【2025年】ポイント還元率が高いクレジットカードランキング!おすすめの15種類を徹底比較

※本記事はプロモーションを含みます。

いろは

・還元率が高いクレジットカードはどれ?
・どうやって選べばいいの?

このような疑問を解決します。

この記事の結論

  • よく行く店舗で特典があるクレジットカードを選ぶのがおすすめ
  • JCBカードWAmazonやスターバックスコーヒーで還元率が上がる
  • セゾンパール・アメックスは、QUICPayで2%還元

クレジットカードをお得に使うため、一番に重視したいのは還元率です。

ただ還元率はカードによって異なり、どれが一番お得なのかわからない人も多いのではないでしょうか。

まねお

クレジットカードが多すぎて、一体どれが良いのか分からないな

そこで今回は、還元率の高いクレジットカードを15枚厳選し、おすすめ順にランキングで紹介します。

選び方や注意点も詳しく紹介するので、是非クレカ選びの参考にしてくださいね。

もっと全体的なおすすめクレジットカードが知りたい方は、専門ライターが選んだクレジットカード35選おすすめ比較ランキング!女性・初心者向けも解説をご覧ください。

キャンペーンを組み合せて最大2万4,000円をキャッシュバック!
このチャンスをお見逃しなく!
キャンペーン期間:2024年4月1日(火)~2025年6月30日(月)

この記事を書いた人:西本 衣里

クレジットカード専門ライター西本

クレジットカード・お得系情報を得意とするフリーランスwebライター。Web企画・運営を5年間経験。
楽天カードやイオンカード、三井住友カード ゴールド(NL)、リクルートカードなどクレカ20枚を所有し、一番お得な決済方法を常に模索。仕事用ではアメックス・ビジネスグリーンカードを利用している。
キャッシュレス決済・電子マネーもスマホに15個ダウンロード。現在はクレカでつみたてNISAも実践中。
保有資格:FP2級技能士

目次

還元率が高いクレジットカードランキング

まず初めに、還元率が高いクレジットカードランキングを紹介します。

ポイント還元率と年会費も合わせて紹介するので、各カードを比較しながら見ていきましょう。

スクロールできます
カード名
(タップで詳しく見られます)
還元率年会費(税込)
JCBカードW1.0%~5.5%永年無料
三井住友カード(NL)0.5%~7.0%(※1※2※3永年無料
セゾンパール・アメックス・デジタル0.5%~2.0%1,100円
(年1回の利用で無料)
JCB CARD W Plus L1.0%~5.5%永年無料
楽天カード1.0%永年無料
リクルートカード1.2%永年無料
三井住友カード ゴールド(NL)0.5%~7.0%(※1※2※35,500円
(年間100万円以上の利用で翌年以降永年無料)
※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
dカード1.0%永年無料
PayPayカードご利用金額200円(税込)ごとに1%永年無料
au Payカード1.0%無料
(ただし条件あり)
三菱UFJカード VIASOカード0.5%永年無料
dカード GOLD1.0%11,000円
エポスカード0.5%永年無料
イオンカードセレクト0.5%~1.0%永年無料
Visa LINE Payクレジットカード(P+)5.0%()永年無料
いろは

カードによって還元率や年会費が違うんだね!

還元率が固定されているクレジットカードが多いですが、使い方によって変わるものもあります。

各カードの特徴を以下で詳しく解説するので、自分に合うものを探してみてくださいね。

JCBカードW

JCBカードW公式サイト画像
年会費永年無料
還元率1.0%~10.5%
国際ブランドJCB
追加カード家族カード/ETCカード
旅行保険海外:最大2000万円(利用付帯)
公式サイトhttps://www.jcb.co.jp/promotion/
※還元率は交換先によって異なります。最大還元率はJCB PREMOに交換した場合

JCBカードWは、39歳以下の人が加入できる、若年層向けの高還元カードです。

申込みは39歳までですが、加入しておけば40歳を超えても、お得な還元率のまま使い続けられます。

通常の還元率が1%と高く、さらに会員専用サイト「JCBオリジナルシリーズパートナー」で、登録した店舗の還元率が上がるのが特徴です。

主な対象店舗と還元率は以下の通り。

  • Amazon→2.0%
  • スターバックスコーヒー→5.5%
  • メルカリ→1.5%
  • セブンイレブン→2.0%
  • ウエルシア薬局→1.5%

Amazon・セブンイレブンなら2.0%、スターバックスコーヒーなら5.5%もポイント還元を受けられます。

また、貯まったポイントの使い道も多く、1P=3.5円分としてAmazonでお金の代わりにも使えます。

まねお

Amazonやスターバックスをよく使う人にはおすすめの1枚だね。

わんポイント

39歳以下の人は、今が加入のチャンスだワン!

キャンペーンを組み合せて最大2万4,000円をキャッシュバック!
このチャンスをお見逃しなく!
キャンペーン期間:2024年4月1日(火)~2025年6月30日(月)

JCBカードWについては「JCBカードWの評判・デメリットは?リアルな口コミとJCB CARD W Plus Lとの違いも解説」で詳しく紹介しています。

三井住友カード(NL)

年会費永年無料
還元率0.5%~7.0% (※)
ブランドVisa/Mastercard
スマホ決済Apple Pay/Google Pay/iD(専用)/PiTaPa/WAON
付帯保険海外旅行:最大2,000万円
公式サイトhttps://www.smbc-card.com/nyukai/card/numberless.jsp

三井住友カード(NL)は、対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元されます。

対象のコンビニをよく利用する人は、ぜひ持っておきたい1枚です。

いろは

よく利用するコンビニで、ポイント還元率が大アップするのは嬉しいね!

また在学中の方は「学生ポイント」で、以下の特典も受けられます。(※4)
注:特典付与には条件・上限があります。詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。

  • 対象のサブスクで最大10%還元
  • 対象の携帯料金支払いで最大2%還元
わんポイント

年会費永年無料で、ポイント還元も手厚いから、生にもおすすめだワン!

三井住友カード(NL)は年会費永年無料!
申し込み後すぐに使える「即時発行」を受付中。

※即発24時間
※即時発行できない場合もあります。

セゾンパール・アメックス・デジタル

年会費1,100円(税込)
*年1回の利用で無料
還元率0.5%~2%
ブランドAmerican Express
タッチ決済Apple Pay/Google Pay
QUICPay/iD
公式サイトhttps://www.saisoncard.co.jp/amextop/pearl-pro/

セゾンパール・アメックス(セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード)は、QUICPayで使うと2%還元*されるのが最大の特徴です。

※ご利用金額が年間合計30万円(税込)に達する引落月までが対象となります。
※永久不滅ポイントは通常1,000円(税込)のご利用毎に1ポイント貯まります。
※1ポイント最大5円相当のアイテムと交換の場合となります。
※交換商品によっては、1ポイントの価値は5円未満になります。

まねお

QUICPayって何?

わんポイント

QUICPayはタッチして支払う決済方法で、セゾンパール・アメックスをApple Pay・Google Payに登録すれば使えるワン!

コンビニやスーパーなど、QUICPay対応店舗ならどこでも2%還元の対象なので、毎日のお買い物がとてもお得になります。

デジタルカードなら最短5分で発行できるため、すぐ使いたい人にも最適です。

年会費は1,100円(税込)必要ですが、年に1回でも利用があれば無料で使えます。

セゾンパール・アメックスについては「セゾンパール・アメックスの評判・キャンペーンは?QUICPay2%還元や審査についても解説」で詳しく紹介しています。

\キャンペーン実施中/

セゾンパール・アメックスの新規ご入会特典をチェック!
しかも今なら、QUICPayの利用で2%相当の高還元率*です。

※ご利用金額が年間合計30万円(税込)に達する引落月までが対象となります。
※永久不滅ポイントは通常1,000円(税込)のご利用毎に1ポイント貯まります。
※1ポイント最大5円相当のアイテムと交換の場合となります。
※交換商品によっては、1ポイントの価値は5円未満になります。

JCB CARD W Plus L

年会費永年無料
還元率1.0%~10.5%*
ブランドJCB
詳細https://www.jcb.co.jp/promotion/ordercard/wplusl/
※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合

JCB CARD W Plus Lは、先ほど紹介したJCBカードWの還元率はそのままで、女性向けの特典が追加されたカードです。

毎月290円からの女性特有の疾病保険や、抽選に参加できる特典が受けられます。

デザインも豊富で、全部で3種類あるので好きなものを選びましょう。

女性向け特典が多いカードですが、男女問わず入会できます。

いろは

JCBカードWと還元率が変わらないのは嬉しいね!

\Amazon利用で20%プレゼント/

2025年3月31日まで、Amazon利用分の20%をプレゼント中。
JCBカードW Plus Lなら最大1万2000円が戻ってきます

楽天カード

年会費永年無料
還元率1.0%
国際ブランドVisa/Mastercard/JCB/American Express
追加カード家族カード/ETCカード
旅行保険海外:最大2,000万円
公式サイトhttps://www.rakuten-card.co.jp/

楽天カードは通常の還元率が1%と高く、さらに以下のメリットも受けられます。

  • 楽天市場で使うと+1%
  • 5と0の付く日に楽天市場でエントリーして使うと+2%
  • ガソリンスタンド「ENEOS」で1.5%還元

上記の他にも常にキャンペーンを開催しており、楽天市場を使わなくても、ポイントが貯まりやすいカードです。

還元率の高さから、クレジットカードの顧客満足度で14年連続ナンバーワンを獲得している実績もあります。

*2022年度日本版顧客満足度指数調査のクレジットカード業種

まねお

楽天カードのCMはよく見かけるよ!

貯まったポイントは楽天市場だけでなく、マクドナルドなどの加盟店でお買い物にも利用可能。

楽天市場を使わない人も、ポイントの使い道は沢山あります。

\5,000ポイントプレゼント/

新規入会とカード利用で5,000ポイントプレゼント!
さらに年会費は永年無料です。

楽天カードについては「楽天カードのポイント還元率は1%でお得!倍率を上げる裏ワザも伝授」でさらに詳しく解説しています。

リクルートカード

年会費永年無料
還元率1.2%
ブランドVisa/Mastercard/JCB
タッチ決済Apple Pay/Google Pay
公式サイトhttps://recruit-card.jp/

リクルートカードは年会費が永年無料であることに加えて、還元率が業界最高水準の1.2%という優秀なカードです。

携帯代や公共料金でも1.2%還元されるため、普段の支払い用に持っておけばポイントがどんどん貯まります。

リクルートが提供する、じゃらんやホットペッパーグルメなどとも相性は最高です。

貯まったポイントは、交換先の多いPontaポイント・dポイントに1P=1円相当で交換可能。

ポイントの使い道に困ることもないでしょう。

わんポイント

電子マネーチャージなど、一部ポイント対象外もあるから注意するワン!

\入会キャンペーンが魅力/

リクルートカード新規入会+利用で、最大6,000円相当のポイントをプレゼント!
年会費は永年無料で、1.2%の高還元率です。

リクルートカードの詳細は「リクルートカードは高還元率!評判やメリット・デメリット・ポイント付与について紹介」でも解説しています。

三井住友カード ゴールド(NL)

年会費(税込)5,500円
年間100万円以上のご利用で、翌年以降永年無料*
(※対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください)
付与率0.5%~7%
ブランドVisa/Mastercard
スマホ決済Apple Pay/Google Pay/iD(専用)/PiTaPa/WAON
付帯保険海外・国内旅行傷害保険:最大2,000万円(利用付帯)
お買い物安心保険:年間最高300万円
公式サイトhttps://www.smbc-card.com/nyukai/card/goldcard.jsp

三井住友カード ゴールド(NL)は、先ほど紹介した三井住友カード(NL)の上位版です。

対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元(※1※2※3)はもちろん、豪華なゴールドカード特典も付いてきます。

年会費は5,500円(税込)ですが、年間100万円以上のご利用で、翌年以降永年無料で使い続けられます。

更に年間100万円利用した場合、10,000ポイントが毎年もらえるため、実質還元率は1.5%になるコスパの高いカードです。

わんポイント

年間100万円以上使う人なら、三井住友カード ゴールド(NL)がおすすめだワン!

まねお

ゴールドカードを無料で持つことができるのは最高だね!

\条件達成で年会費永年無料/

新規入会&条件達成で最大8,000円相当プレゼント
キャンペーン期間:2024年11月1日~2025年2月2日

三井住友カード ゴールド(NL)については「 三井住友カード ゴールド(NL)のメリット5選!審査や還元率も解説」でも解説しています。

dカード

スクロールできます
年会費永年無料
特典がある映画館イオンシネマ
還元率0.5%
ブランドVisa/Mastercard
即日発行⚪︎
公式サイトhttps://dcard.docomo.ne.jp/st/

dカードはドコモが発行していますが、ドコモの携帯以外の人でも持てるカードです。

年会費が永年無料ですが、還元率は1%と高く、貯まったポイントはdポイント加盟店で使えます。

ENEOSやマツモトキヨシなどの「dカード特約店」で、ポイントがさらに倍増するメリットも。

QRコード決済の「d払い」に登録すれば、dポイントの2重取りができるため、dポイントがどんどん貯まりますよ。

いろは

dカードはロボアドとも相性がいいみたいね!

dカードをお持ちになったら、現在10万人以上が利用するロボアドサービス「THEO+docomo」でお得に資産運用ができます。

THEO+docomoなら同じロボアドサービスのウェルスナビと違い1万円から投資を始めることができます。

まねお

ロボアドだから、投資の知識が無くても自動で資産運用してくれるね!

dカード新規入会&利用などで最大8,000 dポイントがもらえるキャンペーンを実施中
キャンペーンの詳細は公式サイトをチェック!

PayPayカード

PayPayカード画像
年会費永年無料
還元率ご利用金額200円(税込)ごとに1%
貯まるポイントPayPayポイント
ブランドVisa/Mastercard/JCB
公式サイトhttps://www.paypay-card.co.jp/

PayPayカードは年会費が永年無料で、200円(税込)利用につき1%のPayPayポイントが貯まります。

貯まったポイントは、QRコード決済「PayPay」で使えるため、無駄になることはないでしょう。

まねお

PayPayをお買い物で使う人は、ポイントの使い道には困らないね!

その他、Yahoo!ショッピングやLOHACOで使うと、3%還元される特徴も。

「PayPay」の残高にPayPayカードからチャージできますが、ポイント付与の対象外なので注意してくださいね。

PayPayアプリとの連携でお得に!
年会費無料でご利用金額200円(税込)ごとに1%のPayPayポイント付与。

PayPayカードについては「PayPayカードの特徴やメリット・デメリットを解説!口コミからわかる特典・年会費の評判を解説」でも解説しています。

au Payカード

au PAY カードの券面画像
年会費無料
(条件あり)
還元率1.0%
貯まるポイントPontaポイント
ブランドVisa/Mastercard
ショッピング保険年間100万円

au PAYカードを利用すると、100円(税込)ごとに1円分のPontaポイントが貯まります。

QRコード決済の「au PAY」にチャージすると、Pontaポイントを二重取りできるメリットも。

au PAYカードという名前ですが、au携帯以外の人も還元率は変わらず、お得に使えるカードです。

ただしau回線やUQモバイル・povoを使っていない人は、年間に一度も利用がない場合、1,375円(税込)の年会費がかかるので注意しましょう。

いろは

au回線やUQモバイル・povo以外の人も、年に1回以上使えば、ずっと年会費無料なんだね!

\Pontaポイントがどんどんたまる/

「au PAYカード」からの「au PAY 残高へのチャージ」および「au PAYカード」でのショッピング利用で
それぞれ最大5%還元のキャンペーン実施中

au Payカードについては「au PAYカードのメリット・デメリットは?年会費やキャンペーン、審査についても徹底解説」でも解説しています。

三菱UFJカード VIASOカード

年会費永年無料
還元率0.5%
ブランドMastercard

三菱UFJカード VIASOカードは、ポイントが自動的に利用金額に充当、または口座にキャッシュバックされるのが特徴です。

ついついポイントを使い忘れて失効させてしまう人も、 三菱UFJカード VIASOカードなら心配ありませんよ。

基本の還元率は0.5%と低めですが、対象の携帯電話・インターネットプロバイダ・ETCの利用で2倍の1%が貯まります。

ただし年間で1,000ポイント貯まらないと消えてしまうデメリットがあるため、あまり利用しない人は他のカードを選びましょう。

わんポイント

年間で20万円使うと1,000ポイント貯まるから、利用額がそれより少ない人は要注意だワン!

\最大10,000円キャッシュバックのキャンペーン中/

入会後3ヶ月後末日までに「会員専用WEBサービス」の会員登録と15万円以上のショッピング枠利用で8,000円キャッシュバック。
さらに登録型リボ「楽Pay(らくペイ)」にご登録で2,000円キャッシュバック。

三菱UFJカード VIASOカードについては「三菱UFJカード VIASOカードの評判は?審査やポイント還元率、キャンペーンについても解説」でも解説しています。

dカード GOLD

スクロールできます
年会費11,000円(税込)
還元率1%
貯まるポイントdポイント
ETCカード初年度無料
(翌年度以降年1回の利用で無料)
家族カード1枚目無料
(2枚目以降1,100円)
ブランドVISA/Mastercard
スマホ決済Apple Pay
付帯保険海外旅行 最大1億円
国内旅行 最大5,000万円

dカード GOLDは、ドコモ携帯・ドコモ光の料金が10%ポイント還元されるのが特徴です。

いろは

10%も還元されるから年会費の元も取りやすいね!

ドコモ携帯で最大10万円の補償を受けられる、年間100万円利用すると選べるクーポンがもらえるなど、その他の特典も充実しています。

ドコモ携帯・ドコモ光を使っている人は、dカード GOLDを検討してみてはいかがでしょうか。

わんポイント

dカードの特典も、しっかり受けられるワン!

\最大11,000ポイントプレゼント/

dカード GOLD入会&利用&Webエントリー+公共料金支払い設定で
最大11,000 dポイントがもらえるキャンペーンを実施中
キャンペーンの詳細は公式サイトをチェック!

dカード GOLDについては「dカード GOLDのメリットや特徴・評判は?騙されたという声の真相や特典も解説【利用者監修】」でも解説しています。

エポスカード

年会費永年無料
特典がある映画館ユナイテッド・シネマ/シネプレックス
ムービックス
TOHOシネマズ
シネマサンシャイン
還元率0.5%
ブランドVisa
即日発行⚪︎
公式サイトhttps://www.eposcard.co.jp

エポスカードの還元率は0.5%ですが、特典がとても多く、全国10,000以上の店舗・サービスで値引きなどの優待を受けられます。

マルイ系列店のセール「マルコとマルオ」では年4回、お買い物が10%オフになり、海外旅行の保険も自動付帯でついてきます。

基本の還元率は低めですが、優待特典が多いことを考えると、メリットが多いカードと言えるでしょう。

いろは

マルイが近くになくてもお得なのね!

わんポイント

利用金額によっては、ゴールドカードのインビテーションが来るんだワン!

クレカデビューにもおすすめ!
年会費無料で海外旅行保険も充実しています

エポスカードについては「 エポスカードのメリットは?評判や特徴・デメリットも徹底解説」でも解説しています。

イオンカードセレクト

イオンカードセレクト券面
年会費永年無料
還元率0.5%~1.0%
ブランドVisa/Mastercard/JCB
公式サイトhttps://www.aeon.co.jp/card/lineup/select/

イオンカードセレクトは、クレジットカードとWAON、イオン銀行口座が1つになったカードです。

WAONのオートチャージで0.5%、WAONを使ったお買い物でも0.5%貯まるため、WAON POINTを効率的に得ることができます。

更にイオンシネマがいつでも300円引きになり、20日・30日は5%オフでお買い物ができるなど、イオンでお得なメリットが豊富です。

まねお

イオン系列店でお買い物する人は、持っておきたいカードだね。

イオンカード新規ご入会・ご利用で最大5,000WAON POINT進呈!

公式サイト内でお好きなイオンカードが選べます

期間:いつでも

イオンカードセレクトについては「【比較】イオンカードセレクトの特徴や評判・デメリットは?イオンカード(WAON一体型)との違いも解説」でも解説しています。

Visa LINE Payクレジットカード(P+)

スクロールできます
還元率5%(チャージ&ペイ利用時)
※ポイントの還元には、事前にLINE Payアカウントへの登録が必須となります。
※ オンライン支払い、請求書支払いは対象となりません。
※ 上限500ポイント/月
年会費永年無料
貯まるポイントLINEポイント
ポイントの使い道LINEのサービス・お買い物など
スマホ決済Apple Pay/Google Pay
ブランドVisa

Visa LINE Pay クレジットカード(P+)は、LINE Payに登録して支払いに利用するチャージ&ペイでLINEポイントが還元されるお得なカードです。

貯まったポイントはLINEスタンプなどを始め、QRコード決済の「LINE Pay」でお金の代わりとして支払いにも使えます。

年会費は永年無料で最短10秒※の即時発行も可能のため、思い立ったタイミングですぐに発行できる点が大きなメリットです。

LINEのサービスをよく使う人なら、Visa LINE Pay クレジットカード(P+)は非常におすすめです。

いろは

LINEポイントが貯まるのは嬉しいね!

※即時発行ができない場合があります

※即発受付時間;9:00-19:30

還元率が高いクレジットカードを選ぶコツ

おすすめのクレジットカードを紹介しましたが、還元率が高ければどれでも良いわけではありません。

還元率の高いクレジットカードを選ぶ際は、以下の3つのコツがあります。

カードごとに特徴が違うため、使い方によってはメリットを活かしきれず、損してしまうことも。

加入前に、選ぶコツをしっかり押さえておきましょう。

わんポイント

1つずつ詳しく見ていくワン!

よく行く店舗で得するクレジットカードを選ぶ

クレジットカードの中には、対象の店舗・サービスなどで特典を受けられるものがあります。

そのため、よく使う店舗でメリットがあるクレジットカードを選ぶことが大切です。

例えば楽天カードは楽天市場でのお買い物で還元率が上がり、JCBカードWではAmazonやスターバックスコーヒーなどで特典を受けられます。

基本の還元率も重要ですが、どんな特典があるかもしっかりチェックしておきましょう。

まねお

還元率だけでなく、それぞれのカードの特典も知っておくといいね。

加入前に年会費を確認する

クレジットカードには年会費無料と有料の2種類があり、負担がなるべく少ないものがおすすめです。

あまり使わない人が年会費有料のカードを選ぶと、貯まるポイント以上に年会費の方が高くなり、損をする可能性があるので注意してください。

いろは

じゃあ、年会費無料のクレカを選べばいいんだよね?

年会費無料のクレジットカードの中にも、初年度だけ無料のものや、年間で利用がないと有料になってしまうカードもあります。

「知らないうちに年会費がかかってしまった」とならないように、加入前に無料になる条件をしっかり確認しましょう。

わんポイント

「年会費永年無料」と書かれていれば、年会費は条件無しで無料という意味だワン!

利用先によって複数枚を使い分ける

ポイントを更に貯めやすくするため、用途によって複数のクレジットカードを使い分ける方法もあります。

例えば楽天カードは、楽天市場ではお得ですが、公共料金を支払っても0.2%しか貯まりません。

そこで公共料金の支払いにリクルートカードを使えば、6倍の1.2%を貯めることができます。

わんポイント

1枚だけを集中して使うより、何枚か使い分けたほうが、カードの特典を余すことなく受けられるんだワン!

ただしカードが増え過ぎると、ポイントが分かれすぎて管理も大変になります。

2~3枚程度を用途に応じて、うまく使い分けると良いでしょう。

いろは

何枚か使い分ければ、それぞれのカードの良いとこ取りができるんだね!

キャンペーンを組み合せて最大2万4,000円をキャッシュバック!
このチャンスをお見逃しなく!
キャンペーン期間:2024年4月1日(火)~2025年6月30日(月)

還元率が高いクレジットカードの注意点

まねお

還元率が高いクレジットカードには、注意点はあるのかな?

還元率が高いクレジットカードを使う際は、以下の2つの点に注意が必要です。

注意点を知らないと、わざわざ還元率の高いクレジットカードを使っても、お得度が下がってしまうことも。

ポイントをたくさん貯めるため、しっかり確認しておきましょう。

ポイントの使い道によって還元率が下がる場合がある

クレジットカードを使って貯まるポイントは、使い道もそれぞれ異なります。

ポイントの使い道によっては交換レートが下がる場合があり、結果的に還元率が下がってしまうため注意してください。

いろは

どうして交換レートが低いと、還元率が下がるの?

交換レートで還元率が下がる例として、JCBカードWで貯まるOki Dokiポイントの交換先を紹介します。

スクロールできます
交換先交換レート実質還元率
nanacoポイント1ポイント→5ポイント1%
ビックカメラ(ビックポイント)1ポイント→5ポイント1%
ベルメゾン・ポイント1ポイント→5ポイント1%
dポイント1ポイント→4ポイント0.8%
Pontaポイント1ポイント→4ポイント0.8%
楽天ポイント1ポイント→3ポイント0.6%
Amazonでの支払い1ポイント→3.5円相当0.7%
まねお

実質還元率が下がってしまう交換先があるね。

nanacoポイントならOki Doki1ポイントあたり5ポイント分に交換できますが、楽天ポイントはOki Doki1ポイントあたり3ポイント分にしかなりません。

このように交換レートが低いと、実質的な還元率も下がってしまうのです。

ポイントを交換するときは、1ポイントあたり何円相当になるのか、しっかり確認しましょう。

わんポイント

なるべく交換レートの高いものに交換するのがおすすめだワン!

利用先によってはポイント付与対象外になる

ほとんどのクレジットカードでは使った金額に応じたポイントが貯まりますが、一部の利用ではポイント付与対象外となります。

例として、年会費の支払いやキャッシングでは、ポイント還元はありません。

またカードによっては、以下の利用がポイント付与対象外の場合があります。

  • 電子マネーチャージ
  • プリペイドカードにチャージ
  • 国民年金
  • 公共料金
  • 国民年金保険料
  • 募金
まねお

Suicaや楽天Edyなどの電子マネーチャージも、対象外の場合があるのか。

ポイント付与対象外になる項目は、カードによって異なります。

加入前に規約をよく読み、ポイント付与対象外をしっかり覚えておきましょう。

還元率が高いクレジットカードのQ&A

還元率が高いクレジットカードを探す際に、よくある質問をまとめました。

わんポイント

読めばモヤモヤした疑問を解決できるワン!

クレジットカードの還元率ってなに?

還元率とは、そのクレジットカードを使うとどのくらいポイント還元があるかを表した数字です。

100円利用するごとに1ポイント貯まるなら還元率は1%、200円ごとに1ポイントなら0.5%となります。

また、1,000円利用ごとに1ポイント貯まるものでも、1P=5円相当で使えるなら還元率は0.5%です。

例としてJCBカードWは1,000円(税込)ごとに2ポイント貯まるため、以下のような計算になります。

  • 1,000円(税込)ごとに2ポイント貯まる
  • 1ポイント=5円相当のため、2ポイント=10円相当
  • 1,000円(税込)ごとに10円相当貯まるから還元率は1%
還元率の高さだけで選べばいいの?

還元率だけでなく、年会費や特典・ポイントの使い道もよく確認して、総合的にお得なカードを選ぶのがおすすめです。

還元率が低くても、特典が充実しているカードもたくさんあります。

例としてエポスカードは、還元率は0.5%と低いですが、全国の対象店舗での優待や、マルイ系列店で年4回10%オフになる特典があります。

イオンカードも還元率は0.5%ですが、イオン系列店を使う人ならお得なメリットが豊富です。

貯まったポイントはどうやって確認するの?

貯まったポイントは、クレジットカードの利用明細やアプリから確認できます。

最近ではほとんどのクレジットカードで専用アプリが用意されているので、加入したらすぐにダウンロードするのがおすすめです。

専用アプリは公式サイトや、カード加入時のパンフレットに記載されているので、確認してみましょう。

ポイントを直接現金にできない?

ポイントを直接現金でもらえるクレジットカードは、一部を除きほぼありません

例外として三菱UFJカード VIASOカードは、貯まったポイントが自動的に利用金額に充当され、余ったら口座にキャッシュバックされます。

その他のカードは現金でキャッシュバックはできませんが、利用金額にポイントを充当できる場合があります。

充当方法は各カードによって異なるので、公式サイトなどで調べてみてくださいね。

還元率が高いクレジットカードまとめ

まねお

還元率が高いクレジットカードについて、よく分かった!

還元率が高いクレジットカードランキングと、選び方について解説しました。

最後にこの記事の結論を3つにまとめます。

  • よく行く店舗で特典があるクレジットカードを選ぶのがおすすめ
  • JCBカードWAmazonやスターバックスコーヒーで還元率が上がる
  • セゾンパール・アメックスは、QUICPayで2%還元

クレジットカードを選ぶ際は、還元率を確認すると同時に、そのカードの特典もしっかりチェックしましょう。

あなたがよく使う店舗・サービスなどでお得なカードを選べば、ポイントをどんどん貯められますよ。

キャンペーンを組み合せて最大2万4,000円をキャッシュバック!
このチャンスをお見逃しなく!
キャンペーン期間:2024年4月1日(火)~2025年6月30日(月)

iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※ 商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。

※ 一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
 その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
 上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
通常のポイントを含みます。
ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次