イオンカードは魅力的な種類がたくさんあるため、2枚目を発行したくなりますよね。
結論から言うと、イオンカードは2枚持ち・複数持ちが可能なクレジットカードです。

ただし、2枚持ちできない組み合わせもあるから注意してほしいワン!
イオンカードの使い分けや注意点、2枚目におすすめのイオンカードについて紹介します。
イオンカードは2枚持ちが可能!


先ほども解説した通り、イオンカードは2枚持ち・複数持ちができるクレジットカードです。
初めて発行する種類のイオンカードであれば、2枚目でも入会キャンペーンはしっかり適用されます。



イオンカードはキャンペーンで大量にポイントがもらえるから、2枚目でもお得だよ!
ただしイオンカードの組み合わせによっては、2枚持ちできない場合があります。
2枚持ち不可の組み合わせを解説するので、今お持ちのイオンカードの種類を確認しながら読んでみてください。
イオンカードで2枚持ちできない組み合わせ


イオンカードで2枚持ちできない組み合わせは、以下の3パターンです。
同じ種類のイオンカードは2枚持ち不可
種類が同じイオンカードは、2枚持つことができません。
一例として、「イオンカード(WAON一体型)」の2枚持ちは不可能となります。
ただし「イオンカード(WAON一体型/ミッキーマウス デザイン)」と「イオンカード(WAON一体型/トイ・ストーリー デザイン)」なら、違う種類という扱いになり2枚持ちが可能です。



違う種類のイオンカードなら、2枚持ちできるんだね!
イオンカードセレクトは2枚持ち不可
イオンカードセレクトは1人1枚までとなっており、2枚目の発行はできません。
「イオンカードセレクト」と「イオンカードセレクト(ミニオンズ)」のように種類が違っても、名前に「セレクト」が含まれるものは2枚持ちの対象外です。
イオンカードセレクトは通常デザインのほか、ディズニーデザインなど計4種類あるため、好きなものを1枚だけ厳選しましょう。



イオンカードセレクトとは、イオン銀行口座が付帯したイオンカードだワン!
あわせて読みたい:【比較】イオンカードセレクトの特徴や評判・デメリットは?イオンカード(WAON一体型)との違いも解説
ゴールドカードは2枚持ち不可
イオンゴールドカードは1人1枚までとなっており、2枚持つことはできません。
一例として「イオンカードセレクト」のゴールドをすでに持っている場合、ほかの券種はゴールド昇格の対象外となります。



対象のイオンカードで条件を満たせばゴールドカードに昇格できるけど、持てるのは1人1枚のみだワン!
イオンゴールドカードの発行方法については、「イオンゴールドカードの入会条件は年間50万円利用!年会費・切り替え方法・メリットを解説」で解説しています。
2枚目におすすめのイオンカード3選


イオンカードの2枚目を発行するなら、特典に特化したものがおすすめです。
2枚目におすすめのイオンカードとその特典を紹介するので、気になるものを探してみましょう。
①【イオンシネマが安い】イオンカード(ミニオンズ)


年会費 | 永年無料 |
還元率 | 0.5% |
ブランド | VISA/Mastercard |
公式サイト | https://www.aeon.co.jp/card |
イオンカード(ミニオンズ)は、イオンシネマで、特別鑑賞シネマチケット*が買えるクレカです。
*年間購入可能枚数12枚



特別鑑賞チケットは、1枚1,000円(税込)で購入できるワン!
イオンシネマの一般料金は1,800円(税込)なので、1回あたり800円もおトクに映画が見られます。
さらにドリンク(Sサイズ)・ポップコーン(Sサイズ)セット引換券付きシネマチケットを、1,400円(税込)で購入することも可能(※)。
※年間購入可能枚数18枚
豊富な特典がついていても、年会費はもちろん無料です。
お手持ちのイオンカードと併用し、映画専用のカードとして使うと良いでしょう。



実際にイオンシネマで映画を1,000円で見てきた記事も参考にしてください!
さらに詳しくは、「イオンカード(ミニオンズ)のデメリットは?利用者がポイントや入会特典を紹介 映画がお得に観れるメリットも」で解説しています。
\イオンシネマ鑑賞がお得に/
イオンカード(ミニオンズ)ならイオンシネマの映画料金が常時1,000円に!
さらにUSJでのお買い物はポイント10倍貯まります。
※鑑賞特典について
【イオンシネマ特別鑑賞】
暮らしのマネーサイトのイオンシネマ優待ページで、「ドリンク(S サイズ)・ポップコーン (S サイズ)セット引換券付きシネマチケット」を1,400円(税込)、「特別鑑賞シネマチケット」を1,000円(税込)にて購入いただけます。 ご購入のシネマチケット番号を座席指定時に登録することで、映画をご鑑賞いただけます。 ※沖縄・鹿児島・宮崎・山陰・奈良などご利用できない地域がございます。イオン商業施設内の他社映画館は対象外です。
・イオンシネマ/シアタス以外の映画館および、「割引対象外」表示がある特別興行などではご利用いただけません。
・2023年10月1日(日)までに「特別鑑賞シネマチケット」 1,000円(税込)を12枚以上購入されているカード会員さまは、次回登録日まで同単価のチケットは追加購入いただけません。(例)2月1日に初回登録した場合、翌年2月1日に年間購入枚数の累積がリセットされます。
・対象カード会員さまが「暮らしのマネーサイト」専用販売サイトにて、イオンシネマで利用可能なシネマチケット(前売券)を優待料金で購入いただける特典です。劇場での直接購入は一般料金からの「イオンカード割引き」が適用されますのでご注意ください。
・「暮らしのマネーサイト」ログインには、イオンスクエアメンバーIDのご登録(無料)が必要となります。
・利用対象興行の3D/4D/IMAXなどの特殊スクリーンやアップグレードシートなどの特別席は、座席指定時に追加料金でご利用いただけます。
・シネマチケットの購入は「本人認証(3Dセキュア)」登録済みのイオンカードセレクト(ミニオンズ)、イオンカード(ミニオンズ)、TGC CARDのクレジット払いに限らせていただきます。
・本特典はイオンエンターテイメント(株)が提供いたします。販売画面の記載事項も合わせてご確認ください。
・転売・換金目的の利用が発覚した場合、本特典の利用を停止する場合がございます。
・本特典の内容が変更になる場合や予告なく終了となる場合がございます。
・暮らしのマネーサイトのイオンシネマ優待ページで事前にイオンシネマチケットの購入が必要です。
・スマホ、iOS端末にてアプリ内ブラウザ(Yahoo!検索アプリなど)でのアクセスや、専用サイトへのブックマークやURL入力によるアクセスでは認証エラーとなる場合がございます。その間は、Safari、Google Chromeなどのブラウザから暮らしのマネーサイトへのログインをお願いします。
②【ウエルシアでお得】ウエルシアカード


年会費 | 永年無料 |
還元率 | 0.5%(200円で1ポイント) |
貯まるポイント | WAON POINT |
ブランド | Visa/Mastercard/JCB |
公式サイト | 詳細はこちら |
ウエルシアカードは、ドラッグストア「ウエルシア」でポイントがザクザク貯まります。
ウエルシアで使うと提示ポイントが1%、決済ポイントが1.5%貯まり、いつでも最大で合計2.5%還元に。
毎月10日の「ウエルシアカード10%感謝デー」には、最大11%もポイント還元を受けられます。



ウエルシアを利用する人なら、持っておきたいクレカだね!
貯まったWAON POINTは通常1ポイント1円として使えますが、毎月20日の「お客様感謝デー」なら1.5倍分のお買い物ができます。
1万ポイントあれば1万5,000円分の買い物ができるので、ウエルシアで毎月20日のお得な日を見逃さないようにしましょう。



ふだんはポイントを貯めておき、20日にまとめて使うのがおすすめだワン!
さらに詳しくは、「ウエルシアカードはイオンとウエルシアでお得!発行した私がポイント二重取りの方法やメリットを暴露」で解説しています。
\ウエルシアでの買い物がお得に!/


ドラッグストア「ウエルシア」で使うとポイントが貯まりやすく、
イオン系列店でもお得なメリットが受けられます。
2枚目以降のイオンカード申込みも入会キャンペーンの対象なので、WAONポイントをゲットしましょう!
③【ガソリン割引】コスモ・ザ・カード・オーパス


年会費 | 永年無料 |
還元率 | 0.5% |
ブランド | Visa/Mastercard/JCB |
スマホ決済 | Apple Pay |
公式サイト | https://www.aeon.co.jp/card/lineup/cosmo/ |
コスモ・ザ・カード・オーパスは全国のコスモ石油で、ガソリン・灯油などの燃料油が会員価格でお得に給油できます。
さらに新規入会なら、最大400Lまで1リッターあたり10円キャッシュバックされる特典も。



ガソリン代が値上がりしているから、1リッターあたり10円キャッシュバックはかなり嬉しいね!
コスモ・ザ・カード・オーパス専用のETCカードなら、対象の高速道路の利用でWAON POINTが基本の3倍貯まります。
ETCカードも年会費が発生しないため、車に乗る人はクレカとセットで持ち歩くと良いでしょう。
気になる人は、詳しい内容を解説した「コスモ・ザ・カード・オーパスとイオンカードの違いは?それぞれの特徴とおすすめの人を利用者が解説」もぜひ読んでみてください。
\コスモ石油での給油がお得/
コスモ・ザ・カード・オーパスなら、コスモ石油での燃料油がいつでも会員価格に!
入会特典キャッシュバック&イオン系列店での買い物もお得になります。
【上記クレカを持っている場合】イオンゴールドカードの対象カードがおすすめ


イオンゴールドカードは年間50万円(税込)の買い物で自動発行されるランクアップカードですが、ここまでに示した3枚のクレカは発行対象外です。
そのため、おトクな特典の幅を最大限に広げるなら対象のイオンカードを追加で発行しましょう。



無料でゴールドカードが持てるのは嬉しいけど、あえて作る魅力はあるの?
イオンゴールドカードの注目特典
- ゴールドカード会員限定の、買い物代金割引キャンペーン等に参加できる
- 付帯保険の補償範囲が広がり、補償限度額もアップ
※保険適用には条件あり。各種保険内容については詳細ページを確認 - 国内主要6空港のラウンジを利用できる
- 利用額年間100万円達成で、イオンラウンジを利用できる
よりお得にイオンで買い物できる特典が豊富なため、イオンユーザーならぜひ持っておきたいところ
先ほど示した3枚のイオンカードとは受けられる特典も被らないので、2枚持ちを最大限に活かせますよ。



利用シーンに応じて、1枚目に持っているイオンカードと使い分けるんだワン!
イオンゴールドカードの対象カードは何を選ぶべき?



じゃあ、ゴールドカードの発行対象カードでは何がおすすめ?
発行対象カードには、もっともシンプルで人気の高い「イオンカード(WAON一体型)」がおすすめです。
- イオンカード(WAON一体型)
- イオンカード(WAON一体型/ミッキーマウス デザイン)
- イオンカード(WAON一体型/トイ・ストーリー デザイン)
- イオンカードセレクト
- イオンカードセレクト(ミッキーマウス デザイン)
- イオンカードセレクト(トイ・ストーリー デザイン)
対象カード自体は複数あるので、この中から好きな券面を選べば全く問題ありません。



各対象カードの券面デザインに応じた、ゴールドカードが発行されるワン!
特にこだわりがなければ、オーソドックスな「イオンカード(WAON一体型)」にしてみましょう。
イオンカードを2枚持つメリット・使い分け
イオンカードを2枚持つと、目的や好みに応じて使い分けられるメリットがあります。
おすすめの使い分け方法を3つ紹介するので、あなたが2枚持ちするときの参考にしてください。
国際ブランドで使い分ける


イオンカードを2枚持つと、VisaやJCBといった国際ブランドを別々に分けられます。
個人店舗や海外などでは使える国際ブランドが限られる場合があるため、ブランドを振り分けて持っておくと安心です。
ほとんどのイオンカードは、Visa・Mastercard・JCBの3つから好きなものを選べます。
ただし一部のイオンカードは、対応する国際ブランドが限られる場合もあるので注意しましょう。



国際ブランドの違いについては、「クレジットカードの国際ブランドおすすめはどれ?」で解説しているワン!
カードのデザインで使い分ける


人気のキャラクターやおしゃれな大理石調など、イオンカードは様々なデザインが豊富に用意されています。
2枚持ちすれば、お気に入りのデザインのカードを自由に持つことができますよ。



ほとんどのイオンカードは年会費無料だから、デザインカードを気軽に持てるね!
かわいいデザインのイオンカードをお探しの方は、「イオンカード ディズニー・デザインを詳しく解説!映画特典や他カードとの違いも紹介」もぜひ読んでみてください。
特典内容で使い分ける


イオンカードはメインとなる「イオンカード(WAON一体型)」を始め、対象店舗がお得に使えるカードや、交通系に特化したカードなど幅広い種類があります。
そのため1枚だけでなく、2枚・3枚と持っておけばそれぞれの特典をムダなく受けられます。



イオンカードは発行できる上限が決められてないから、2枚でも3枚でも持てるワン!
年会費無料のイオンカードであれば、複数枚持っても維持費はかかりませんよ。
\ 最大2ヶ月間まいにち5%OFF! /
イオンカード入会後1ヶ月間、対象店舗の利用分が請求時に5%OFFされます。
公式サイト内でお好きなイオンカードが選べます
期間:25/3/1(土)~4/30(水)
2枚目のイオンカード発行時の審査





2枚目のイオンカード発行時も審査はあるのかな?
イオンカードは2枚目の発行時も、1枚目と同様に審査を受ける必要があります。
1枚目の利用状況が悪いと審査を通過できない可能性もあるため、支払いが遅れないよう注意しましょう。



イオンカードだけでなく、ほかのクレカ・ローンの利用状況が悪くても落ちる可能性があるワン!
また、イオンの公式サイトには、複数申し込みについて以下の記載があります。
イオンマークの付いたカードを複数枚お申込みの場合、審査によりカード発行枚数を制限させていただく場合がございます。
暮らしのマネーサイト お申込みの流れ
イオンカード以外のクレジットカードを含め、短期間に複数枚を一気に申し込むと、審査に落ちやすくなる可能性も。
できれば1枚目の発行から半年以上開けたのち、2枚目の申込みをおすすめします。
執筆者から一言



イオンカードの2枚目の審査は、比較的厳しくない印象です。
私はイオンカードを4枚保有していますが、2枚目以降の審査は比較的厳しくなく短時間で通過しました。
1枚目の通過実績と、良好な利用実績があるからだと考えられます。そのため普通に使っている人は、そこまで緊張する必要はありませんよ。
ただし未納・滞納があると審査の通過は厳しいので、ふだんから計画的な利用を心がけましょう。
イオンカードを2枚持つ注意点


イオンカードの2枚持ちはメリットが多いですが、注意点もいくつかあります。
発行後に困らないよう、ここで注意点を押さえておきましょう。
2枚持っても限度額は合算されない
イオンカードは2枚持っていても、利用できる限度額は合算されるわけではありません。
限度額が大きい方の金額を、2枚で分け合って使うようになります。
具体的な限度額のルールは、以下の表をご覧ください。
パターン | イオンカード1枚目 | イオンカード2枚目 | 利用可能枠 |
---|---|---|---|
パターンA | 100万円 | 30万円 | 100万円 |
パターンB | 50万円 | 50万円 | 50万円 |
パターンAのように1枚目の限度額が100万円、2枚目が30万円だった場合、利用枠は2枚合わせて100万円となります。
2枚目のイオンカードで30万円使っている場合、1枚目のイオンカードは限度額100万円ですが、70万円までしか使えません。
また限度額50万円のイオンカードが2枚あるパターンBの場合、利用可能枠は2枚で合わせて50万円です。
イオンカードを2枚持てば限度額も増えそうな気がしますが、実際には増えないため注意しましょう。



イオンカードを何枚持っていても、このルールは変わらないから覚えておこう。
ポイントを合算したい場合やや手間がかかる
2枚のイオンカードで貯まったWAON POINTは合算可能ですが、やや手間がかかります。
楽天カードのように2枚持っていれば自動的に合算される仕組みではなく、自分で合算の手続きをする必要があります。
WAON POINTを合算して使いたい人は、注意してください。



2枚のイオンカードに貯まったWAON POINTを合算する、具体的な方法は次を見てほしいワン!
WAON POINTを合算する方法2選


イオンカードを2枚持っていてもポイントはそれぞれ別々に貯まるため、合算したい場合は手続きが必要です。
具体的な方法は、貯まったWAON POINTを「1枚のイオンカードに合算する方法」と、「合算して他社ポイントや商品券などに交換する方法」の2パターンがあります。
1枚のイオンカードに合算する方法
2枚のイオンカードに貯まったWAON POINTを、1枚のイオンカードに合算する方法は以下のとおりです。
- 「smart WAON」でイオンカードごとにそれぞれアカウントを作る(※イオンカード2枚ならアカウントを2つ作る)
- ポイントを移行させたい方のカードで「smart WAON」にログイン(※ポイントを集めたい方ではないカードでログインする)
- 右上の「メニュー」→「個人設定」→「家族設定」に進む
- 二段階認証に回答する
- 「家族を追加設定」より、もう1枚のsmart WAONウェブIDと生年月日を入力
- 追加設定が完了したら、「家族設定」に戻り「WAON POINTをまとめる」をタップ
- 「WAON POINTをおまとめする」をタップ
- まとめたいポイント数、相手を選択
- 「おまとめ実行をタップ」して完了
イオンカードごとにアカウントを作る必要があり少し面倒ですが、一度設定しておけば2回目以降は楽にポイントを合算できます。



イオンカードが3枚ある場合、smart WAONのアカウントが3つ必要だワン
貯まったWAON POINTを1枚に集約する形になるため、どのイオンカードにポイントを集めるか決めておくと良いでしょう。
自分名義のイオンカードのほか、家族のイオンカードに貯まったWAON POINTも上記の方法で合算可能です。
合算して他社ポイントや商品券などに交換する方法
次に2枚のイオンカードに貯まったWAON POINTを合算して、他社ポイントや商品券などに交換する方法は以下のとおりです。
- 「イオンウォレット」アプリにイオンカードを2枚登録する
- ホーム画面に表示されたイオンカードのポイント数をタップ
- 「ポイントを交換する」をタップ
- 交換先を選択
- 「ほかのカードと合算して交換」をタップ
- 合算したいイオンカードを選択する
- 合算したいポイント数を入力
- 「内容確認」→「交換する」で完了



上記の手順でWAON POINTを、dポイントやJCBギフトカードなどに交換できるよ!
この方法は簡単ですが、合算したら他社ポイントや商品券などに交換する必要があります。
合算後もWAON POINTとして貯めておきたい人には向かないため注意してください。
合算後にイオンでお買い物したい人や、ウエル活で使いたい人は、先ほどの「1枚のイオンカードに合算する方法」で手続きをしましょう。



ポイントの使い道に合わせて、合算する2つの方法を使い分けてほしいワン!
イオンカードの2枚持ちに関するよくある質問


イオンカードの2枚持ちについて、よくある質問をまとめました。
- 2枚目のイオンカードも入会キャンペーンは適用される?
- 2枚目のイオンカードの作り方は?
- イオンカードは切り替えできる?
- イオンカードは最大何枚持てる?
- 2枚目のイオンカードも入会キャンペーンは適用される?
-
ただし一度解約して同じカードに新たに再入会する場合、入会キャンペーンは適用されません。
- 2枚目のイオンカードの作り方は?
-
2枚目のイオンカードの作り方は、1枚目を発行したときと同じです。
公式サイトの申込みボタンから申込み、必要事項を入力する流れとなります。
住所・氏名、収入状況など、1枚目と同じように入力して申し込みをしましょう。
- イオンカードは切り替えできる?
-
イオンカードは、違う種類のカードに切り替えできません。
ほかのイオンカードが欲しい場合、新たに発行して2枚持ちがおすすめです。
- イオンカードは最大何枚まで持てる?
-
イオンカードが最大何枚まで持てるかは、公式サイトでは特に書かれていません。
申し込んで審査に通れば何枚でも持てます。
ただしイオンカードセレクトとイオンゴールドカードは、1人につき1枚のみです。
西本(筆者)筆者は現在イオンカードを4枚持っているけど、問題なく使えています。
イオンカードは2枚以上発行できる





イオンカードの2枚持ちについてよくわかった!これで安心して発行できるよ!
イオンカードの2枚持ち・複数持ちについて解説しました。
最後に本記事で重要な点を3つにまとめます。
- イオンカードは2枚持ちできるが、組み合わせによってはできない場合がある
- 2枚目でも審査を受ける必要がある
- 2枚目に持つなら映画に特化したイオンカード(ミニオンズ)がおすすめ
イオンカードは種類によって特典が異なるため、2枚以上持った方がお得に使いこなせます。



イオンカードは種類によって特典が異なるため、2枚以上持った方がお得だワン!
編集部としては、メインをイオンカード(WAON一体型)、サブをイオンカード(ミニオンズ)にするのがおすすめ。
ほとんどのイオンカードは年会費無料なので、この機会にぜひ2枚目のイオンカードを発行してくださいね。