JCBプラチナがすごい理由10選!審査と損益分岐点についても解説

JCBプラチナがすごい理由10選!審査と損益分岐点についても解説

JCBプラチナは、ハイグレードでコスパ最強と話題のプラチナカードです。

ステータスカードの高級感はもちろん、年会費以上の価値がある特典が付帯しています。

20歳から持てるため、年齢制限も気にせずに入会可能です。

本記事ではJCBプラチナのすごい特典や補償、審査の難易度についても解説します。

執筆者から一言

西本(筆者)

JCBプラチナは、ステータスと機能性が両立したカードです。

JCBプラチナはプロパーカードの信頼性があり、ハイグレードな特典も魅力です。

プラチナカードとしてはお手頃な価格帯なので、年会費の元も取りやすいでしょう。

記事内では損益分岐点も解説しているので、発行を考えている人はぜひ参考にしてください。

この記事を書いた人:西本 衣里

クレジットカード専門ライター西本

クレジットカード・お得系情報を得意とするフリーランスwebライター。Web企画・運営を5年間経験。
楽天カードやイオンカード、三井住友カード ゴールド(NL)、リクルートカードなどクレカ20枚を所有し、一番お得な決済方法を常に模索。仕事用ではアメックス・ビジネスグリーンカードを利用している。
キャッシュレス決済・電子マネーもスマホに15個ダウンロード。現在はクレカでつみたてNISAも実践中。
保有資格:FP2級技能士

目次

JCBプラチナの詳細

JCBプラチナ
年会費27,500円(税込)
還元率0.5%~10%
家族カード1枚目無料
2枚目より3,300円(税込)
旅行保険最大1億円
入会資格20歳以上で本人に安定継続収入
※学生不可

JCBプラチナは、申し込みで発行できるJCBのプロパーカードの中では最上クラスです。

27,500円(税込)のリーズナブルな価格帯ですが、海外の高級クレジットカードにも引けを取らない内容となっています。

表面はカード番号の記載がないナンバーレス仕様で、セキュリティ面でも安心して利用可能。

以前は25歳以上が対象でしたが、現在は20歳から発行できるようになっています。

わんポイント

将来、ブラックカードの「JCBザ・クラス」を持ちたい人にもおすすめだワン!

\最大64,500円キャッシュバック!/

24時間365日利用可能なコンシェルジュデスクなど手厚いサービスが魅力!
2025年6月30日まで、キャッシュバックキャンペーンも実施中です

JCBプラチナのすごい特典

JCBプラチナのすごい特典

JCBプラチナの特典は多いですが、その中でも特にすごい特典を7つ厳選して紹介します。

コンシェルジュの評判が良い

JCBプラチナは、24時間365日電話対応可能なコンシェルジュデスクが付帯します。

他社のクレジットカードでもコンシェルジュサービスは提供されていますが、JCBプラチナのコンシェルジュは特に対応が良いと評判です。

コンシェルジュデスク依頼できることは、以下の5点です。

コンシェルジュデスクにお願いできること
  1. トラベル…航空券の予約、ホテルの手配
  2. ダイニング…レストランの手配、予約
  3. エンターテインメント…コンサート・演劇などのチケット手配
  4. ビジネス…接待でのお店選びや予約
  5. ゴルフ…ゴルフ場の案内・予約

「次の休暇で旅行に行きたい」という時、コンシェルジュデスクに連絡すれば、航空券の予約からホテルの手配まで代行してもらえます。

急な接待や来客などの予定ができた際も、おすすめのレストランをコンシェルジュに案内してもらうことも可能。

仕事で忙しくなかなか時間を取れない人の、強い味方になるでしょう。

わんポイント

電話ができない状況なら、アプリでデジタルコンシェルジュデスクも利用できるワン!

プライオリティパスは回数制限無し

JCBゴールドは、世界145カ国1,700ヵ所以上のラウンジなどを利用できるプライオリティパスが無料で利用できます。

クレジットカード付帯のプライオリティパスは、「年〇回まで無料」といった回数制限がある場合が多いですが、JCBプラチナなら制限はありません。

まねお

国内の一部の飲食店を除き、世界中の空港ラウンジなどが利用できるよ!

わんポイント

カード会員1名まで無料、同伴者は一人あたり2,200円だワン!

年間469米ドル(約6万円以上)最上クラスのプライオリティパスが付帯するため、発行するだけでJCBプラチナの年会費以上の価値があります。

仕事や旅行などで海外に行く際は、JCBプラチナのプライオリティパスがあれば安心です。

多彩なグルメ特典

JCBプラチナはグルメ特典も豊富で、以下の3つのサービスが利用できます。

JCBプラチナのグルメ特典
  1. グルメ・ベネフィット…2人以上で予約すると1人分無料
  2. JCB スター・ダイニング by OMAKASE…予約困難な名店を快適に利用できる
  3. お取り寄せグルメ…JCBの厳選商品を優待価格で購入

上記の中で特におすすめは「グルメ・ベネフィット」で、2人以上で予約すると1人分無料で食事ができます。

一度利用するだけでもかなりお得なので、家族や友人との会食に最適でしょう。

わんポイント

グルメ・ベネフィットは年2回まで利用できるワン!

2025年4月開始の「JCB スター・ダイニング by OMAKASE」は、予約困難な名店を快適に利用できる上級会員ならではのサービスです。

JCBの厳選商品をお得に購入できる「お取り寄せグルメ」では、ふだん味わえない特別なグルメが自宅で味わえますよ。

上級会員向けラウンジに入店できる

JCBプラチナ会員は、京都のプレミアムカード専用ラウンジ「JCB Lounge 京都」に入店できます。

10時から18時までなら手荷物も無料で預かってもらえるので、京都に行った際は利用してみましょう。

いろは

手荷物を預かってもらえば、身軽に京都観光ができそうね!

また、年間500万円以上利用すると、大阪にある有名テーマパーク内のパートナーラウンジにも入店できます。

これまでのアトラクション施設内のラウンジとは別で、2025年春以降に新設の新しいラウンジです。

子連れでユニバーサル・スタジオ・ジャパンに行く人も、ラウンジで休憩しながらゆったりと回れますね。

スターバックスで最大10%ポイントが貯まる

JCBプラチナでスターバックスカードにオンライン入金すると、最大20倍(10%相当)のポイント還元を受けられます。

専用ページから事前登録が必要なので、JCBプラチナを発行したら早めに登録を済ませておきましょう。

まねお

全国チェーンのスターバックスで、最大10%ポイント還元されるならありがたい!

なお、最大10%還元は、スターバックスカードのチャージなどオンライン入金のみが対象となります。

JCBプラチナで直接商品代を支払っても、10%還元の対象ではないので注意しましょう。

年間利用金額によって還元率アップ

JCBプラチナの基本還元率は0.5%ですが、年間利用金額に応じて最大2倍になります。

詳しくは、以下の表をご覧ください。

スクロールできます
JCBスターメンバーズ利用額還元率
ロイヤルαPLUS300万円~2.0倍
スターαPLUS100万円~1.6倍
スターβPLUS50万円~1.3倍
スターePLUS30万~1.2倍

年間の利用金額が300万円を超えると、翌年度以降の還元率が2.0倍、100万円以上なら1.6倍となります。

わんポイント

基本還元率が0.5%だから、2.0倍なら1%、1.6倍なら0.8%ポイントが貯まるワン!

ポイントを貯まりやすくするため、ふだんの生活費や事業の経費をJCBプラチナにまとめて支払うと良いでしょう。

2026年以降は、翌年まで待たなくてもすぐポイントアップするようリニューアル予定のため、さらに貯めやすくなりそうです。

JCBザ・クラスに招待される可能性も

JCBプラチナユーザーは、「JCBザ・クラス」に招待される可能性があります。

JCBザ・クラスは限られた人しか持てない、プラチナより上位のブラックカードです。

まねお

JCBザ・クラスは、一般的な申込み方法では手に入らない最上のカードなんだ!

3万円の手数料を支払えば、メタルカードも発行可能。

将来的にブラックカードを持ちたい人は、JCBプラチナを発行し実績を積むことが近道となります。

JCBプラチナのすごい補償

JCBプラチナのすごい補償

JCBプラチナは特典だけでなく、補償も充実しています。

旅行保険はもちろん、お手持ちのスマートフォンの補償も利用可能。

それぞれの適用条件をここで確認しましょう。

最大1億円の旅行保険

JCBプラチナは、最大1億円の海外・国内旅行傷害保険が付帯しています。

それぞれの補償内容は以下のとおり。

スクロールできます
海外旅行傷害保険カード会員家族
傷害死亡・後遺障害最高1億円最高1,000万円
傷害治療費用1,000万円限度200万円限度
疾病治療費用1,000万円限度200万円限度
賠償責任1億円限度2,000万円限度
携行品損害(自己負担3,000円)100万円限度50万円限度
救援者費用等1,000万円限度200万円限度
スクロールできます
国内旅行傷害保険カード会員
死亡・後遺障害最高1億円
入院日額5,000円
手術5,000円×(10~40倍)
通院日額2,000円

海外旅行ではケガや病気の治療費用も、最高1,000万円まで補償されます。

治療費用に関しては最高300万円のプラチナカードも多い中、最高1,000万円まで補償されるJCBプラチナは優秀と言えるでしょう。

わんポイント

海外旅行なら、同行する家族も補償が適用されるワン!

国内旅行では、入院や手術費用の補償も付帯します。

旅行に行くときは、JCBプラチナを利用すれば安心です。

飛行機の遅延補償

JCBプラチナは、搭乗予定の飛行機が遅延した際の補償も受けられます。

具体手的な補償内容は以下のとおり。

スクロールできます
補償金額内容
乗継遅延2万円乗継予定の飛行機に乗れなかった場合の食事代など
出向遅延2万円乗継予定の飛行機が遅れた場合の食事代など
寄託手荷物遅延2万円航空機に預けた手荷物が到着後6時間以内に到着しなかった場合
寄託手荷物紛失4万円航空機に預けた手荷物が到着後48時間以内に到着しなかった場合
わんポイント

飛行機は意外に遅延することが多いから、補償を持っておくと安心だワン!

遅延補償はハイグレードなカードにしか付帯していませんが、年間27,500円(税込)で利用できるならお得です。

スマホの画面割れを最大5万円まで補償

JCBプラチナは、お手持ちのスマートフォンの画面が割れてしまった場合、最大5万円まで修理代が補償されます。

対象となるのは購入後24ヶ月以内のスマートフォンで、直近3ヵ月以上連続で携帯代をJCBプラチナでいれば補償を受けられます。

いろは

スマホをうっかり落として画面が割れてしまっても、5万円も補償を受けられるなら安心ね!

補償を受ける際は、10,000円の自己負担が必要です。

JCBプラチナを利用していれば補償が適用されるため、スマホ保険の代わりとしても利用できますよ。

JCBプラチナの損益分岐点

JCBプラチナの損益分岐点

JCBプラチナの年会費は27,500円(税込)ですが、どのくらい使えば年会費の元が取れるのでしょうか。

ポイント還元や特典を使った場合で、損益分岐点を調べてみました。

ポイント還元で元を取る場合

JCBプラチナの特典を使わず、ポイント還元だけで年会費の元を取る場合、損益分岐点は以下のとおりです。

スクロールできます
会員ランク(年間利用額)還元率損益分岐点
ロイヤルαPLUS(年間300万円~)1%2,750,000円
スターαPLUS(年間100万円~)0.8%3,437,500円
スターβPLUS(年間50万円~)0.65%4,230,770円
スターePLUS(年間30万円~)0.6%4,583,334円
なし0.5%5,500,000円

JCBプラチナの基本還元率は0.5%ですが、「JCBスターメンバーズ」により、年間利用額に応じて翌年度の還元率が変わります。

会員ランクを上げて最高の1%還元になった場合、年間2,750,000円使えば元が取れます。

まねお

JCBスターメンバーズは、毎年12/16~翌年12/15までの利用分がカウントされるよ!

また、入会キャンペーンを利用すれば、初年度の年会費を実質無料にすることも可能です。

グルメ特典を使う場合

JCBプラチナのグルメ特典はいくつかありますが、「グルメ・ベネフィット」を利用すると年会費以上にお得になる場合があります。

グルメ・ベネフィットとは対象のレストランを2名以上で予約すると、1万~2万円相当のコース料理が1名分無料になるサービスです。

一例として15,000円のコース料理を2回利用した場合、値引き額は合計3万円となり損益分岐点を十分に上回ります。

記念日のお祝いや仕事での会食などの際は、グルメ・ベネフィットを利用してみましょう。

わんポイント

グルメ・ベネフィットの予約は、コンシェルジュデスクにお願いできるワン!

プライオリティパスを発行する場合

JCBプラチナは、年間469米ドル(約6万円以上)のプライオリティパスを利用できます。

そのため、プライオリティパスを発行するだけで、JCBプラチナの損益分岐点を大きく上回ります。

まねお

年間6万円かかるプライオリティパスが、27,500円(税込)で手に入るなんて最高だね!

ただ、発行しても使わないと意味がないのも事実です。

海外にいかない人は、プライオリティパスの恩恵を受けにくいかもしれませんね。

わんポイント

JCBプラチナのプライオリティパスは、国内の一部飲食店では使えないから注意するワン!

JCBプラチナのデメリット

JCBプラチナのデメリット

JCBプラチナはコスパ最強ですが、以下のデメリットもあります。

特典を使わないと割高になる

JCBプラチナは年会費が27,500円(税込)発生するため、特典を使わないと維持費が割高になってしまいます。

ポイントを使って年会費の元をとる方法もありますが、還元率は0.5%~1%なので、270万円~550万円の年間利用が必要です。

まねお

ポイントだけで年会費の元を取れる人は少なそうだね。

グルメ特典やプライオリティパスを利用すれば、年会費の元が取りやすくなります。

年会費無料のクレジットカードなら使わなくても損はしませんが、JCBプラチナは年会費負担があることを忘れないようにしましょう。

海外で使えない地域がある

JCBプラチナは、日本発の国際ブランドである「JCB」のプロパーカードです。

JCBは国内では様々な場所で幅広く使えますが、海外の普及率はあまり高くありません。

渡航先によっては使えない地域があり、その場合他の国際ブランドのクレジットカードを発行する必要があります。

海外で使いたい人は、あらかじめ行きたい地域で使えるか確認してから発行しましょう。

わんポイント

ハワイやグアム、韓国などでは使えるけど、ヨーロッパでは普及率が低いと言われているワン!

JCBプラチナの審査難易度

JCBプラチナの審査難易度

JCBプラチナの審査は厳しいのでしょうか。

公式サイトで確認したところ、JCBプラチナの入会条件は以下のとおりです。

20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方。

本業が学生の方はお申し込みになれません。

出典:JCBプラチナ公式サイト

学生を除き、20歳以上で働いている人であれば、JCBプラチナに申し込み可能であることがわかります。

いろは

もともと25歳以上だったけど、引き下げられたよ!

ただし「継続的に安定した」とあるため、パート・アルバイトの方はやや厳しい可能性があります。

新入社員の方や転職した人は、継続的に収入が安定していないと判断される場合があるので、しばらく経ってから申し込みがおすすめです。

自信がない人は他の券種からランクアップがおすすめ

JCBプラチナが欲しいけど審査に通過する自信がない人は、他のJCBカードからランクアップがおすすめです。

ワンランク下のJCBゴールドで良好な利用実績を作れば、JCBプラチナの招待状が届く可能性があります。

わんポイント

ネットでは「JCBゴールドを使っていたらJCBプラチナのインビテーションが届いた」という声が多いワン!

JCBゴールドの審査も不安であれば、年会費無料の「JCBカードW・JCBカードS→JCBゴールド→JCBプラチナ」というステップが良いでしょう。

JCBはインビテーションが比較的多いので、諦めずに挑戦してみてください。

JCBプラチナのすごい特典に関するよくある質問

JCBプラチナのすごい特典に関するよくある質問
まねお

JCBプラチナのすごい特典について、もっとよく知りたい。

JCBプラチナのすごい特典について、よくある質問をまとめました。

JCBプラチナはインビテーションで発行できますか?

JCBゴールドを使っている人は、JCBプラチナのインビテーションが届く可能性があります。

ただ、インビテーションが届くのは利用実績が良好な場合です。

未納・滞納など信用を失うことがあると、届くことはありません。

いろは

利用実績を積むなら、支払いの遅れには十分注意しようね。

JCBプラチナを発行できる年収は?

JCBプラチナを発行できる年収は、特に決められていません。

ですが、発行条件に「ご本人に安定継続収入」と書かれているため、パート・アルバイトの方は厳しい可能性があります。

まねお

審査に自信がない人は、JCBゴールドからランクアップを狙うのがおすすめだよ!

JCBプラチナのメタルカードはある?

JCBプラチナのメタルカードは発行されていません。

JCBザ・クラスであれば、33,000円(税込)の手数料を支払うとメタルカードを発行可能です。

いろは

JCBプラチナは、プラスチック製のカードだよ!

JCBプラチナのすごい特典【まとめ】

JCBプラチナのすごい特典【まとめ】
まねお

JCBプラチナのすごい特典についてよくわかった!

JCBプラチナのすごい特典と損益分岐点、審査について解説しました。

最後にこの記事の重要な点を3つにまとめます。

  • JCBプラチナは豊富すぎる特典・手厚い補償がすごい
  • グルメ特典やプライオリティパス利用で年会費以上にお得
  • 審査に自信がなければインビテーション発行がおすすめ

JCBプラチナがあれば、ふつうの日常生活ではできない特別な体験ができます。

ハイステータスカードを持つことで、あなたの仕事やプライベートはさらに充実したものになるでしょう。

お得な入会キャンペーンも開催しているので、ぜひこの機会にJCBプラチナを発行してみてください。

\最大64,500円キャッシュバック!/

24時間365日利用可能なコンシェルジュデスクなど手厚いサービスが魅力!
2025年6月30日まで、キャッシュバックキャンペーンも実施中です

クレカエージェント運営会社運営公式LINE「いろはにマネー」登録バナー
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次