イオンゴールドカードは映画1,000円で見れない!優待対象クレカはこれだ!

イオンゴールドカードは映画1,000円で見れない!優待対象クレカはこれだ!
まねお

イオンゴールドカードは映画を1000円で見れるのかな?

このような疑問にお応えします。

この記事の結論・目次

  • イオンゴールドカードは映画1,000円で見れない!
  • 1000円で見れるのは①イオンカード(ミニオンズ)、②イオンカードセレクト(ミニオンズ)、③TGCカードの3つ
  • ブランド問わず全てのイオンカードで映画を1100円で見ることができる!

日常生活でのお買い物や大きいお買い物をする際にもイオンカードは多くの人に愛用されています。

そのイオンカードの中で、あるイオンカードを持っているとイオンシネマでの映画が1,000円で見られるということを聞いたことがある人は多いのではないでしょうか。

それでは、イオンゴールドカードでは映画を1,000円で見ることはできるのでしょうか?

本記事では、映画を1,000円で見ることができる方法、そのほかの割引方法について解説していきます。

こちらの記事も要チェック
【独自調査も】イオンカードのおすすめはコレ!厳選15種のカードのお得な使い方・特典・デメリットを徹底解説

目次

イオンゴールドカードは映画1,000円で見れない!優待対象クレカはこれだ!

イオンゴールドカードは映画1,000円で見れない!優待対象クレカはこれだ!

結論から申し上げますと、残念ながらイオンゴールドカードには映画(イオンシネマ)が1000円になる特典はありません

映画を1000円で観られる、優遇特典を受けられるのクレカは以下の3枚です。

わんポイント

記事内すべての価格は、税込み表記で統一しているワン!

イオンカード(ミニオンズ)

イオンカード(ミニオンズ)券面画像
年会費永年無料
還元率0.5%
ブランドVISA/Mastercard
公式サイトhttps://www.aeon.co.jp/card

イオンカード(ミニオンズ)では、「怪盗グルーシリーズ」のミニオンズがデザインされたイオンカードです。

映画が年間12回1,000円で見られるほか、大手テーマパークのユニバーサル・スタジオ・ジャパン内で利用すると5%ポイント還元も受けられるのが大きな特徴です。

わんポイント

イオンやマルナカ・ミニストップなどのイオン系列店で利用すると還元率が2倍の1%になるワン!

詳細を知りたい方は、「イオンカード(ミニオンズ)のメリット・デメリットは?入会特典やポイントをカード保有者が紹介」も読んでみましょう。

イオンカードセレクト(ミニオンズ)

イオンカード 公式サイトより
年会費永年無料
還元率0.5%
ブランドVISA/Mastercard
公式サイトhttps://www.aeon.co.jp/card

イオンカードセレクト(ミニオンズ)は、イオン銀行と電子マネーWAONの機能が一体化したイオンカード。

クレジットカードだけでなく、キャッシュカードとしての役割を果たしているのでお買い物に便利なカードです。

イオンカードセレクトとイオンカードの違いは、「【比較】イオンカードセレクトの特徴や評判・デメリットは?イオンカード(WAON一体型)との違いも解説」で詳しく解説しています。

イオンカード(ミニオンズ)ならイオンシネマの映画料金が常時1,000円に!
さらにUSJでのお買い物はポイント10倍貯まります。

※鑑賞特典について

【イオンシネマ特別鑑賞】
暮らしのマネーサイトのイオンシネマ優待ページで、「ドリンク(S サイズ)・ポップコーン (S サイズ)セット引換券付きシネマチケット」を1,400円(税込)、「特別鑑賞シネマチケット」を1,000円(税込)にて購入いただけます。 ご購入のシネマチケット番号を座席指定時に登録することで、映画をご鑑賞いただけます。 ※沖縄・鹿児島・宮崎・山陰・奈良などご利用できない地域がございます。イオン商業施設内の他社映画館は対象外です。
・イオンシネマ/シアタス以外の映画館および、「割引対象外」表示がある特別興行などではご利用いただけません。
・2023年10月1日(日)までに「特別鑑賞シネマチケット」 1,000円(税込)を12枚以上購入されているカード会員さまは、次回登録日まで同単価のチケットは追加購入いただけません。(例)2月1日に初回登録した場合、翌年2月1日に年間購入枚数の累積がリセットされます。
・対象カード会員さまが「暮らしのマネーサイト」専用販売サイトにて、イオンシネマで利用可能なシネマチケット(前売券)を優待料金で購入いただける特典です。劇場での直接購入は一般料金からの「イオンカード割引き」が適用されますのでご注意ください。
・「暮らしのマネーサイト」ログインには、イオンスクエアメンバーIDのご登録(無料)が必要となります。
・利用対象興行の3D/4D/IMAXなどの特殊スクリーンやアップグレードシートなどの特別席は、座席指定時に追加料金でご利用いただけます。
・シネマチケットの購入は「本人認証(3Dセキュア)」登録済みのイオンカードセレクト(ミニオンズ)、イオンカード(ミニオンズ)、TGC CARDのクレジット払いに限らせていただきます。
・本特典はイオンエンターテイメント(株)が提供いたします。販売画面の記載事項も合わせてご確認ください。
・転売・換金目的の利用が発覚した場合、本特典の利用を停止する場合がございます。
・本特典の内容が変更になる場合や予告なく終了となる場合がございます。
・暮らしのマネーサイトのイオンシネマ優待ページで事前にイオンシネマチケットの購入が必要です。
・スマホ、iOS端末にてアプリ内ブラウザ(Yahoo!検索アプリなど)でのアクセスや、専用サイトへのブックマークやURL入力によるアクセスでは認証エラーとなる場合がございます。その間は、Safari、Google Chromeなどのブラウザから暮らしのマネーサイトへのログインをお願いします。

TGC CARD

TGC CARD券面画像
年会費永年無料
還元率0.5%(200円で1ポイント)~1%(200円で2ポイント)
ブランドJCB
付帯保険海外旅行:最大2,000万円
公式サイトhttps://www.aeon.co.jp/card/lineup/tgc/

若者向けのファッションイベントとして有名な東京ガールズコレクション(TGC)のクレジットカード。

まねお

TGC CARDもミニオンズデザインと同様に、イオンシネマを年間12回まで1,000円で鑑賞することができるよ!

国内のファッションイベント「東京ガールズコレクション」のチケットの優先予約に参加できるほか、最大2,000万円の海外旅行保険も付帯。

イオンカードは旅行保険が付帯しないものが多いですが、TGC CARDなら海外旅行に行く人も安心です。

年会費無料!
TGC CARD新規入会・利用で最大5000WAONPOINTもらえます。

利用期間:~カード登録月の翌々月10日

イオンゴールドカードでもお得に映画鑑賞できる!

イオンゴールドカードでもお得に映画鑑賞できる!

では、これら3つイオンカードを持っていないと、映画の割引が適用されないのでしょうか。

実はどんなブランド、イラスト関係なくイオンカードを持っているだけで割引が適用されるのです。

割引される方法は、以下の2通りです。

イオンシネマに行く

ブランドや絵柄を問わずイオンカードを持っている人は、イオンシネマで映画を見るといつでも一般価格から300円引きになります。

一般価格が1,800円なので、1500円で映画を見ることができます。

いろは

毎月1日や毎週月曜日は、どなたでも1,100円で見られるよ!

毎月20・30日にイオンシネマに行く【1100円で鑑賞OK】

さらに、毎月20・30日に映画を観れば、1100円になります。

1ヶ月の中で、2日のみの限定されてはいますが、映画を1100円で見られるのはお得ですよね。

前述した3つの対象カードを持っていなくても、イオンカードがあれば映画鑑賞をお得に見ることができます。

この記事もチェック
【体験レポ】イオンカードで映画を1,000円で見てきた!ミニオンズなら同伴者も年間12回まで割引対象に

【まとめ】映画をオトクに見るならイオンカードミニオンズがおすすめ

【まとめ】映画をオトクに見るならイオンカードミニオンズがおすすめ

イオンゴールドカードの映画鑑賞割引に関する特典は、イオンカード共通の特典と同じです。

なので、通常300円割引されて、毎月20日か30日に映画を観れば、1,100円になります。

いろは

1,000円にはならないけど、通常価格から700円割引がされるのはすごくお得だね!

どのカードが自分に合っているかは、ほかのカードの特典も比較して検討してみましょう。

クレカエージェント運営会社運営公式LINE「いろはにマネー」登録バナー
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次