001%なので、通常の最大150倍にもなる高金利となります。

わんポイント

イオンカードセレクトをイオングループのお買い物などで利用すると、ランクアップしやすいワン!

またランクアップすると、他行あてATM入出金手数料が最大月5回まで無料、他行あて振込手数料も最大月5回まで無料です。

イオンカードセレクトならお買い物だけでなく、銀行手数料も無料でお得に利用できます。

いろは

イオンやミニストップなどにあるイオン銀行専用ATMなら、いつでも手数料無料だよ!

②オートチャージでポイント二重取り

イオンカードセレクトは付帯する電子マネーWAONにオートチャージ設定すると、0.5%相当のポイントが貯まります。

チャージしたWAONを利用すればさらにポイントが貯まるため、いつものお買い物でお得な二重取りが可能です。

ほかのイオンカードでもオートチャージはできますが、ポイント二重取りができるのはイオンカードセレクトに限られます。

いちいちチャージする手間がかからず、ポイント二重取りもできるなら利用しない手はありませんね。

わんポイント

イオン系列店をよく利用する人は、ポイントが貯まりやすいイオンカードセレクトがおすすめだワン!

イオンカードセレクトで二重取りして最大1.5%還元にする方法は、「イオンの支払い方法まとめ!最もお得な決済方法を紹介」で詳しく紹介しています。

③引き落とし口座を選べるかどうか

イオンカードセレクトの利用分は、付帯するイオン銀行口座から引き落とされます。

1枚のカードにまとめられる反面、引き落としにイオン銀行以外を選べないデメリットも。

まねお

いつも使っている僕の口座から、引き落としできないのか。

イオン銀行をメインで使わない人の場合、「毎月イオン銀行口座に入金するのが面倒」という意見もあります。

自分の口座で引き落としたい人は、コスモ・ザ・カード・オーパスやそのほかのイオンカードを選びましょう。

両方のカードに共通する特典

両方のカードに共通する特典

コスモ・ザ・カード・オーパスはイオンカードの一種なので、イオングループ店舗で特典も受けられます。

両方のカードに共通する特典は、以下のとおり。

両方のカードの共通特典
  • イオングループ店舗でポイント2倍
  • 毎月20・30日のお客様感謝デーに5%オフ
  • 毎月10日はイオングループ以外でもポイント2倍
  • イオンシネマが一般料金から300円引き
  • お客様感謝デーならイオンシネマが1,100円(税込)
  • AEONCARD ポイントクラブの優待加盟店でポイントアップ
  • イオンカードポイントモール経由でネットショッピングがポイントアップ
いろは

すごくたくさんの特典があるんだね!

コスモ・ザ・カード・オーパスがあればガソリンだけでなく、イオンシネマやイオン系列店舗でもメリットがあります。

イオングループ店舗は多いので、全国で幅広く特典を受けられますよ。

コスモ・ザ・カード・オーパスとイオンカードはどちらを選ぶべき?

まねお

コスモ・ザ・カード・オーパスとイオンカード、どちらを持つか迷うよ。

コスモ・ザ・カード・オーパスとイオンカードは、それぞれ違った特徴があります。

どちらを選ぶべきか、おすすめだと思う人を考えたので選ぶ際の参考にしてください。

コスモ・ザ・カード・オーパスがおすすめの人

コスモ・ザ・カード・オーパスがおすすめの人は、以下のような人です。

  • コスモ石油をよく利用する
  • ETCで高速道路をよく利用する
  • イオンの特典はそこまで必要ない

コスモ石油をメインで利用している人は、コスモ・ザ・カード・オーパスを選びましょう。

イオンカードを選んでしまうと、コスモ石油のお得度が激減してしまいます。

ETCカードで1.5%ポイント還元を受けたい人も、コスモ・ザ・カード・オーパスがおすすめです。

わんポイント

コスモ・ザ・カード・オーパスなら、灯油もお得だワン!

イオンカードがおすすめの人

イオンカードがおすすめの人は、以下のような人です。

  • イオンの特典は全て受けたい
  • コスモ石油をあまり利用しない
  • 55歳以上でG.G感謝デーを利用したい

イオンカードは、イオングループ店舗で手厚い特典を受けられます。

イオンのキャンペーンやポイントアップ特典を逃したくない人は、イオンカードを選びましょう。

どのカードが良いか迷ったら、後ほど紹介する「イオンカード(WAON一体型)」「イオンカードセレクト」がおすすめですよ。

まねお

イオンのお買い物がメインの人は、イオンカードを選ぶといいね!

迷ったら両方持つのもおすすめ

いろは

どちらを持つか、どうしても決められないよ。

コスモ・ザ・カード・オーパスとイオンカードのどちらを持つか決められない人は、両方持つ方法もあります。

イオンカードは複数持ちできるクレカなので、2枚発行しても問題はありませんよ。

「クレカをたくさん持つのが不安」という人は、クレカを複数持っているだけで今後のローン審査などが不利になることはないのでご安心ください。

2枚持っていればコスモ石油でもイオンでも、特典を余すことなく受けられます。

執筆者から一言

西本(筆者)

私も複数枚イオンカードを保有しています。

イオンカードはカードごとに違った特徴があるので、複数枚持ちがおすすめです。

複数持っても審査に通りにくくなることはなく、むしろイオンカードの審査は通りやすくなったと感じます。

著者(西本)が実際に保有しているイオンカードの券面写真
著者(西本)保有のイオンカード

\コスモ石油での給油がお得/

コスモ・ザ・カード・オーパスなら、コスモ石油での燃料油がいつでも会員価格に!
入会特典キャッシュバック&イオン系列店での買い物もお得になります。

イオンカードのおすすめ3選

イオンカードのおすすめ3選

イオンカードはいくつか種類がありますが、その中でおすすめは以下の3枚です。

わんポイント

どのカードも特典が多く、年会費無料だワン!

イオンカード(WAON一体型)

イオンカード(WAON一体型)券面画像
年会費永年無料
還元率0.5%(200円で1ポイント)
ブランドVISA/Mastercard/JCB
ゴールド切替対象カード〇(条件あり)
付帯保険ショッピング:50万円

イオンカード(WAON一体型)は代表的なイオンカードで、クレジット決済と電子マネーWAONの両方が利用できます。

イオングループのキャンペーンにはほぼ対応しているので、イオンでお得にお買い物したい人におすすめです。

シンプルなナンバーレスデザインのほか、ミッキーマウスなどの「イオンカード ディズニー・デザイン」も選べます。

年間50万円以上使えば、さらにグレードの高い特典を受けられるイオンゴールドカードに昇格もできますよ。

わんポイント

さらに詳しくは、「イオンカード(WAON一体型)の評判・特徴」記事で解説しているワン!

イオンカード入会後1ヶ月間、対象店舗の利用分が請求時に5%OFFされます。

公式サイト内でお好きなイオンカードが選べます

期間:25/3/1(土)~4/30(水)

イオンカードセレクト

イオンカードセレクト券面
年会費永年無料
還元率0.5%~1.0%
ブランドVisa/Mastercard/JCB
公式サイトhttps://www.aeon.co.jp/card/lineup/select/

イオンカードセレクトは、イオン銀行キャッシュカードとWAONが付帯したカードです。

3つの機能が一体化しているため、何枚もカード類を持ち歩く必要がなくなります。

WAONのオートチャージ設定で、お得なポイント二重取りも可能。

還元率を最大化できるため、ポイントをザクザク貯めたい人におすすめです。

まねお

イオンカードセレクトも、年間50万円以上使えばゴールドカードになるよ!

気になる人は、「イオンカードセレクトの特徴や評判・デメリットは?イオンカード(WAON一体型)との違いを比較」も読んでみてください。

イオンカード(ミニオンズ)

イオンカード(ミニオンズ)券面画像
年会費永年無料
還元率0.5%~1%
ブランドJCB
公式サイトhttps://www.aeon.co.jp/card/lineup/minions/

イオンカード(ミニオンズ)は、イオンシネマが年間12回まで1,000円(税込)で見られます。

通常のイオンカードでは1,000円(税込)で見られないので、映画をよく見る人におすすめです。

わんポイント

イオンシネマの一般料金は1,800円(税込)だから、1回800円もお得だワン!

ドリンク・ポップコーン付き鑑賞チケットも年間18回まで1,400円(税込)なので、映画館でゆっくりしたい人も大満足でしょう。

国内テーマパーク「USJ」では、館内のお買い物で5%還元も受けられますよ。

詳しい特典内容は、【映画がお得に】イオンカード(ミニオンズ)のメリット・デメリットは?で解説しています。

イオンカード(ミニオンズ)ならイオンシネマの映画料金が常時1,000円に!
さらにUSJでのお買い物はポイント10倍貯まります。

※鑑賞特典について

【イオンシネマ特別鑑賞】
暮らしのマネーサイトのイオンシネマ優待ページで、「ドリンク(S サイズ)・ポップコーン (S サイズ)セット引換券付きシネマチケット」を1,400円(税込)、「特別鑑賞シネマチケット」を1,000円(税込)にて購入いただけます。 ご購入のシネマチケット番号を座席指定時に登録することで、映画をご鑑賞いただけます。 ※沖縄・鹿児島・宮崎・山陰・奈良などご利用できない地域がございます。イオン商業施設内の他社映画館は対象外です。
・イオンシネマ/シアタス以外の映画館および、「割引対象外」表示がある特別興行などではご利用いただけません。
・2023年10月1日(日)までに「特別鑑賞シネマチケット」 1,000円(税込)を12枚以上購入されているカード会員さまは、次回登録日まで同単価のチケットは追加購入いただけません。(例)2月1日に初回登録した場合、翌年2月1日に年間購入枚数の累積がリセットされます。
・対象カード会員さまが「暮らしのマネーサイト」専用販売サイトにて、イオンシネマで利用可能なシネマチケット(前売券)を優待料金で購入いただける特典です。劇場での直接購入は一般料金からの「イオンカード割引き」が適用されますのでご注意ください。
・「暮らしのマネーサイト」ログインには、イオンスクエアメンバーIDのご登録(無料)が必要となります。
・利用対象興行の3D/4D/IMAXなどの特殊スクリーンやアップグレードシートなどの特別席は、座席指定時に追加料金でご利用いただけます。
・シネマチケットの購入は「本人認証(3Dセキュア)」登録済みのイオンカードセレクト(ミニオンズ)、イオンカード(ミニオンズ)、TGC CARDのクレジット払いに限らせていただきます。
・本特典はイオンエンターテイメント(株)が提供いたします。販売画面の記載事項も合わせてご確認ください。
・転売・換金目的の利用が発覚した場合、本特典の利用を停止する場合がございます。
・本特典の内容が変更になる場合や予告なく終了となる場合がございます。
・暮らしのマネーサイトのイオンシネマ優待ページで事前にイオンシネマチケットの購入が必要です。
・スマホ、iOS端末にてアプリ内ブラウザ(Yahoo!検索アプリなど)でのアクセスや、専用サイトへのブックマークやURL入力によるアクセスでは認証エラーとなる場合がございます。その間は、Safari、Google Chromeなどのブラウザから暮らしのマネーサイトへのログインをお願いします。

コスモ・ザ・カード・オーパスとイオンカードの違いまとめ

コスモ・ザ・カード・オーパスとイオンカードの違いまとめ
まねお

コスモ・ザ・カード・オーパスとイオンカードの違いがよくわかった!

コスモ・ザ・カード・オーパスとイオンカードの特徴と違い、おすすめの人も紹介しました。

最後にこの記事の重要な点を3つにまとめます。

  • コスモ・ザ・カード・オーパスはコスモ石油を利用する人向け
  • イオンカードはイオンのお買い物特典がメイン
  • 両方利用する人は2枚持ちがおすすめ

コスモ・ザ・カード・オーパスとイオンカードは、給油をメインに利用するかどうかを基準にして選びましょう

両方とも年会費無料なので、迷ったら2枚持ちがおすすめです。

クレカエージェント運営会社運営公式LINE「いろはにマネー」登録バナー
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次