イオンカードはイオンが発行するクレジットカードですが、「海外旅行傷害保険付きのイオンカードはある?補償内容や条件・使い方を解説はついているの?」という疑問がある人もいるのではないでしょうか。
海外旅行傷害保険付きのイオンカードを持っていれば、旅行などで海外に行った際に、怪我や病気などでの補償を受けられます。
そこで本記事では、海外でおすすめイオンカードと補償内容や条件について解説します。
イオンカードの海外旅行傷害保険について知りたい人は、ぜひ参考にしてください。

一部のイオンカードには、海外旅行傷害保険が付帯しています。
執筆者から一言
イオンカードの中には、海外旅行傷害保険が付帯した種類があります。年会費無料で手厚い補償を受けられるため、海外によく行く人におすすめです。
ただし、一定の条件を満たさないと補償は受けられず、保険金の請求時は書類の提出も必要です。現地でしか手に入らない書類もあるので、出発前に適用条件と請求方法を確認しておきましょう。
イオンカードの海外旅行傷害保険とは


イオンカードには多くの種類がありますが、一部のカードには海外旅行傷害保険が付帯しています。
そのため、海外旅行傷害保険付きのイオンカードが欲しい人は、補償が付帯した種類を選ぶ必要があります。



全てのイオンカードに海外旅行傷害保険がついているわけではないんだワン!
イオンカードの中で海外旅行傷害保険が付帯しているのは、以下の4種類です。
- TGC CARD…最高2,000万円
- KNTカード…最高2,000万円(障害死亡・後遺障害のみ)
- イオンSuicaカード…最高500万円
- イオンゴールドカード…最高5,000万円
海外旅行に行く際、旅費などを事前に上記のイオンカードで支払えば、最高2,000万(イオンゴールドカードは最高5,000万)の補償を受けられます。
どのカードも年会費無料なので、早めに作っておいても損することはありませんよ。
海外旅行でおすすめのイオンカード


イオンカードの中には、海外旅行に特化した機能がついたカードもあります。
今回は海外旅行傷害保険付きのTGC CARDと、JALマイルが貯まるイオンJMBカードを紹介します。
TGC CARD


年会費 | 永年無料 |
還元率 | 0.5%(200円で1ポイント)~1%(200円で2ポイント) |
ブランド | JCB |
付帯保険 | 海外旅行:最大2,000万円 |
公式サイト | https://www.aeon.co.jp/card/lineup/tgc/ |
TGC CARDは年会費無料ながら、最高2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯しています。
海外の手厚い補償がついているため、初めてイオンカードを持つ人にも最適です。



シンプルな大理石調のデザインだよ!
イオン系列店でお得な特典も豊富に付帯しており、イオンシネマでは年12回ほど鑑賞料が1,000円(税込)に。
表面からはカード番号が見えないため、セキュリティ面でも安心して持ち歩けます。
\ 手厚い海外旅行傷害保険も魅力 /
年会費無料!
TGC CARD新規入会・利用で最大5000WAONPOINTもらえます。
利用期間:~カード登録月の翌々月10日
イオンJMBカード


年会費 | 永年無料 |
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | Visa/Mastercard/JCB |
追加カード | 家族カード/ETCカード |
イオンJMBカードは、JALマイルが貯まるイオンカードです。
通常は200円(税込)利用ごとに1マイル、毎月5・15・25日の「お客さまわくわくデー」なら200円(税込)ごとに2倍の2マイルが貯まります。



イオンでお買い物するなら、2倍マイルが貯まる毎月5・15・25日がおすすめだね!
さらに、飛行機にスムーズに登場できるJALタッチ&ゴーサービスにも対応。
面倒なチェックイン不要で、保安検査場の端末機にタッチするだけで簡単に「ご搭乗案内」を受け取れます。
ほとんどのJALカードは年会費が発生しますが、イオンJMBカードなら無料で持つことが可能です。
海外旅行傷害保険はありませんが、JALマイルを貯めたい人は持っておくと良いでしょう。
イオンカードの海外旅行傷害保険の補償内容


イオンカードの海外旅行傷害保険では、具体的に以下の補償を受けられます。
- 傷害死亡・後遺傷害
旅行中のケガによる死亡・後遺障害を補償 - 傷害治療費用
旅行中のケガによる治療費を補償 - 疾病治療費用
旅行中の病気による治療費を補償 - 携行品損害
旅行中、自分の物が事故によって壊れたり盗まれたりした場合の補償 - 賠償責任
旅行中、誤って他人にケガをさせたり他人の物を壊したりした場合の補償 - 救援者費用
旅行中事故やケガ・病気になった際、家族が被害者のもとに駆けつけるためにかかった費用を補償



海外旅行傷害保険の中にも、いろいろな補償の種類があるんだね!
イオンカードには海外旅行中の病気・ケガの治療費に加え、所有物が壊れたり盗まれたりした時の補償も付帯。
補償内容を覚えておけば、海外で万が一のトラブルが起きても冷静に対応できますよ。
なお、クレジットカードの海外旅行傷害保険は、補償の種類によって限度額が決められています。
公式サイトなどに海外旅行傷害保険が「最高2,000万円」と書かれていたとしても、全ての補償内容で2,000万円支払われるわけではありません。
そのため、補償内容ごとの限度額も合わせて確認しておきましょう。
イオンカードの海外旅行傷害保険の詳しい補償金額
イオンカードの海外旅行傷害保険の、種類ごとの補償限度額は以下のとおりです。
補償内容 | TGC CARD | イオンゴールドカード |
---|---|---|
傷害死亡・後遺傷害 | 最高2,000万円 | 最高5,000万円 |
傷害治療費用 | 1事故あたり200万円 | 1事故あたり300万円 |
疾病治療費用 | 1疾病あたり200万円 | 1疾病あたり300万円 |
携行品損害 | 年間20万円 | 年間30万円 |
賠償責任 | 1事故あたり3,000万円 | 1事故あたり3,000万円 |
救援者費用 | 年間200万円 | 年間200万円 |
TGC CARDでは、傷害死亡・後遺傷害で最高2,000万円、ワンランク上のイオンゴールドカードなら最高5,000万円まで補償を受けられます。
イオンゴールドカードは条件を満たせば年会費無料で持てるので、気になる人は「イオンゴールドカードの入会条件は年間50万円利用!」を読んでみてください。
ただ、傷害・疾病の治療費用に関しては、1事故あたり200万円(イオンゴールドカードなら300万円)とやや低めです。
アメリカなど治療費が高額になる国に行く場合、損害保険会社の海外旅行保険も検討しましょう。



クレカの海外旅行傷害保険と、損害保険会社の海外旅行保険を併用するのもおすすめだワン!
イオンカードの海外旅行傷害保険の条件と使い方


海外旅行傷害保険付きのクレジットカードを持っていても、「実際に補償を利用したことがない」という人が多いのではないでしょうか。
ここでは、イオンカードの海外旅行傷害保険の適用条件と、実際に保険金を請求する方法を紹介します。
イオンカードの海外旅行傷害保険の適用条件
イオンカードの海外旅行傷害保険は利用付帯となり、旅費やホテル代などを出国前に対象カードで決済しないと補償を受けられません。
カードを持っているだけで自動的に適用される「自動付帯」ではないので注意してください。
保険を適用するための条件を満たす、具体的なカードの利用例は以下のとおり。
- 自宅から空港までのタクシー代
- 自宅から最寄り駅までのタクシー代
- 空港に向かう新幹線の乗車代
- 渡航先への空港券
- 旅行会社で予約したツアー代



出国後ではなく、出国前の料金を対象カードで支払う必要があるんだね!
ただし、以下の利用分は、出国前に決済したとしても海外旅行傷害保険適用の対象外となります。
- 空港までのガソリン代
- 空港までの高速道路料金
- 国内でのレンタカー利用料金
- 海外出発前に空港近くに宿泊した料金
- 空港ラウンジの利用



自家用車のガソリン代は対象外なんだね。
交通費を決済する場合、公共の乗物の代金を出国前に支払う必要があります。
レンタカーやガソリン代・高速道路料金は対象外となるため、間違えないようにしましょう。
また、出国前の国内の宿泊料金や、空港ラウンジの利用料金も対象外となります。
実際に保険金を請求する方法
イオンカードの海外旅行傷害保険に、保険金を請求する方法は以下のとおりです。
- 海外で事故発生
- 病院で治療を受け医療費を立て替える
- 帰国後、専用窓口で保険金を請求する



治療費はいったん立て替えが必要だワン!
海外で治療を受けた場合、いったん医療費を立て替え、後日発生した金額分補償を受ける流れとなります。
帰国後、保険金を請求する際は、事故を証明する書類の提出が必要です。
現地でしか手に入らない書類もあるので、保険金を請求する場合は必ず帰国前に入手しておきましょう。
一例として障害・疾病治療費用の場合、必要書類は以下のとおり。
- パスポート
- 保険金請求書
- 医師の診断書(現地のみ)
- 治療費の明細書および領収書(現地のみ)
- 事故証明書(現地のみ)
- 支出を証明する書類(現地のみ)
- カード売上票
保険の種類によって必要書類は異なるため、詳しくはイオンカードの海外旅行傷害保険公式サイトでご確認ください。
イオンカードの海外旅行傷害保険に関するよくある質問





イオンカードの海外旅行傷害保険について、もっとよく知りたい。
最後に、イオンカードの海外旅行傷害保険に関するよくある質問を紹介します。
イオンカードの海外旅行傷害保険は家族も適用される?
イオンカードの海外旅行傷害保険は、同伴する家族は対象外となります。
家族にも補償を適用したい場合、家族カードを発行するか、損害保険会社の海外旅行保険を利用しましょう。



家族と海外旅行に行っても、保険が適用されるのはイオンカード会員のみだワン!
イオンカードの家族カードに海外旅行傷害保険は付帯している?
海外旅行傷害保険付きのイオンカードなら、家族カードにも海外旅行傷害保険が付帯しています。
ただし、補償を受けるためには、対象のカードで出国前に旅費などの支払いが必要です。
1枚の対象カードで同伴者の旅費もまとめて支払った場合、対象カードを持っている同伴者(家族・友人問わず)のみ海外旅行傷害保険の対象となります。



条件を満たせば、家族カードでも補償を受けられるんだね!
イオンカードの海外旅行傷害保険が自動付帯のイオンカードはある?
KNTカードは、海外旅行傷害保険が自動付帯となっています。
ただし、死亡・後遺障害の補償しか付帯していないため、治療費が補償される保険に別途加入することをおすすめします。



KNTカードは、イオンカードと近畿日本ツーリストが連携して発行するクレジットカードだワン!
イオンカードは海外でもつかえる?
イオンカードは、付帯する国際ブランドの加盟店であれば海外でも利用できます。
ただし、渡航先によっては対応していない国際ブランドがあるため、出国前にお手持ちのカードが使えるか確認しておきましょう。



国際ブランドとは、Visa・Mastercard・JCBといった決済会社の名前のことだワン!
イオンカードがあれば海外旅行が安心


イオンカードの海外旅行傷害保険について解説しました。
最後にこの記事の重要な点を3つにまとめます。
- 一部のイオンカードは海外旅行傷害保険が付帯している
- TGC CARDは最高2,000万円の補償を受けられる
- 補償を適用するためには出国前の旅費の決済が必要
海外旅行傷害保険付きのイオンカードがあれば、補償を受けながら安心して旅行を楽しめます。
年会費が発生しないため、「いつ海外に行くかわからない」という人も気軽に持ち続けられますよ。
飛行機を利用する人は、JALマイルが貯まるイオンJMBカードを併用するのもおすすめです。
ぜひこの機会に、海外旅行に最適なイオンカードを発行してくださいね。
- TGC CARD
公式サイト:https://www.aeon.co.jp/card/lineup/tgc/
最大2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯。ナンバーレスでセキュリティも安心。 - イオンJMBカード
公式サイト:https://www.aeon.co.jp/card/lineup/jmbwaon/
200円(税込)につきJALマイルが1マイル貯まる!JALタッチ&ゴーサービスにも対応。